• ベストアンサー

大学受験経験者とか進路関係者の方へ相談があります。長くてすいません。

wasserの回答

  • wasser
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.7

すみません、下の回答の補足です。 田舎では…、というくだりは、自分の実家の周辺のことを差しています。 宮城のことは住んだことがないのでよくわかりません。 気に障られたらすみません。

関連するQ&A

  • 文系の進路相談

    文系の進路相談 現在高校3年の完全文系人間です。 進路についての相談です。 現在進学希望(四年制大学もしくは専門学校も視野に入れて)なのですが、学部学科の選択で迷っています。 将来「これ」と決まった就きたい職業は今のところ定まっていません。 自分は機械やパソコンが好きで、パソコンに関してはソフト面でも、自作もしましたのでハード面でも素人知識ですが同級生の友人よりははるかに知識はあると思います。 なのでこういった得意な方面興味のある方面で職業に就きたいと考えています。 調べたところではシステムエンジニアやネットワークエンジニア、電気工事士など。 しかしこのような方面は完全に理系の世界なので、文系に進んでしまっている自分にはどうしようもありません。 そこでいろいろ調べてみると文系出身でも上記の方面に関わりそうな「情報学」なるものを発見しました。 この情報学にも文系理系で分かれるところもあるようなのですが、そのあたりについて教えてください。 そもそも情報学から上記のような職に就けるのでしょうか? また親とも相談してみると、自分の就きたい職業だと大学に行って四年も勉強するよりも専門学校に行って「手に職」をつけた方が就職に有利では?と思いました。 大学と専門学校どっちが就職しやすいか?ここについても教えてください。 わかる範囲でいいのでご回答よろしくお願いします。

  • 進路相談お願いします

    自分は高認予備校に併設されている通信制高校の3年生です。 小さい頃からの夢はゲームプログラマになることなので、 3年生になるまで専門学校ヘの進学を予定していましたが、 やっぱり大学に行きたいという思いがあり、 この時期に急遽進路を変更しました。 ゲーム関連の職業なら、専門学校の方が就職しやすいと言われていますが 現実とは違うことを知り、大学を経て業界への就職を目指すことにしたのです。 ですが・・・自分は数学の成績があまり良くなく、 専門学校希望だったので数1・Aしか教えてもらっていません。 他の教科は普通の成績です。でも化学が少し頭を出している感じですね・・・。 しかも先生たちは、大学進学予定の成績優秀な 出来の良い子たちばかりを贔屓しているので、肩身が狭い思いをしています。 もう、いっそのこと文系になるべきでしょうか? けど文系になるにしても行きたい分野がありません。 最近はなんだか気分が落ち込んでいて、友人達と上手に付き合えていません。 どうか、助言をお願いします。

  • 大学受験進路選択

    私は高校3年の受験生の文系の女子です。この度、私立四年制大学を志望していたのですが、家計の都合で短大に行ってくれと親に言われました。 短大に行くのはいいのですが、私のやりたいことが短大では学べません。短大はたいてい福祉系が多いですが、私の将来の夢はマスコミ系の仕事に就くことで、具体的には雑誌編集者か、出版社勤務が理想です。 その夢のためには、四年制か、詳しく学ぶなら専門学校も視野に入れましたが、ますますお金がかかってしまいます。 私は双子で、双子の姉も進学するので家計が苦しく、わがままは言えないなと思っています。奨学金も希望していますが、採用(?)されるかわからなくて不安です。 調べて見あたらなかったのですが、関西の短大でマスコミ系が学べる大学をご存知の方は教えていただきたいです。 それとも、夢はあきらめてあらたに福祉系の道に進んだ方が賢いのでしょうか。これは妥協かもしれません。しかし、無理してでも大学に行かせてくれる親の気持ちを考えると、自分ももっと視野を広げなければ、と思います。 夏休み半ばなのに、まだ進路があやふやで焦っています。できれば早急なお返事お待ちしています。

  • 高1 大学受験

    大学受験で聞きたいことが沢山あります。まず、ひとつめに、私は極端な文系です。なぜか、文系教科が好きでたまりません。一方理系教科は苦手です。そこでなんですが、文系と決めたら、理系教科は、学校レベル程度の勉強でいいのでしょうか? ふたつめに、国語という教科には、古文、古典、漢文、現代文とありますが、どれからやるべきかわかりません。今からやれば、貯金になると思うのですが…、 また、皆さまが使ったことがあるもので、オススメなものがあれば、お願いいたします。

  • 大学受験 進路

    大学受験 進路 今通信制高2なんですが、塾に通って受験勉強を最近始めました。 通信の内容なんてやってないも同然なので一から勉強しているんですが、 将来仕事がいいのは理系だと周りとかに言われて今理系科目を勉強しています。 自分は文系が得意なのですごい苦労しているのですが、全く数学が理解できず、本当にこのまま勉強しても受験大丈夫なのか?と心配になっています。 (塾の授業で教えてもらっても宿題も理解できず、毎回先生に教えてもらって解ける程度です。) 文系にすれば大分楽になるだろうとは思っているんですが、将来仕事ができるのかが心配で文系にしたいと親や先生に言えずにいます。 このまま理系を続けるか、文系に変えたほうがいいかアドバイスお願いします。 将来なりたい職業とかはないんですが、サラリーマンとかはなりたくない(というか合わない)と思っています。

