• 締切済み

標準偏差

実験のデータ処理の一貫で、標準偏差をもとめなければならなくなりました。標準偏差自体は数式にあてはめてしまえばでるのですが、いったい標準偏差を求めることによって何がわかるのですか?また、なんのためにやるのでしょうか?

みんなの回答

noname#21649
noname#21649
回答No.4

>標準偏差自体は数式にあてはめてしまえばでるのです ということでひとつ気になる点があります。あらかじめ度数分布を求めて.適合度の検定をして.ガウス分布であることを確認してから.標準偏差を計算していますよね?。 もし.ガウス分布以外の分布である場合には.「標準偏差」を計算する意義がなくなります。(標準偏差を使用する統計処理では.多くの場合にガウス分布であることを前提としていますから)。同じ数値計算をしても標準偏差ではない他の数値を求めている場合があります。

  • siegmund
  • ベストアンサー率64% (701/1090)
回答No.3

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=152664 の私の回答をご覧下さい. 質問をする前に,質問検索をされるようにおすすめします.

  • Zz_zZ
  • ベストアンサー率44% (756/1695)
回答No.2

 平均値からの、個々のデータの隔たりの平均  平均値に対して個々のデータがどれだけバラついているか示す数値  ばらつき度

noname#21649
noname#21649
回答No.1

>何がわかるのですか? 標準偏差は.測定値のばらつきを示す指標のひとつです。 実験精度をあらわしていたり.実験のかたよりをあらわしていたりします。 標準偏差が意味のある条件下では. 標準偏差が小さいほど.実験の誤差が少ないことがわかります。 大きいと.実験の実験の誤差が大きい事が分かります。 授業の一つとしてもし.実験をなさったのであれば.多くの場合に.装置の取り扱いに間違いがあったかどうかを見ることができます。 また.過去の経験からどの程度の標準偏差となるか.ある程度見当がつくので.極端に小さい場合には測定のかたよりの可能性があり.かたよりを示す指標を計算する場合があります。 この例としては.ものさしの目盛りを読む時に.最小目盛りよりも下の範囲は.芽見当で読み取ります。したがって.ある程度の誤差が常にあります。もし.この読み取り値の標準偏差が極端に小さかった場合には.繰り返しをとらず.同じデータを使用した(データ捏造をしていた)と.読み取ることができます。 目的は.標準偏差が意味する内容を理解でき.実験内容と比較すれば理解できるでしょう。

関連するQ&A

  • 標準偏差

    標準偏差の値って、どれくらいで大きい、または小さいといえるのでしょうか?今ある実験で扱っているデータ群の標準偏差がおよそ0.13なのですが、これってどうなのでしょう?誰か教えてください。

  • 標準偏差

    実験データのばらつきを標準偏差σで評価する時、データ数nはどれだけ必要なのでしょうか?

  • 【数学・標準偏差σ】標準偏差のσ(シグマ)は全部の

    【数学・標準偏差σ】標準偏差のσ(シグマ)は全部のデータの標準偏差とサンプル抽出データの標準偏差は等しくなるそうですが、全部のデータから平均を出すのが難しい膨大な数のデータだから標準偏差を用いると書かれていたのに、標準偏差を導き出すのに全部のデータから標準偏差を出して、さらにサンプルから標準偏差を2度出しした方が計算処理は負荷が大きいのでは? 全てのデータから標準偏差を出すなら最初から全部のデータから平均を出したらよいのでは?

  • 標準偏差について教えてください。

    学校で実験を行いその結果について、 標準偏差・相対標準偏差を求めたんですが、 そもそも標準偏差・相対標準偏差って何を説明している数値なんでしょうか。 実験の誤差を表していることは何となくわかるのですが それらの数値を使って、妥当性を述べろといわれると 使い方がわからなくて・・・・・。 わかる方、回答よろしくお願いします(>_<)!

  • 標準偏差についての質問です.

    標準偏差についての質問です. 実験データの標準偏差を求めて,ある対象における測定結果のばらつきを調べたいのですが,1つの実験における検体数はどの程度が妥当といえるのでしょうか?

  • 標準偏差

    仕事で、困っています。タイトルの標準偏差に困っているわけではなく、アイディアやアドバイスをして欲しいのです。  1~100程度のデータで処理しようとしています。 A.Bと調整機構があり、必ずAから1/100mm単位の調整します、Bを調整すると、追従してAの数値も変化してしまいます、Bの調整値に対してAの変化は同じ方向(正負)へ変化します、当然A.B共に規格が有り、Bを調整した後に、確認でAの数値をもう一度見に行きます。 そこで、A.B.Aデータから追従量のバラツキ中心をエクセルで処理し、Aの初期調整値を表示させてあげたいのです。ただし、極端に標準偏差値から外れる物も出るはずですので、その時はデータとして除外したいのですが、どのような数式もしくは、参考になる、ホームページ等ありましたら、教えて頂きたいのです。

  • 標準偏差について!!

    いつもお世話になってます! 心理学の実験したあと標準偏差を出したのですが、(ExcelのSTDEVPの関数で) 標準偏差の意味がいまいち分かりません。 出したのは4件法の得点の平均値と標準偏差です。平均が2.24で標準偏差値が0.81ととりあえず出たのですが(n=34)このときの標準偏差の0.81は何を表していて、どのような意味なのでしょうか・・・ 初歩的な質問で申し訳ないのですが、よろしくおねがいします・・・。

  • 標準偏差について

    ある正規分布(標準偏差a)に従う集団からある正規分布(標準偏差b)に従う集団を引いたもの(または足したもの)の正規分布の標準偏差cは、aとbを用いてどのように表せるのでしょうか? 確か数式があったと思うのですが、ど忘れしました。 平均はただ足しただけだったと思うのですが、 標準偏差は足してルートとったりとかしてたような気が… ネットで調べてもうまく見つからないので、 覚えている方がいればお願いします。 稚拙な説明で申し訳ありません。

  • 標準偏差の2つの出し方の違い

    データのばらつきを統計処理して標準偏差を出したいのですが、2つのやり方で値が異なるので困っています。 ・標準偏差の定義の式でもとめるやりかた ・データから度数分布表を作ってヒストグラムを描きそれをガウスフィットしてそのガウス関数の式から標準偏差を求めるやり方。 この2つを比較したらフィットするやり方のほうが標準偏差が低くでました。  この標準偏差の値の違いの原因がおわかりになりましたら教えて下さると非常に助かります。 また、正しく母集団の標準偏差を算出できる方法はどちらなのでしょうか。 不勉強で申し訳ありません、教えて下さると幸いです。

  • 標準偏差をグラフに明記するには

    工学系の実験データのグラフに、標準偏差を明記するにはどうすればいいの