• ベストアンサー

事故対応について

先日追突事故を起こしました。低速追突で自分も追突したかどうかもわからず警察が判断する一時間は謝罪しませんでした(判断後は頭を下げて丁重に謝罪)。後日すごい剣幕で電話があり保険会社の言葉の使い方が悪かったそうで私への怒りもありすっかり態度を硬直させました。再度私から初期の態度について徹底的に謝罪し自分の非を直接詫びたいとの旨を伝え相手も渋々ですがもう一回冷静になって考えて数日以内に連絡するとの回答を得ました。一週間後こちらから連絡すると保険会社とは話したくないので私に直接請求するとのことでした。私は保険会社に対しても相手方にきちんと話をして示談を成立させるための努力をしてくれと何度も依頼し保険会社からもその努力をし、保険会社の担当の上司にも対応してもらいましたが事態は良くなりません。結局2週間の治療が必要との診断書と車の修復費用を内容証明付で会社に郵送するとのことで(自宅宛てに送ればいいものものを・・・)会社の住所を聞き、費用は何百万になるかわからない(多分、犠牲にした働く時間の補填分を言っているのでしょう)、自分は給与の差押も考えているとか今日自宅を見てきた等と言ってきています。私は少なくとも謝罪をしてからは誠意をもって対処してきたつもりです。なんでこんな状況になってしまうのでしょう。そこで、(1)被害者は私に請求をしてきますが、保険会社が請求を認めない場合、私と被害者との直接示談をするのでしょうか(相手が妥当でない請求をしてきた場合、保険サービスが受けられないと払えない、しかし相手は給与の差押をすると言っている)。(2)この場合、保険会社は全然対処しなくていいのでしょうか?私は保険に加入している意味がありません。(3)保険サービスで弁護士費用も含まれているので相談し、最悪の場合、訴訟をするほうがいいのか?(4)このような相談にのってくれる公的機関は? 以上ご相談いたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • IceDoll
  • ベストアンサー率28% (322/1126)
回答No.2

どうも相手の行動がまともな人間のする事ではないようなのでいわゆる電波な人かその筋に近いたちの悪い相手の可能性が高いです このような場合、相手はプロの保険会社ではなく難癖をつけて被害者と直接交渉しようとしますのでそれに乗ってはいけません 保険会社はあなたの代理人ですし法務部門も事故専門の顧問弁護士もいます あなたは直接交渉を避けて保険会社に任せましょう 相手からの電話は全て録音できるようにしてください >謝罪をしてからは誠意をもって対処してきたつもりです。なんでこんな状況になってしまうのでしょう 世間にはどんな誠意ある対応をしてもこういう輩はいます 何百万の費用がかかるかわからないとか自宅を見てきた等の恫喝的要求からもその事が伺えます それをふまえて回答としては   あなたが出る必要はありません   損保はあなたの代理人ですので「全て保険会社に任せています」でいいです   保険会社が認める以上の費用はあなたが払う必要はありません   保険会社が認める以上の費用の要求を相手がして来た場合は保険会社は支払わないか裁判を起こすでしょう   差し押さえはただの脅しです 無視してください   弁護士・裁判等については損保さんと相談して下さい   公的機関については民事事件ですから基本的にはありません   弁護士と相談するようになります   1日無料、弁護士相談等はありますが今回の場合は損保の弁護士でいいでしょう

jin1968
質問者

お礼

適格で明確なアドバイスありがとうございます。 保険会社が対応が少し心配なんですよね。なんか支払える部分は支払うが、こじれた部分は当事者間でというような対応に感じられます。自分がこういう状態だからなんでしょうかね~。とにかく弁護士活用で考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • wsws
  • ベストアンサー率9% (256/2568)
回答No.1

保険会社の言葉が悪かったとありますが質問者様の代理でやっているので責任は行くでしょうね。初期の対応と合わせて怒り倍増でしょうね。 私なら質問者様がプレッシャーを掛けろと保険会社に命令したのかと呼び出しますね。 追突なので被害者には全く落ち度はありません。 ここまでこじれたので弁護士に依頼したほうが得です。

jin1968
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。弁護士への相談も含めて検討致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 事故でこじれてます

