• ベストアンサー

3DKで合計20アンペアって・・・

hirokazu5の回答

  • hirokazu5
  • ベストアンサー率16% (308/1836)
回答No.1

20~30年前でしたら10A契約というお宅もありました。 お嬢さんがドライヤーを使っている間は、 居間のコタツはスイッチを切るような話になります。 いまどきの電化生活を楽しむのに、20Aって少ない感じがします。 (「いいえ、少なくないですよ」というのは、お部屋を貸したい不動産屋さんの商魂に見えて仕方がありません。) なお、契約アンペア数を上げるのは電力会社にブレーカーを取り替えてもらうだけの話で、大家さんには負担がかからないかと思います。

pimex2
質問者

お礼

やはり古い物件で安くなるとそういう弊害もでるのですね。 お返事をいただけて嬉しいです。 ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 電気のアンペア契約について

    来月引っ越しするのですが借りた物件のアンペアが40Aでした。入居にあたりアンペアを変更したいのですが管理会社には一言断っておいた方が良いでしょうか? 又、前に住んでいた物件は20Aの契約で3DKで大人2名、家電はエアコン6畳用、液晶テレビ32型、HDDレコーダー、レンジ、冷蔵庫、コタツ、たまにパソコンを使う位で電気をつける部屋も一部屋で十分だったのでブレーカーが落ちることはありませんでした。今回変わった点はエアコンが12畳用に変わっただけです。20Aではダメでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • 30アンペアで十分?

    ・夫婦2人暮らし ・間取りは2DK(6畳DK・6畳居室×2) ・オール電化じゃない この条件で、電気は30アンペアあったら足りるでしょうか? 足りなくなった時にアンペア変更出来るかどうかはわかりませんが、 この前下見に行った時は「30」と書いたスイッチがついてました。

  • 60アンペア契約 40アンペア使用で切断ありますか

    東京電力の地区です。 家を新築しますが 電力を 60アンペアで 契約したいと思ってます。その場合、次のような事を 聞いたことが あります。 配線を 2系統に 分けるので そのうちの 1系統が 30アンペアを 超えてしまえば ブレーカーが 切断されるかも しれない。ということでした。 もしも、そうであれば エアコンを 数台 同時使用すること あるので 100アンペア契約に しようかと考えてます。 60アンペア契約で 40アンペア使用して プレーカー切断して しまうことが ありうるでしょうか。

  • 適切な契約アンペア数は?

    一軒家に住んでいますが、一人暮らしです。電気の契約アンペア数が50Aになっており、さすがに多いと思うので減らしたいのですが、今までアパート暮らしだったので、適切な契約アンペア数が分かりません。家の大きさに関わらず、一人暮らしなら単純に30Aぐらいに減らしてしまって大丈夫でしょうか? 家にある電化製品としては・・・ 門灯(蛍光灯) 冷凍庫付き冷蔵庫(単身者用の小さなもの) 電子レンジ(500W) 石油ファンヒーター(8畳間ぐらいまで対応の小さなもの) エアコン(8畳間ぐらいまで対応のもの) ※2部屋に1台ずつありますが、同時に使うことはありません。ただし、将来的に泊まりの来客などあれば、同時に使うことはあり得ます。 ドライヤー 室内灯(蛍光灯) ※同時に3部屋ぐらい使うこともあります。 洗濯機(二槽式) ざっと思いつくだけで、こんな感じですが、契約アンペア数はどのぐらいが適当ですか? アドバイスお願いします。

  • 電気料金 アンペア エコ  住宅 改装

    電気関係の容量で質問です。電化住宅で、200ボルトエアコン3台(12畳用)蓄熱12畳2台プラス100ボルトコンセント プラスエコキュートとIHクッキング付けると50アンペアでありますか? そもそも電気容量はどのような計算で出てくるのですか?

  • 家のヒューズがとんで困っています。

    約24畳ほどの部屋でエアコン2台を使用しています。 使っている部屋は特別な部屋でエアコン以外にほとんど使用していません。 エアコンは東芝のRAS-5062SD(木造14畳まで)です。 また、アンペア数は50Aです。 今の省エネエアコン2台にすれば飛ばなくなるでしょうか? また、アンペア数を上げるだけでよろしいでしょうか? しかしアンペアは60Aまでしかあげれないので、もしアンペア数 を上げて飛んだらどうすればよろしいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 我が家のアンペア

    札幌の2LDKのマンションに住むことになりました。 ガスストーブなのですが、一部屋はなれている6畳の部屋があり、そこはデロンギなどのオイルヒーターを使うことになります。 それと冷蔵庫や電子レンジ、デスクトップパソコン、ノートパソコン、テレビなどを使って、アンペア30で大丈夫でしょうか。 電気製品にもよるでしょうが、一般的なアンペアを教えてください。

  • 私の家は3DK? 3LDK?

    私の家は3DK? 3LDK? 6畳の部屋が3部屋あって、リビングが8畳 キッチンが別に2~3畳です。 3DKは私的には、リビングのスペースにキッチンがあるものと思ってたのですが、それだと私の家は3LKになってしまいますよね・・・ リビングの広さで変わるとも聞いたことあるのですが・・・??? 補足 リビングって「1部屋」にカウントするのですか? いわゆる3DKや3LDKは部屋数で言うと4部屋?

  • アンペアとエアコンについて

    現在30アンペアで契約しています。 12畳のリビングで今まで「エアコン」で乗り切ってきました。 補助的な暖房器具として今「カーボンヒーター」の購入を考えています。帰宅時すぐにあたたまりたいときにカーボンをつけようと思っているのですがそれと並行してエアコンもつけて部屋を暖めたい場合、ブレーカーは、落ちますか? そして、同時に電子レンジや食器洗い乾燥機などをつけたら確実に落ちますよね? 昨年の冬場は、エアコンつけてレンジとなにかくらいだけですぐブレーカーが落ちていた気がするのですが、ある人に言ったら「60アンペア」に変更!と言われたのですが、やはりその方がいいでしょうか? エアコンとカーボン同時にそれと他の電気器具を30でやるのは、無謀ですか?部屋が暖まったらカーボンを消すほうがいいですか?その人は、カーボン購入して「やってみれば」という感じで親身に相談にのってくれません(涙)

  • 2DKにエアコンをつける場合

    今度、2DKに引っ越しするのですが エアコンを1基にするか2基にするかで迷っています。 間取りは部屋もDKもすべて6帖です。 2部屋ありますが、仕切りで分けられているのではなく 完全に1部屋ごとに独立している状態です。 (各部屋ともにDKにはつながっています) 一人暮らしなのでそんなにエアコンは必要ないかな? とも思っているのですが、1つのエアコンで全ての部屋を無理に冷やそうとすると 逆に電気代がかかってしまうのでは。。。と不安です。 こういった間取りの部屋で快適に生活するには どうするのがベストなのでしょうか?