• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:診療情報提供書と個人情報について)

診療情報提供書と個人情報について

o24hiの回答

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.4

>本人の同意なしに目的外の用途に個人情報を使ったのですから十分おかしいですよね。  道義的には私もおかしいと思いますが、個人情報保護法という観点からは違反であるかは微妙なところですね。  あくまでもこの法律でいう「利用目的」は、個人情報収集者が定めた利用目的ですから、病院が「診療情報提供書」の利用目的をきちんと定めて、公開し、初めて利用目的と認められます。そして、その利用目的に反した利用がされれば法律違反になります。  と言うことで、今回のケースが目的外の利用かどうかは、病院に聞かないとわかりません。  なお、事業者(今回は病院ですね)は、個人情報を取り扱う場合は、利用目的をできるだけ特定し、本人の同意を得ずに利用目的を超えた利用をしてはいけないとされていますから、もしこの法律にこだわられるのでしたら、そう言う観点から申し出られればよいと思います。 (まとめ) ・「診療情報提供書」の利用目的をちゃんと決めて公表しているか聞いてみる。 ・決めていたら、その利用目的を超えた利用ではないか聞いてみる。  個人的には、労働基準監督所に相談されたうえで、交渉された方が良いと思います。専門の相談員がおられ、丁寧に相談に乗っていただけますよ(私の場合はそうでした)。  つまり、今回の件は、個人情報の取り扱いと言うより、労働問題として捕らえた方がよいと言うことです。

noname#49013
質問者

お礼

おはようございます。 ありがとうございます。 本当は、本日より通常業務の予定でしたが、一方的に、16日に「処分」を決定するので勤務しなくて良いとの「命令」を受けました。 かなり心外ですが、明日の「処分」決定連絡次第では、すぐに動こうと思っています。

関連するQ&A

  • 診療情報提供書について

    A病院のX医師から、B病院宛の診療情報提供書を発行して頂いた(2月)のですが、事情があってC病院を受診(6月)することになり、C病院で前述の診療情報提供書を受け取ってもらい、診察を受けました。 C病院では治療が必要である、という診断結果でしたが、ひとまず様子を見て症状が悪化した場合、再度受診することにしました。 今日になって、A病院の医療連携室からB病院の予約が9月に成立した、という連絡を受けました。 B病院は大学病院で、診療情報提供書を必ず受診時に持参することになっています。 1.この場合、診療情報提供書の再発行をA病院にお願いすることになるのでしょうか。 2.B病院を紹介してくれた、A病院のX医師は、3月末でA病院を退職され、D病院へ異動されました。現在、A病院のY医師に診てもらっていますが、もし再発行をお願いする場合、Y医師にお願いしなくてはいけないのでしょうか。D病院にいるX医師にお願いするにはどうしたらよいでしょうか。(病気の性質上、安易にA病院からD病院へ転院することができません。) ご教示頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「診療情報提供料」について教えてください

    診療所から診療所への診療情報提供料のことですが、紹介された診療所の医師が紹介元の診療所の医師に対して、返事を書いてそれを患者に持たせた場合、診療情報提供料は算定できますか。

