• ベストアンサー

ランディングネットにフックがからむ…

当方渓流のルアー釣りの初心者です。 運良く釣れてネットにランディングするまではいいのですが、トレブルフックが引っかかり、外すのに苦労します。 毎回、記念撮影してリリースした後はフック外すのに何十分も格闘です。 ネットは洗濯ネットのような模様(笑)ですが、クレモナなどに替えたほうが引っかからないのでしょうか? やはりバーブレスは必須? どなたかいい対策をされてる方はアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

シングルフック+バーブレス! これで全て改善できます。

noname#14641
質問者

お礼

スパッとお答えありがとうございます! そうですか市販のシングルフックを買って換えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

 初めまして 釣り糸で編まれている物は割と楽にはずせますけど。 私は愛用しています、#1の方が書かれているラバー制の物はかなり重いので実際に使うとかなり疲れる、特に管理釣り場などでは両手で操作しないと巧くランディングできないこともありました。

noname#14641
質問者

お礼

ありがとうございます。釣り糸で編んでいるものもあるのですね。 そういえばラバー製のものは管理釣り場で使われているのを思い出しました。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

#2です ミノーの場合は、バランスが狂うので ウェイトシール(板オモリに両面テープでもOK)で 調整が必要デス

noname#14641
質問者

お礼

なるほどフックの重さの差でバランスも狂ってしまうのですね。 なんとか試行錯誤しながら調整してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xedos
  • ベストアンサー率39% (94/237)
回答No.1

私もランディングネットのカッコよさに憧れて使っていましたが、同様にフックを外すのに大変難儀しました。 数年前からラバー製のランディングネットがあるのですよね。あれならOKだと思います。 私は(記念撮影も)ランディングネットを使うことを止めました。

noname#14641
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり皆さん苦労されていますよね。 私もネットのカッコよさがいいのでラバー製を使うまでなら、と思ってしまいます。 やはり魚に極力触れないためにも、無理してまでネットを使わなくてもという考えもありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ランディングネット(大)の携帯

    同じような質問ですみませんがルアーで渓流イワナから本流サツキマスを狙ってますが対象魚が大きくなるとランディングネットも大きくなりますよね、そこでサツキ用のLサイズネットを吊るすパワーのあるピニオンリールは無いでしょうか?各種ネットリリーサーがありますがネットを使った後取り付ける時に体が硬く背中に手が回りません、渓流Sサイズネットと同じように手を離すと自動で戻るように使いたいです、釣り用でなくてもOKです、お知恵を拝借願います。

  • シーバスのランディング法

    条件は シーバスのルアー釣りです。 一人釣行です。 アベレージサイズは60~80センチぐらい。 足場は大きめのテトラ、又は水面まで4~5メートルの波止。 かなり海が超荒れ気味のため、テトラの場合は あまり海面まで近寄れない。 リリース前提、又はキャッチの場合でもストリンガーで 生かしておきたいので、殺したくない。 私は6メートルのネットでランディングしていますが、 かなり風が強い場合、ネットを持ってられない。 しかも、ネットにシーバスが入ってからでも 波にネットが叩かれて、玉の柄が折れてしまう。 皆さんはどのようにされておりますか?? あまり荒れているときは釣りをするな・・・ と言う声もありますが。 やっぱりシーバスは荒れているときが釣れますよね。

  • フックの返しを削った後は錆びるか

    渓流のトラウトルアーで自作のシングルフックを使用しています。ヤマメ用のエサ針にセキ糸を巻いて他の糸でリングを作りヒッチして接着剤を塗るやり方です。 今までは針の返しをそのままにしておいたのですが、これからはランディングネット(ネットが紐のやつ)を使用したいので返しを潰したいと思います。そうしないと、針がネットに掛かって紐の部分を傷めてしまうので。 ペンチで返しを潰しますが、少しふくらみが残ります。そのふくらみをルーターで削るとコーティングが削れてしまいますが、この部分は水に濡れると錆びますか? 遡行の際はルアーボックスに水が浸入する場合もあるので、使用していないルアーも水に濡れます。 錆びるとしたら、それに対する解決策はありますか?

  • ランディングネットの材質と用途について質問します。

    ランディングネットの材質と用途について質問します。   先日、ウエーディング中にテグスで編んだネットを使い取り込みを行ないましたが不慣れなためか、ネットに針が絡みなかなか解けずにイライラしてしまいました。そこでラバーネットを求めに行くと、底の浅いものしかなく店員さんによると「そもそも管理釣場用なのでスズキなどにはとても使えない」とのことでした。   ラバーネットでスズキのルアー釣りにウエーディングで使えるものはないのでしょうか?堤防からあげる場合もありえます。   使用フレームは昌栄のランディングフレームMで寸法は幅460、長550です。   よろしくお願いします。

  • ジグヘッドにスナップフック

    ジグヘッドにスナップフック って使えるんでしょうか? 先日、近所にナイトゲームでシーバスを狙いに行ってきました。ハードルアーだけでも良いかと思ったんですが、 念のためにワームとジグヘッド、ワームフックも持って行きました。 夜だしラインを結ぶのも難しいだろうとスナップフック(スイベル無し)にルアーをセットして使っていましたが、 持って行った物が大きくワーム(キャロジグ)に取り替えようとしたのですがスナップフックにワームフックってどうなの?と思い ラインから直結にしようとしましたがやはり暗くて苦労しました。(寒さもあって思うように手も動きませんでした) ワームフック、ジグヘッド、等ラインアイにスナップフックをセットしても問題ないんでしょうか? また、バス釣りの際に、スピナベにスナップフックはどうなんでしょうか? あるプロはスピナベには直結と言っていたのですが…

