• 締切済み

訓練校の申し込みの書類について教えてください。

訓練校の申し込みの書類に今までの職歴を書くところがあるんですけど私は失業保険を今まで2回もらっています。職も転々としていて(過去5回色々な会社をやめています)普通に今までの職歴を書いたら訓練校を落ちそうだったので職歴を2個に省略してだけ書きました。自分が訓練校の申し込みの書類に書いた職歴だと失業保険をもらってないことになります。いまさらになって不安になってきました。そこで質問なんですけどハローワークの人はやっぱり訓練校を申し込む人を職歴など調べるのでしょうか?ハローワークで失業保険の手続きなどやるのでばれるのでしょうか?教えてください。自分勝手な質問ですいません。 お願いします。

みんなの回答

  • odaibakko
  • ベストアンサー率13% (83/603)
回答No.1

昔の職歴は調べないでしょう。 最近の職歴はすぐわかりますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職業訓練校について

    平成30年10月開講の都道府県立の職業訓練校に応募しました。 しかし私の職歴はとても多くて自分でも覚えていないくらいです。 願書には覚えてる範囲の職業を年月を長くして書きました。 また30代前半の頃に1度職業訓練を受けています。それとポリテクセンターにも行ってましたがこれは1ヵ月で辞めました。 又、失業保険も過去2回支給してもらいました。質問ですが面接官の人はハローワークからの職歴の情報で過去の自分の職歴はバレてしまいますか?質問はこの1点だけです。余計な説教はいりません

  • 失業保険と職業訓練校申し込み

    閲覧ありがとうございます。 先日、ハローワークの職員さんから「失業保険を受給しながら職業訓練へ通えば、通っている間は失業保険を貰える期間が延長されます。活用されてくださいね」と助言を受けました。 早速調べた所、通いたい職業訓練校の応募〆切り日が迫っているのですが、職場からの離職票がまだ届いておらず、失業保険受給の申請がまだできておりません。 先に職業訓練校の応募を済ませ、その後離職票が届き次第、訓練校の入校日までに失業保険の受給手続きをすれば失業保険を貰いながら職業訓練校に通うことは可能でしょうか? 職業訓練に応募した時点で失業保険の受給申請は終わらせていなければならないのでしょうか? しばらくハローワークに行ける時間が無い為、ご存知の方がいらっしゃいましたら知恵をおかしいただきたいと思います。

  • 職業訓練校に通う場合の手当てについて

    現在失業保険給付中です。 10月入校の職業訓練校にハローワークと通して申し込みをしよう思っているのですが、失業保険の給付が9/12頃に終了してしまいます。 もし、職業訓練校に合格しても失業保険の給付が終っていると手当てはもらえないのでしょうか? 自分なりに調べても良く分からないので教えて頂ければと思います。

  • 職業訓練校について教えて下さい

    先日、ハローワークで7月開講の職業訓練校の申し込みをしました。 この職業訓練は失業保険の残日数が1/3以上残っていないと、無料で 訓練校に通うことはできても、訓練校に通っている間に失業保険受給期間が 過ぎた場合それ以降の失業保険の支給はしていただけないのでしょうか? 私の場合は、基本手当て日数は90日で、訓練校入校日の残日数は24日です。 訓練途中に失業保険がもらえなくなるのであれば生活が苦しくなってしまうので 訓練校への申し込みはキャンセルしようかと思っているのですが・・・。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、お返事よろしくお願い致します。

  • 退職後、住所を変更し、職業訓練校へ通うには?

    この春で退職し、東京から地元へ帰って失業保険をもらいながら職業訓練校に通いたいと思っています。ちょっと調べてみたもののこういうケースではどう手続きして良いのか分かりません。 以下のどちらを先にすべきなのでしょう? ・住民票移動など引越しの手続きをする。 ・ハローワークへ行き失業保険および職業訓練校の紹介の手続きをする。 もしくは東京でハローワークへ行き、失業保険の初期の手続きだけして地元で職業訓練校の紹介をしてもらうとか・・? ぜひお力をお貸しください。お願いします。

  • 大阪の職業訓練 申込について

    先日ハローワークで職業訓練の申込をするために受講申込書と「訓練受講申込確認書」をもらってきました。 この申込確認書に記入した内容は書類選考の評価対象になるそうで、これと筆記試験の点数で合格が決まるらしいのですが、やっぱりびっしりと書き込んだほうが意欲があると思われるんでしょうか? 設問は(1)今までどのような仕事をしていたか    (2)今までの仕事を通じてどのような知識、技術が身についたか    (3)今後就きたいお仕事は何か    (4)特にその仕事に就きたい理由    (5)その仕事に就くにはどのような知識、技術が必要か    (6)希望するコース受講によりどのような知識、技術を習得したいですか 何を書けばいいかまだ迷ってるのでアドバイスもいただけたらうれしいです。 ちなみに受けたいコースはパソコン実務科で、事務職に就きたいと思っています。

  • 職業訓練校の申し込み方法

    職業訓練校は職業安定所(ハローワーク)を通さないと申し込みはできないのですか? 私は正職員として働きましたが、3ヶ月だけなので雇用保険ももらっていません。 今は無職です(ちなみに23歳です)。 他の地域の職業訓練校は職安を通さないと申し込みできないみたいなんですけれど、受けようかな、と思っている訓練校のHP(ちなみに横浜なんですけど)には「訓練校または職安に申し込んでください」って書いてあるのですが、これは職安を通さなくても大丈夫ってことなんですかね?

  • 職業訓練の申し込みについて

    35歳 女性 シングルマザーです。  本日はじめて、ハローワークに行ってきました。 先月10年勤めた会社を、会社都合で退職しました。 前職は販売職で、次は事務職をと考えています。(未経験) パソコンは少しはわかるのですが、仕事で使ったことはなく、 どの程度できるというのも、はっきりとはわかりません。 職業訓練というのを知って、窓口でそれについてのことをたずねましたが、 まだ求職活動もしていないのに…まずは事務職で探してみてはどうですか?と少々冷たく言われました。 てっきり、窓口で言ったら、申込書をもらえるのかと思っていたので、がっかりでした。 そういうものなのでしょうか? もしそうなら、どうすれば申し込みにこぎつけられるでしょうか? ご経験のあるかた、よろしくお願いします。

  • 職業訓練の志望動機

    今年3月下旬に会社都合で退職し、現在は失業保険を貰ってます。 先日、ハローワークの方から7月~の職業訓練に申込みを勧められました。 資料は頂いて来ましたが、「志望理由」「訓練終了後の予定」・・・どんな事を記入したら良いのか分かりません。 ハローワークの方は「どうしても受けたい」というのを言葉にすれば大丈夫と言ってましたが、難しいです・・・。 実際、受けられた方や申込みした事のある方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。 もう一つ・・・ 今までの職歴を記入する欄があり、「最新の職歴から記入」と明記されてます。 会社名は分かるのですが、年月、勤務年数が定かではありません。 これを明確に分かる方法はありますか? アドバイスを宜しくお願いします。

  • 求職申込書と履歴書

    こんばんわ。 今月ハローワークにて求人申し込みをしてきたのですが、申込書に書いた経験した仕事の年数を忘れてしまいました。 というより実は今まで3回ほど職を変えているのですが、いつ入社していつ退社したのかはっきりと思い出せないのです。 求職申込書と履歴書の職歴に違いがあるとまずいですか?