• ベストアンサー

クーラーは体に悪い、ことは無い?

noname#84210の回答

noname#84210
noname#84210
回答No.4

こんにちわ。 私は暑いのが極端に苦手なので、クーラー愛好家です。 最近の夏の暑さは、ハンパではありませんし、家の中もとても暑くなりますよね。室内でも熱中症になることがあるそうです。 クーラーはとても便利で快適だし、体のことを考えても、適切な使い方をすればいいのではないでしょうか。

参考URL:
http://www2.shingeneki.com/feature/tokushu_detail.qry?record_id=119
kishiwander
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 数年前に生活保護の方がクーラーを購入できずに熱中症で亡くなったというニュースを読んだことがあります。それから、その自治体ではクーラーは必需品に指定したそうですが。 でも、昔は夏場に暑さで、しかも自宅で亡くなったなんて聞いたこともありません。それだけ地球温暖化が進んだということでしょうか。

関連するQ&A

  • クーラーで体がだるくなるのはなぜ

    クーラーをつけて寝ると体がだるくなるのですが、これはなぜでしょうか?だるくならない方法はありますか? 設定温度は28度などですので冷えすぎではないです。 それと冬場だと普通に気温は5度くらいのはずですが、体はだるくなりませんよね。これはどうしてでしょうか?

  • クーラーの温度

    私は、基本的に寒いのが苦手なのであまりクーラーをつけないのですが、暑がりの主人は家でも、車でもすぐつけます。その温度の設定でお聞きしたいのですが、あるテレビで部屋の温度は28度くらいにするのが健康的だと言っていたのですが、外の温度よりも低い温度に設定しないとクーラーが壊れる(効かない)と主人は言います。また、ドライ設定するときはクーラよりも低い温度設定にしないと涼しくないと。でも、昼の25度と夜の25度では感じ方が違うし、クーラーの25度はすごく寒い気がします。感じ方は人それぞれですが、健康的でなおかつ快適なのは何度なのでしょう? ちなみに、住んでいるのは九州で部屋の広さは8~10畳の二間つづき。使うときは必ず人の居ない方の電源を入れドアを開けっ放しにしています。

  • クーラーの避け方

    現在アメリカ在住でルームメイトと一緒に住んでるのですが、ルームメイトは暑がりで私は普通より寒がりです。アメリカなら普通そうなのかもしれませんが、クーラーは部屋ごとについていないので、つけると排気口(?)を通じて全ての部屋が寒くなるようになっています。日本のようにクーラーの温度を弱めることが出来ず、例えば25℃と設定して部屋の温度が25℃を上回ると25℃になるまでクーラーが稼動します。 お互いに話し合ったのですが、ルームメイトは暑くて眠れないと言い、私もその気持ちはすごく分かるので、中間の温度にする事にしたのですが、クーラーの温度自体を弱められないので、クーラーがついてる間は寒くて上着など着てます。 そこで自分の部屋の排気口(?)にダンボールをカットしたものをを貼り付けてクーラーが来ないようにしてみたのですが、このようにして何か問題があったりするのでしょうか。火事になることはないと思いますが、私が家に居ない間もクーラーをつけたままなので心配です。 また他に(ダンボールとか服を着るという以外で)クーラーを避けるいい方法があれば教えて下さい。よろしくお願いします!

  • 風邪のときのクーラー

    5歳になる娘が風邪をひいたようです。 症状としては熱(37.4℃)と 本人は頭が痛いと言っています。 そこで質問なんですが この猛暑の中いくら風邪をひいているとはいえ クーラーもかけずに寝るっていうのはどうでしょう? (扇風機はかけていますが・・・) 家の中にいても熱中症になるって聞いたこともあるので ちょっと気になっています。

  • クーラー

    現在31℃…。体感温度は人それぞれでしょうが、自分的にはとにかく暑いんです。  クーラーがあるのは、2階にある今私がいる自分の部屋と1階リビングの2箇所で、共に2階にある姉と妹の部屋にはクーラーはありません。 扇風機じゃ全然涼しくないのでクーラーをかけたいんですが、自分だけ涼しい思いをするのもなんだかなー…と泣く泣く扇風機で我慢しています。 限界を感じてクーラーをかけちゃう時もあるわけですが、言葉には出さなくともそれを家人は不満に感じてるんじゃないかなーと思ったりします…。 思い切ってクーラーかけるか、このまま扇風機で我慢するか…。 自分がどうするかという選択肢が2つしかない状況で、みなさんはどうしますか。 毎年悩みます…。

  • クーラーいりますか?