  • 進路の相談です。

    僕は今高3で進路が決まらなくて悩んでいます。漠然と社会の仕組みが知りたいと思っていて、大学に入ったら授業以外でもたくさん本を読んで学びたいと思っています。でもそれがどの学部に行ったらできるか、またどのような職業に結びつくのかもわかりません。    それに加えて悩みの種なのが、僕は現在学校で理系のコースをとっているので文転する必要があるということです。おまけに自分が文転することに迷いがあります。というのも、科学技術の発展で理系の人材はこれから色々な分野で必要とされますが、文系の職業は不要とされるものが増えていく気がするのです。    多分自分が好きなことをするのが一番なのでしょうが、弁護士のような専門家を目指しているわけでもないですし、理系に比べて専門性の低い文系では将来が不安なのです。それに、自分がもっている文系科目に対する知的好奇心も本を読むだけで事足りるような気もして、とりあえず理系で手に職をつけようという妥協案もあります。ちなみに理系科目が不得意であったり、嫌いなわけではありません。  この悩みも自分が目指す職業が明確になればすべて解決するのですが、なかなか自分が望むような職が見つからないでいます。このように受験生にもなって文理選択さえも優柔不断でなかなか決断できずにいる僕に、なにかアドバイスを下さい。

  • 進路の相談です。

    進路の相談です。 現在、予備校生なのですがこのまま理系学部で良いのかという質問です。 元々、芸術系の専門学校に行きたかったのですが親の反対に合い、ITの専門に入学・卒業しました。 ただ、専門学校があまり良くなく、技術不足を感じた為大学進学を決めました。 (就職活動時、独学でゲーム作品を作り、ゲーム会社には持って行きましたが内容も完成度も悪くて落ちました。) ところが、最近になって理系学部以外でも良いと言われまして美術方面にも選択肢が増え進路に困っています。 就職はアニメーター・CGクリエイター(特に3D)など映像方面が希望です。 (実際は自分の考えたもの(イメージ)を形にしたいと結構漠然としているのですが絞ると上のようになりました。仕事上は「自分の作りたいものを・・・」はおそらく無理でしょうが個人でやる最低限の技術を身につけたいと考えています。) 質問は 一般の理系学部に行き、サークル活動などで身に付ける事が可能か?美大などで学ぶほうが良いのではないか?(理系学部の際、ダブルスクール等も少し考えています。) 追記(参考までに) ちなみに美術経験はゼロです。デッサンもできないに等しいです。ついでに今年で歳が25。 (自分から見ても痛々しく思いますが。) 就職活動時にゲームプログラマーを希望していたのは少しでもグラフィッカーの近い場所に居たかったからです。 長々とすみません。よろしくお願いします。

  • 高校受験の進路

    保育士になりたいという中学生の娘がいます。 もうじき受験で進路の選択が迫られているのですが、理系と文系どちらに進むべきでしょうか。 理系が好きと本人は言ってますが、文系に進んでいたほうが後々進学に有利になる気がして・・・ 本人の努力次第ではあるのでしょうが、どうするのが得策なのでしょうか??

  • 大学の進路について

    大学の進路について こんにちは。同志社系の高校に通う理系三年生です。 大学へはそのまま内部進学で同志社に進もうと思っていますが、 「文化情報学部文化情報学科」 と 「理工学部数理システム学科」 で悩んでいます。 個人的には文系にも理系にも触れられる文化情報学部に行きたいと思い、 第一志望に文化情報、第二に数理を選んだのですが、 「将来性がない」ということで親は反対しています。 その分野に対していい成績をとって、将来世間に通用するようなことができるか ということが心配事のようですが(私が呑み込んだ限りでは) 正直私は将来性より自分の好きな分野を勉強したいと思っているのと どちらも新しくできたばかりの学科(部)で、将来性に関してはどちらも同じくらいなのではないかと思っています。 両親は2人とも理系の大学を出て、理系の仕事についています。 そのせいか若干理系に対してひいきめ、文系に批判的な部分があります 私が文系に好意的なのは多少両親のそんなところに対する反抗心があるかもしれませんが、 文化情報学部に興味はあることは事実です。 最終的には自分で決めて、両親にその意思を説明したいのですが 最近本当に自分が行きたいのはどっちか疑問に思っている自分がいて、もう一度情報集めをしています。 なので、もしよければそれぞれの学部のメリット、デメリットを教えていただけないでしょうか?? 長々と失礼いたしました。 どちらか片方だけでも構いません。 よろしくお願いします。

  • 大学受験…

    こんばんわ、nightangelです^-^ 今回の悩みは、大学をどうするかなんです 私は今高3なんですが、現役で(いわゆる)レベルの低い私立大学に行って4年間勉強するのと、一年浪人してレベルの高い国公立大学(ちなみに今の第一志望)に行くのとだとどっちがいいんでしょうか? 私はどうしても大学だけは妥協したくないのですが、浪人するということがちょっと…(いや、嫌ではないですが…) それから、今文系にいるんですが、浪人して理系に行くということはできるのでしょうか? できれば理系に行きたいのですが… 学校での選択を失敗してしまったのと、自分のやりたいことが定まってなく、文系(しかも私立)しかいけないだろう(5教科も勉強できないので)と踏んで文系にしたのですが… 回答よろしくお願いします