• 締切済み

うちの植木にキノコが!

mondamintmintの回答

回答No.1

あっ、うちの植木のキノコと一緒です!( ̄∇ ̄;) カモミールを植えているプランターに、雨の後生えてました… おもしろいので、ほったらかしにしてたら、増えました。。 名前や種類はよくわかりませんが、カサが開くと胞子を放出してしまい、次のキノコの種になるようです。なので、発見次第ひっこぬいてます。しばらく生え続きますが、カサが開かないうちに発見して撤去し続けてていると、そのうち生えなくなりますよ~! うちの彼(実家が農家)いわく、キノコの胞子なんてどっかから飛んできても鉢植なんかじゃ育ちにくいだろうに、土の養分が多すぎてよく育ってしまったのではないか、と言っていました。。

関連するQ&A

  • このキノコは何?

    我が家の観葉植物の鉢植えに、突然キノコが生えてきました。 色は黄色で、大きさは三センチほどです。 その周りに小さいのがたくさん生えてこようとしています。 1:これはなんという種類のキノコでしょうか? 2:毒性はあるでしょうか? 3:このまま放っておいて大丈夫でしょうか? 4:食用だったりしますか? 宜しくお願いします。

  • キノコについて

    オリーブの植木鉢に 大きなキノコが生えてきました。 (愛知県瀬戸市) 昨日からどんどん大きくなり 今では10cm位になりました。 どんな種類のキノコでしょうか?

  • このキノコは何ですか?

    山道で美しいものを見かけました。 傘の径が1cm弱の茶色で地味なキノコなのですが、細い針が無数に刺さった状態(?)になっていて、コナラの倒木上にちょこんと顔を出し、陽ざしに輝いていたのでした。全体でも2cmくらいでしょうか。 そもそもこういう種類なのでしょうか。それともキノコに寄生する別の菌(針)に取り付かれているのかもしれません。一晩探したのですが、我が家の2冊の図鑑には載っていませんでした。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたく、よろしくお願い申し上げます。

  • 家の壁にきのこが生えます。。。

    こんばんわ 日当たりの悪い、家の北側の壁にきのこが生えて困っています。 きのこの種類はわかりませんが、猿の腰掛けのような感じで傘の部分だけが張り付いている感じです。色は茶色っぽいグレイです。大きさは一つが3cmくらいです。固まって生えますが、群生というほど多くはありません。 取っても、また数ヶ月後には生えてきます。 取った後にアルコールを吹きかけたりもしてみましたが、あんまり効果がありません。 どうすれば駆除できるでしょうか? よろしくお願いします。

  • この大きなキノコの名前は?

    11月中旬、京都の清滝川の遊歩道を散策していたら道端に生えてました。 傘の直径は15センチほども有り、立派なキノコでした。 傘は白っぽい色ですが、軸は木のような茶色です。

  • キノコの種類を教えて下さい

    近所に生えているキノコの種類がわからず困っています。 ・傘の色はブナシメジより少し薄い、ややまだらの茶褐色で、ぬめりはない ・傘の裏側の色は白。シイタケのようなひだ状、傘のフチの部分が3mmほどの幅で茶色がかっている ・柄の色は白。裂いてみたところ中まで白で、しめじのように身が詰っている。中空ではない ・ヒダは直生だったと思います ・ツバはない ・ツボはない ・マッシュルームぐらいの大きさまでは茶色のマッシュルームのような丸いドーム型、成長してシイタケぐらいの大きさになると傘が反り返って杯型になり、傘のふちが割れる ・地上に生えている(半日陰ぐらいの、雑草やコケが生えている斜面、サクラ、マテバシイ、シラカシ等が周辺に植えられている) ・まばらに群生する、株立ちはあまりしない ・手で触ったところがうっすら茶色に変色 素人目ですが、色といい形といい、大きいシメジにしか見えませんでした。 現在把握している特徴は以上です。よろしくお願い致します。

  • このキノコはなんというキノコですか?

    はじめにこのキノコを見た時は傘が半球体だったのですが、次の日に見たら写真のような形になっていました。森の中で見つけたのではなく、比較的風通しの良い湿った地面から生えていました。 キノコに詳しい方教えて下さると嬉しいです!

  • 巨大キノコの名前を教えてください

    先日、山梨県のクリスタルラインを走っていたら巨大なキノコを見つけました。 傘は茶色、直径は20センチを超えていて、柄は白くて太くてしっかりとしていました。 何より驚いたのは、ひだが紫色というか灰色というか…気持ちの悪い色でした。 表土をネットで押さえられた日当たりのいい斜面に3本ほどまとまって生えていましたが、これはなんというキノコなのでしょうか?ネットで調べてみたのですが、見当たりませんでした。

  • このキノコはなんでしょう・・・

    今朝、庭の草むしりをしていたところ、たくさんのキノコを見つけました。 インターネットで調べているのですが、これだ!というものに出会えません。 勿論食べるつもりはないのですが、今まで庭で見つけてきたキノコたちではない種類なので、もし詳しいかたがいらしたら教えてください。 ・上から見ると普通のしいたけと同じような色 ・肉厚でプルンとした感じ。 ・茎(?)の部分は白くて、こちらも肉厚 ・ぬれている感じで触るとヌメッとした感じ ・傘の直径は、だいたい10センチ前後 そしてここが最大の特徴 ・傘の裏(ひだ?)が薄い綺麗な紫。紫芋ソフトクリームのようなきれいさ 夏の草むしりのときには見当たりませんでしたが、今日、あまりの大収穫にびっくりしました。まわりはシダなどたくさん生えていて、その根元や岩陰や丸太の周辺にたくさんありました。 画像がなくてごめんなさい。

  • きのこが生えた植木鉢の土について

    ”蚊寄らず草”という植物を購入して、だいぶ日数がたってから大き目の鉢に植え替えしたのですが(植え替えしたとき有機培養土を投入しました)、ベランダの軒下に放置していたら茎に白っぽいものが付きはじめ、そのうち小さなきのこがいくつも生えてきてしまいました。その後、蚊対策のために別の種類の植物を買ってきたのですが、きのこが生えていた土にそのまま植え替えてもよいのでしょうか?それとも、その土は捨てて新しい有機培養土を使ったほうがよいでしょうか? ちなみに、蚊寄らず草はすでに葉が枯れてすっかりなくなり茎だけが茶黒くなって残っています。きのこは雨にうたれたおかげで姿が見えなくなりました。自分の面倒見の悪さで鉢の中の土の上には落ちた葉や茎だのが残っています。今度の植物は大事にしていきたいと思います。