    先日追突事故を起こしました。低速追突で自分も追突したかどうかもわからず警察が判断する一時間は謝罪しませんでした(判断後は頭を下げて丁重に謝罪)。後日すごい剣幕で電話があり保険会社の言葉の使い方が悪かったそうで私への怒りもありすっかり態度を硬直させました。再度私から初期の態度について徹底的に謝罪し自分の非を直接詫びたいとの旨を伝え相手も渋々ですがもう一回冷静になって考えて数日以内に連絡するとの回答を得ました。一週間後こちらから連絡すると保険会社とは話したくないので私に直接請求するとのことでした。私は保険会社に対しても相手方にきちんと話をして示談を成立させるための努力をしてくれと何度も依頼し保険会社からもその努力をし、保険会社の担当の上司にも対応してもらいましたが事態は良くなりません。結局2週間の治療が必要との診断書と車の修復費用を内容証明付で会社に郵送するとのことで(自宅宛てに送ればいいものものを・・・)会社の住所を聞き、費用は何百万になるかわからない(多分、犠牲にした働く時間の補填分を言っているのでしょう)、自分は給与の差押も考えているとか今日自宅を見てきた等と言ってきています。私は少なくとも謝罪をしてからは誠意をもって対処してきたつもりです。なんでこんな状況になってしまうのでしょう。そこで、(1)被害者は私に請求をしてきますが、保険会社が請求を認めない場合、私と被害者との直接示談をするのでしょうか(相手が妥当でない請求をしてきた場合、保険サービスが受けられないと払えない、しかし相手は給与の差押をすると言っている)。(2)この場合、保険会社は全然対処しなくていいのでしょうか?私は保険に加入している意味がありません。(3)保険サービスで弁護士費用も含まれているので相談し、最悪の場合、訴訟をするほうがいいのか?(4)このような相談にのってくれる公的機関は? 以上ご相談いたします。

  • 交通事故後の対応

    初めての事故です。 先日、信号待ちで停車中の車両に追突してしまいました。 被害者の方の体調を確認し、警察及び保険会社に連絡をさせていただきました。 その場で謝罪をし、連絡先を伺い、被害者の方には、 後日体が痛くなるかもしれないので、必ず病院へ行ってくださるようお願いし、 また、保険会社にて対応させていただく旨を伝えさせていただきました。 そこで、謝罪しているのと、保険会社に連絡してあることで、 何かあれば、保険会社から連絡があるのだろうと思い、何もしておりませんでした。 事故後一週間近く経って、保険会社より、被害者の方から謝罪がないと連絡があったと告げられ、 慌てて被害者の方に連絡が遅れた旨謝罪させていただき、翌日保険会社の担当者と謝罪に伺わせて いただきました。 調べたところ、事故の当日、もしくは翌日には謝罪へ行くべきでしたが、 私の怠慢により、一週間も空いての謝罪です。 皆様のお考えをお聞きしたく投稿致します。 ご意見、ご指導お願いいたします。

  • 追突事故を起こしてしまいました。

    10(私):0の追突事故を起こして保険会社と相手との示談は、済みましたが、今度は、加害者である私に相手から慰謝料を請求する電話がかかってきます。保険会社からは電話に出ないように言われてますが、大丈夫でしょうか?教えて下さい。

  • 追突事故の被害者が示談に応じてくれません

    追突事故を起こしてしまいました。私の過失が10割です。 事故を起こした時はもちろん謝罪し、その後保険会社にすぐ連絡。被害者は自分で病院に行くとおっしゃったのでそのまま病院に行ってもらい、車は同乗者が運転してディーラーへ入れるとのことだったのでレッカーなどせずお願いしました。 家に帰り保険会社に連絡した旨ともう一度謝罪。 その後保険会社から連絡があり被害者と接触をしないでと言われました。こちらから謝罪に行った方がいいですか?と言ったもののこちらできちんと対応するので行かないでくださいと。 事故も初めてだったのでそういうものなのか?と思いそのようにしていました。 被害者から示談は受けられない。誠意がないと留守電にメッセージがありました。 事故が初めてなので保険会社に言われるようにしていたら相手が相当怒っているようです。 今も謝罪に来いと保険会社に言っているようですが保険会社はお勧めできない。と言って来ます。 謝罪は保険会社と来いと言っているようです。 金銭面でも揉めているようで私に直接納得いかない分の金額を払ってもらうとも言っているようです。 このような場合直接謝罪に行った方がいいでしょうか?私としては保険会社に言われた通りにしていたら相手が起こってしまったというのが引っかかっています。被害者にはもちろん申し訳ないですし、全面的に私が悪いのは間違いないのですが謝罪の気持ちはもちろんあったのに止められていて…って保険会社の落ち度ではないのかな?と。 このまま保険会社のいうとうりにしていて大丈夫でしょうか? また誠意がないので人身事故に切り替えると言われているようです。3ヶ月間整形外科を経て整骨院へ通っているので相当な行政処分になりそうですがどのくらいの罰金、処分になるでしょうか?

  • 自転車同士の事故

    自転車同士で事故を起こし、私は無傷でしたが、相手が怪我をして入院してしまいました。その結果、私は加害者になり、相手が被害者になりました。相手方は傷害保険に入っていましたが、私は入っていませんでした。とりあえずお互い同士で示談をする予定です。 まだ相手は入院していますが、この場合は相手や相手の保険会社と私の示談になるはずだと思うのですが、それだと専門的な知識がない私に不利だと思い、弁護士に頼むつもりです。 その場合の費用はどのぐらいになるかわかる方いますか?また弁護士の費用は相手との示談が長びいた場合はさらにかかるのでしょうか?