  • Dコンタクトのトリプルフック

    渓流のミノーイングにのめり込み中です。 遅まきながら、雑誌の評価を見てDコンタクトを揃えています。 渓流への準備をすすめている最中ですが、初めて買ったDコンを見て<アレなんか違う?>と。 違和感の正体はトリプルフック。雑誌の写真や渓流ミノーの印象から<Dコンはシングルフック>と思い込んでいたのですがトリプルフックでした。 現在なんとなく全部シングルフックに換装していますが面倒さの中から浮かび上がってきた疑問が。 「なんでトリプルが標準なの?」 雑誌の画像にまで(恐らくテスターの方の所有だからなのでしょうが)シングルフック付きの状態で写っている訳ですから、シングルフックで利用している人も多いのではと想像します。 開発者のコラムを読みましたが、シングルフックで動作確認をした後、わざわざセッティングに苦労してトリプルフック仕様にしたそうです。 何故そんな事をするのでしょう? そこに理由があるのなら、いま手作業でちまちまとシングルフック仕様にしている努力は無駄という事にもなります。 トリプルフック→シングルフックへの換装は大なり小なりバランスは崩れますしね。よく出来たルアーほど顕著でしょう。 理由を想像するなら  1、シングルフックよりトリプルフックの方がフッキングすると開発者は結論している。 2、トリプルフックでないとセッティングが出ない。 3、根掛かり率を上げて商売しようとしている? 4、その他 何故なんでしょう。

  • なぜルアーはトレブルフックが多いのですか?

    ブラックバスやシーバス用のハードルアーはほとんどが標準でトレブルフックが付いてますよね。しかしこれらの魚は釣るという行為が終わったらたいていリリースする場合が多いいと思います。 自分の経験ではお口チャック状態でフッキングしたり鰓にくいこんだりしてフックをはずしたときにはすでに手遅れの場合が何度もありました。魚を釣った喜びも消え非常に後味の悪いものでした。そこで市販されているハードルアーに自分でシングルフックつけてみたのですがまともにルアーが泳がなくなりました。一部トラウト用のハードルアーにはシングルフックが付いてるものを見たことありますが、ブラックバス・シーバス用ハードルアーについているのはほとんど見たことありません。なぜでしょうか? フッキングしない?バレる?構造上無理?生産者の経済的理由? いろいろ理由はあると思いますが、よろしくお願いします。

  • 自動膨張フローティングベストにランディングネット

    海でルアーをやってます。 シーバスや青物、親アオリ狙いの時などはランディングネット(タモ網)携行するのですが、この携行方法について質問です。 現在のスタイルとしては、自動膨張のフローティングベストにネットをショルダーバッグのように斜めに肩掛けしています。 しかし、これでは問題も多く、 1、いざ使いたい時にスムーズに使えない。 2、肩からずり落ちてくる。 3、万一海に転落してフローティングベストが膨張した場合、ネットの肩ひもが圧迫してしまうのではないか。 等々ありまして、どのように携行すると良いか検討中です。 フローティングベストを自動膨張式から浮力体型に変え、ネットを背中のD環に掛けるのがオーソドックスなのでしょうが、どうも浮力体型はかさばって好きじゃありません。 現在考えているのは、 1、背中に穴のある自動膨張式にフック掛けする。 例:シマノ VF-051Kにプロックス タモホルダーV3等 2、オーソドックスに浮力体型に変える。(かさばらないのを探す。) です。 いい解決策や商品があればアドバイスお願いします。 参考に、現在使用中の物 ダイワ ランディングポールII 60 ダイトウブク ファインフレーム 昌栄 フレックスアーム Ver.II

  • 海で使うワームのジグヘッドとフックサイズは?

    こんばんは。 これから海ルアー釣りを始めようと思っている初心者です。 質問ですが、皆さんが使っているワームのノーシンカーのフックと、ジグヘッドの重さ・フックサイズを教えてください。 本やネットで調べてはいるのですが、ジグヘッドの重さについてはだいたい書いてあるのですが、フックのサイズまでは書いていないものが多く、何を用意したらいいのかわかりません。 シーバスや根魚などをダウンショット、スプリットショットで釣っている方もいるので、重りのついていないフックのサイズが気になっています。 皆さんがよく使っている物、これは揃えた方がいいという物を教えてください。 対象魚はシーバス、ヒラメ、カサゴ、マゴチ、メバルを想定します。 よろしくお願いします。 追記 ちなみにですが、私は大きさより数を釣りたいです。

  • 管理釣り場に入門したいのですが・・・

    管理釣り場のルアー釣りに入門したいのですが、いろいろわからないことがあります。 ・ウルトラライトアクションロッドとは何ですか。 ・ランディングネットはどんなものを買えばよいのですか。 ・ルアーはどのくらい買え揃えばいいのですか。 ・ラインはナイロン1号で対応できますか。 以上がわからないことです。わかる人は教えてください