    いつもお世話になっております。 最近とても暑い日々が続いています。 うちはクーラーがありません。扇風機をたまに回す程度です。 部屋の温度は夜中まで32度くらい。湿度は70%ぐらいあります。 一歳になる子供がいるのですが一日何回シャワーしてもあせもだらけになってるんです。 私は暑いのを我慢できるけど子供はそういうわけにいかないでしょうか? 子供のためにはクーラーを買ったほうがいいでしょうか?

  • 水冷式CPUクーラーについて

    水冷式CPUクーラーについて教えて下さい。 今年は猛暑で、PCからの廃熱が特に辛いと感じます。 現在、自宅でPCを置いてある部屋に冷房を設置していないので、他の部屋よりも体感温度が4度ぐらい高く感じます。 そこで、PCに水冷式CPUクーラーを取り付けた場合、廃熱効率が良くなり室温も下がるのだろうか? と言う事が疑問になりました。 水冷式CPUクーラーを取り付けると、PC内部の温度も下がると聞いていますが、PCからの廃熱も少しはマシになるでしょうか?

  • 体をあたためるには。体を冷やさないようにするには。

    先日子供とプールにいったときに、ふと疑問に思いました。 プールの長時間いて体が冷えたきました。子供がスティームルームに行こうというので一緒にいきました。温度はみませんでしたが、息をするのがくるしいほど熱いですね。でも、体はなかなかあたたまらない。 ジャグジーもあるのですが、せいぜい40度。でも、そこにつかるとあっという間に体が温まる気がします。 スティームルームの温度はさだかではないですが、まちがいなく40度よりもかなり熱いはずです。それなのに、なぜ、液体の体をつけたほうがすぐに体があたたまる(ように感じる)のでしょうか? プールにつかっていたままではどんどん体温がさがりますね。(プールの水が体温より低いとします。)かといって、体を冷やさないためにプールにでると、ぬれた体ではプールの外がもっとさむく感じます。(水気をふくタオルがないとします。)これは気化熱(でしたか?もう物理はずいぶん昔のことなので、用語もあやふやです。)で体の熱がもっていかれるから寒いのですよね?でも、ここをがまんすれば、ずっとプールの中につかっているよりは体温が下がっていくのをくいとめることができるということなのでしょうか?(たとえば、海で船がしずんでしまったとき、水の中にいたままのほうがいいのか、ちょっとさむいのをがまんしてでも外にでていたほうがいいのか、という状況を考えてみました。)

  • 冷水魚を飼育するため、水槽用クーラーが欲しいのですが、

    冷水魚を飼育するため、水槽用クーラーが欲しいのですが、 良いものはないでしょうか? 条件は、 ・海水対応 ・設定温度が15℃以下まで対応(15℃まででもOK、12℃~15℃で飼育するため) ・対応水量は7リットル~18リットル(20リットルでもOK) ・猛暑でも使用可能(気温34℃) ・安価(クーラーのみで2万円以下、1万5000円以下なら最高です。) なかなかないですよねぇ・・・・・難しいですよねぇ・・・・・ 回答お待ちしております。

    • 締切済み
  • クーラーをつけて走行した時の燃費について・・・

    クーラーをつけて走行したら、ガソリンをたくさん使い、燃費が悪くなると聞きました。 そこで、聞きたいのですが、クーラーにも、温度設定と、強さがあって、 それは、どの設定でも、変わらない燃費なんですか? 1番弱にして、25度設定ぐらいにしたら、燃費がまだマシなのか、 1番強にして、16度設定ぐらいにしても、燃費が変わらないのならば、 我慢せず、強にしたいし・・・何か、解る方、回答お願い致します。 今、車に乗る度、思っていて、気になって仕方がないです・・・。