  • 診療情報提供書の返事について

    今年2月に、A病院、X医師から、B病院ペインクリニック科への情報診療提供書を頂き、A病院の医療連携室からB病院に予約を入れてもらいました。 4ヶ月近く待ち続けましたが返事がなかったため、自分で探したC病院のペインクリニック科で6月に診察を受けました。その際、B病院宛の情報診療提供書をC病院で受け取ってもらいました。 C病院ペインクリニック科での診察の結果を簡単に書くと、「痛みは治療が必要なレベルである。」と言われましたが、普段海外在住のため頻繁に通院することができないことと、1年前に比べて痛みは非常に緩和されたことを理由に、とりあえず治療は受けずに様子を見る、という結論に達しました。 そこで何点か質問させて頂きたく、よろしくお願いいたします。 1.C病院で診察を受けた結果は、A病院には何か連絡が届くのでしょうか。もしそうならば、いつごろ、どのような情報が伝達されるのでしょうか。 2.A病院のX医師は3月でA病院を退職され、現在A病院での診察はY医師に引き継がれています。1.での伝達事項はY医師のもとにいくのでしょうか。或いは、電子カルテに事務的に書き込まれて、それをY医師が次の診察時に読む、というのが一般的なのでしょうか。 3.B病院を4ヶ月以上待っても受診できなかった理由は、ただ単に「FAXの不具合だった」そうですが、「B病院への診察予約を改めて入れた」、とA病院連携室から謝罪されました。この場合、情報提供診療書を再発行してもらい、B病院での診察を受けるべきなのでしょうか。それとも無視して、必要があったらC病院に通院すればよいのでしょうか。(A病院とはこの件でかなり揉め、正直なところ他への転院も考えています) どれか1点でも構いませんので教えて頂きたくよろしくお願い申し上げます。

  • 診療情報提供書の内容について

    病院で勤務しております。 先日,医師より『診療情報提供書』には何故,公印を押印しないのか? と聞かれました。 たしかに,当方で発行するときも,他の病院から受け取ったときも, 公印が押印されていません。 公印を押印しなければならないという定義も聞いたことがありません。 どなたか理由をご存知の方いらっしゃいませんか?

  • 産業医から診療情報提供書は出せますか?

    健康管理室(診療はしていません)の産業医が健診結果から、医療機関に対して診療情報提供書は出せるのでしょうか。医師と医師の情報提供ということで考えてよいのか、保険診療を行っている医療機関同士でないと出せないものなのか教えてください。よろしくお願いします。

  • 診療情報提供書について

    診療情報提供書には胃透視やCTとかの資料も付いてくるのでしょうか。 もし付いてこないなら、これらを病院から取り寄せる方法は他にないでしょうか。

  • 診療情報提供書はFAXで送っていますが・・・・

    現在、当院では診療情報提供書はFAXで送っています。殆どの施設でダウンロードなり何なりの手段で診療情報提供書を得て、記載して送付ということになっていると思いますが、これについて法的な縛りか何かありますか? 一部の医師からはメールでも届いています。これも、個人情報の観点からは如何でしょうか? 医療関係の方々にお願い致します。

  • ファイルメーカープロでの診断書や診療情報提供書

    病院勤務の事務員ですが、院長からパソコンで紹介状や診断書を書きたいとの要望があり、エクセル2010でドロップダウンリストや関数を使って、作ったのですが、患者別に管理(保存)が簡単に出来ない・もう少し簡単に入力出来ないかと言われ、非常勤の先生からファイルメーカープロを使えば、簡単に出来るよと言われたのですが、ファイルメーカープロでどんなことが出来るのでしょうか?診療情報提供書や診断書の書式等が既に入っていたりするのでしょうか?その他、おすすめのソフトがありましたら教えて下さい。回答よろしくお願いします。

  • 診療情報提供書自宅郵送可能?

    引っ越し後に、病気が再発してしまったので、以前の病院から診療情報提供書を頂きたいのですが、遠方に住んでいるため、以前の病院受診できません。電話連絡をして、診療情報提供書を自宅に郵送して頂く事はできるのでしょうか?保険証に変更ありません。

  • 診療情報提供書の中身が別人だった

    自由診療のクリニックが、かかりつけ医に対して診療情報提供書を用意されたのですが、その中身が別人のものでした。また、その情報提供書の作成ですが、医師は定型文面を考えてますが、実際に患者の情報を記載、最終確認をしているのはスタッフだそうです。 これは違反にはならないのでしょうか。 そして、この情報提供書に対してかかりつけ医から文面の回答を要求しています。 かかりつけ医に情報提供書を記載してもらうには別途費用がかかると思いますがその説明もありませんでした。