  • 交通事故の損害賠償に内容証明を使いたいのですが

    追突事故を起こされた被害者です。3ヶ月くらいケガのために通院し、最近になって私の加入している自動車保険の人身傷害特約という部分から自らの治療費・慰謝料・その他の支払いを受けました。(相手は任意保険に未加入だったため)そこで、相手との示談になるわけですが、全く誠意のない態度の相手に私は慰謝料の不足分を請求しようと考えています。その場合、内容証明を使って相手に請求しようと思いますがいかがなものでしょうか?よきアドバイスをお待ちしております。

  • 交通事故の示談について

    追突事故(10:0)に遭いましたが、当方人身事故に遭った経験がなく、自分の保険を使わなかった為、相手保険会社担当者の言うとおりに示談をしてしまいました。 しかし、その後に後遺障害認定というのを知り、相手保険会社担当者に連絡したところ、申請は認めるということでしたので、被害者請求で申請しました。 すると、14級が認定されましたが、納得いかないので現在は上位等級の認定を求めて異議申し立て中です。 そこで、質問なのですが、後遺障害等級を得たので、相手の任意保険からも保険金を受け取れますよね?意義申し立てがとおるかはわかりませんが、示談についても再度し直したいです。 相手保険会社担当者が、示談前に後遺障害認定の説明をしなかったのは違法ですよね?後遺障害認定の説明をうけていれば、当然認定が下りるまでは示談をすることはありませんでした。 この場合、相手保険会社に書面等で示談の無効を確認した方が良いのですか? また、その場合の方法や書き方等、アドバイスがありましたらお願いします。

  • 交通事故 相手の対応について

    先日事故をおこし、相手の態度に腹が立っています。 私は片側2車線の左側を左折するため減速しながら走行中。左折中に後ろから追突されました。 一応私の保険会社にも連絡をしました。後日相手の保険会社から連絡があり、相手の主張は「自分たちは悪くない。過失は10:0で自分たちの過失は0。被害者はこっちだ。」と言ってきました。 後ろから追突しといて、謝ることもなく、挙げ句の果てには、自分たちは被害者だと訴え、私の治療費も一切払わないと言っているそうです。 最初は私の方の保険会社を通して話をしていたら、「悪くないと思っているのになんで保険会社を通しているのだ」と言ってきたので、保険会社を通さずに話を進めました。そうすると、相手の主張が二転三転。 正直、こんなことに時間をとられるのも嫌です。 何か早期解決の方法があったら教えてほしいです。 またはこのような経験をしたことがある方がいたら、その時の解決方法教えてほしいです。

  • 交通事故の示談について

    信号待ちで停車していたところを追突され、今、通院中です。 相手は任意保険に入っていませんでした。 追突されたことについては、特にうらみの気持ちはないのですが、事故後、今日までの相手の自分勝手な言動に非常に不愉快な思いをしています。 病院のほうは、私が入っている任意保険の会社が、とりあえず支払ってくれて、相手の自賠責保険に請求してくれることになるようです。 車の損害のほうは自分で示談しなければなりません。 通院も終わっていないし、車の損害金も支払われていないのに、相手は勝手に示談書を作成し持ってきました。 もちろん署名はしていません。 このような、車の損害のみ当事者同士で示談をしなければならない場合、注意することはなんでしょうか。 また、けがについての示談は保険屋を通じてするものだと思うのですが、どうなのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 交通事故(自賠責、仮渡金)

    家族が交通事故に遭いました。相手方は、任意の保険にも入っており、示談代行で保険会社が出てきております。保険会社側は、自賠責との一括請求とのことで、医療費に関しては病院から保険会社に直接請求が行き、保険会社から病院に支払われております。自賠責保険には、仮渡金制度があり、重症の場合は、40万円が被害者に当座の費用として支払われると聞いております。家族は、すでに2ヶ月以上入院しており、この重症のケースにあてはまると思うのですが、任意保険から、とりあえず治療費の支払いを受けておきながら、自賠責に対し被害者請求として仮渡金の請求はできるのでしょうか?自賠責には、傷害で120万の枠があると聞いており、症状固定また示談まで長期化しそうなので、とりあえず自賠責にも仮渡金を請求したほうが良いかと考えたのですが、可能なのでしょうが?よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • DUAL CUBE LXを使用した場合、ルーパーを利用してギター音、マイク音、ループバック音を本体のスピーカから鳴らすことができます。また、同時にUSBオーディオ出力も可能です。
  • USBオーディオインターフェイスの遅延は、SYNCROOMでは30mmSec以下が使用限度とされています。ネットでのバンド練習をする場合、USBオーディオインターフェイスの遅延に注意が必要です。
  • 購入前の質問として、DUAL CUBE LXに関する情報をお伺いしました。ルーパーの使用やUSBオーディオインターフェイスの遅延について、回答をお待ちしています。
回答を見る

専門家に質問してみよう