• 締切済み

利用明細書の破棄は罰することができる?

mimi-papaの回答

回答No.1

あくまでも個人的な考えですが・・・ 社用車のカードと書かれていますが 他の車での使用を禁止することを社内規則で明らかになっていますか? 「仕事で使用したので給油した」と言い逃れてしまったら 何も出来ませんからね 自分の会社では上司への申告、許可があれば給油は可能です 請求書の宛名は誰になっておりますか? もし宛名の違う書類ならばきちんと話すべきではないでしょうか でも相手が取締役ならば言いにくいですね 明細をWeb上で確認されるのも良いのではないですか カード会社のサイトに案内が出ているかもしれませんよ 自分のカードはカード会社のサイトの中で利用明細がリアルタイムで確認できますよ もちろん書類に残すことも出来ますよ もし私的使用の疑いが強い場合は他の取締役などに相談して 社としてその取締役を横領として法的な手段に出るしかないでしょうね

mukumuku2005
質問者

補足

早速のご返答ありがとうございます。 他の車での使用を禁止した社内規則はありません。が、社長より口頭にて社用車以外への給油は禁止する旨の通達がありました。 請求書の宛名は弊社となっております。 ただ給油時の納品書はあるので、ハイオク仕様の社用車であるのに、レギュラーを入れていたり(しかも70Lなどの如何にも2台分入れましたという量)するので明らかに社用車以外に入れていることは間違いないと思われます。

関連するQ&A

  • カード支払について

    経理経験無しなので・・助けてください! 社長が使っているカードなのですが・・・ ガソリンや接待交際費などカード払いにしています。 明細書をくれるのですが・・・仕分けでの出金伝票の書き方が分かりません・・・ 何も分からないので~会計士さんから<仕分伝票だけ 書いて下さい>と言われ・・・それすら分かりません。教えてください。。。

  • 銀行振込の利用明細

    経理全くの初心者です。 銀行で振込をした際の利用明細は決算時に必要でしょうか? 通帳のコピーにどこに支払ったかを記入しているのですが、利用明細は破棄してしまいました。 3月まで取っておくべきだったのでしょうか・・・

  • 自分が持っているものを会社への売却・・・

    私、有限会社の代表取締役です。 取締役になる前に購入したもの(当初16万円で購入)を会社の事務用品として使用するため、それを会社に9万円で売却したい場合 しかし、会社通帳にはに残金が無いため、役員借入金としたいのですが 1.その商品の領収書がある場合 2.領収書が無い場合で、個人名義の通帳からその商品引落が確認できる場合 (クレジットカードの明細書はあります) 3.領収書も、引落明細が無い場合。 以上それぞれの経理処理について教えてください。

  • ガソリン法人カードの不正利用について

    会社で経理を担当している者です。 我社では社用車のガソリン給油を法人カードにて支払をしています。 登録車種は2台です。通常毎月の請求書には給油明細の欄に車番が記載されるのですが、中には001、002と登録車番以外の車で給油したことがわかる記載がある明細履歴があります。このような場合カード会社に問い合わせれば給油を行った車番の照合はしてもらえるものなのでしょうか?それともガソリンスタンド店で確認することは可能なのでしょうか?

  • クレジットカード明細に反映

    明細に反映されないとの質問に下記の回答がありました。ということは、リアルタイムに自分が今日までにいくら使用したかわからないということですか? ーーーーーーーーーーー ゲオからカード会社への請求伝票が届いていないだけかと思います。請求伝票は決済日から60日以内に送ればいいことになっているので、カード会社の〆日と引き落とし日によっては最大で4ヶ月ほど送れて引き落としになることも有ります。

  • クレジット払いについて教えてください。

    経理初心者です。 会社(法人)で使用する消耗品やガソリン代をクレジットカード(法人カード)で支払いしています。 基本的な質問でお恥ずかしいのですが、例えばガソリンを入れた時点での仕訳は、 車両費/未払い でいいのでしょうか? この仕訳は必ずしなければならないものなのですか? 主に、カードで支払いするのは社長で、その都度レシートを持ってきてくれるわけではないので、月末のカード払い引き落とし時の金額と合わなくなってしまいます。カード会社から送られてくる利用明細も社長が捨ててしまったり・・・。 いままでは、未払い計上せずに、引き落とし時に 雑費/預金 と処理していました。 これでは、正しい処理ではないですよね? この場合、どのように処理したらよいのでしょうか? 宜しくお願いします。 11月に決算なのでこれでは、まずいと思い質問しました。

  • 預金出納帳に関して

    経理超初心者ですので教えてください。 安価な経理ソフトを購入して使い始めました。 日々の振替伝票の入力だけで元帳や預金出納帳などに反映されるようです。 そこで教えて頂きたいのですが、例えば複数の商品をクレジットカードで購入した 場合には一括請求で銀行から引き落とされます。 しかし振替伝票では商品別に仕分けをして入力していますので、預金出納帳を見ると その仕分けた状態で反映されています。(もちろん合計額は一致していますが) 実はクレジットカード決済での売上もありまして 明細は 売上50万円 カード決済会社の手数料5万 差引き45万入金 となります。 銀行通帳上は45万の入金のみですが、預金出納帳では売上50万 支払い手数料5万 になっています。 預金出納帳は単純に預金通帳の写しと理解していました。 このように通帳では表現されていない細かい仕分けが出ていて問題ないでしょうか? つまらない質問ですいませんが宜しくお願いいたしますm(_ _)m

  • クレジットカード明細書なしの経費請求方法

    会社のドコモ携帯の月額使用料を、私のクレジットカードからの引き落としで払っています。本来出金伝票に添付すべきクレジットカードの明細書をなくした場合、どうすれば経費請求できますか?

  • ETC利用明細書をどう扱ってますか?

    ETC利用明細書が送られてきた際、みなさんの会社ではどのように扱っていますか? 普通にファイルするだけですか? うちは利用カードごと(複数枚ありますので)、集計しています。 カードごとに分けてあれば必要ないのですが、ごちゃ混ぜにされて記録されてるからです。 集計したからといって、別に経理上に反映するものではないのですが。 ただ把握するだけの目的です。 でも、そういう雑務をしていた人が近々退職されるので、私ひとりではそこまで手が回らないのが実情。 この明細書は普通はどのように整理されるものなんでしょうか?

  • カード使用明細

    法人カードでの精算について教えてください。 引き落としの使用明細書が送られてきますが、法人カードを使用している人が、使用明細を紛失することが良くあります。オーナー会社で、会長とその息子である社長が使用しているのですが、クレジットの場合、そのつどの使用明細がなくても、引落し利用明細書で使用月日や使用場所がわかれば、経費として認められますか? 以前勤めていた会社では、つどの使用明細がなくては経費は認められないことになっていました。 本来、経理としては、どうするのが正しいのでしょうか? 初歩的な質問かもしれませんが、教えてください。