• ベストアンサー

夫が婚姻費用を家出や風俗に使い込み 助けてください!

globefの回答

  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.2

 1番よい方法として キチント法律を学んだ方に相談するのがよいと 私は、思いますが・・・  無料相談もありますし

kanakyu-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 無料相談や婦人相談、あわせて4回行きました。 どれもなんだか「この短い相談だけでははっきりしたことはいえない」で終わってしまいました。 私は、気兼ねしてアクセサリーや洋服をおねだりさえできなかったのに・・ 堅実な生活によって、守られてきた預金だったのに。 婚約指輪や結納さえ遠慮しました。 遠慮すべきではなかったですね。 絶対連れて行くと約束してくれた、海外への新婚旅行も、未だに連れて行ってもらっていませんし。

関連するQ&A

  • 婚姻費用

    現在、別居中で、調停で合意した婚姻費用分担ですが、 一回、入金があったものの、それきり、ずっと振り込まれていません。 生活に窮屈しているので、履行勧告を申し立てたら、 夫が自分の通帳を返さない限り、払わないとか、自分の通帳から引かれた家賃や光熱費分は 婚姻費用から相殺してもらうとか、色々難つけてきます。 自分の通帳と言っても、公的年金が入っているのであって、夫は別に仕事してて、 給料をもらっています。 それでも婚姻費用から相殺されるのでしょうか。

  • 婚姻費用

    婚姻費用について教えて下さい。現在夫と別居中ですが夫は生活費をひと月に5万しか送ってきません。夫の収入から算定表にあてはめると月に22万になります。別居を開始した月に行政書士を通じて婚姻費用請求の内容証明を送ってあります。現在、夫が離婚の申立を、私が婚姻費用請求の申立をして調停中ですが、離婚の調停を不成立にして別居を続けることも考えています。調停が不成立になった場合婚姻費用の支払いはどうなりますか?夫に22万の支払いを継続させるのは困難でしょうか?回答宜しくお願いします。

  • 婚姻費用を払ってもらえない

     現在、夫と調停離婚中です。行政書士さんにお願いして出した、金額、並びに毎月末払うとういう内容証明をOKしました。 ところが、姑と兄が知恵を付け、5月半ば(別居したころ)に渡したものが6月の婚姻費用だと言います。 子供が2人いるのですが、夫は私達家族より、兄や姑を傷つけたらお金を渡さないと逆に脅してきます。知らない間にお金もおろされ、途方に暮れています。調停の日も決まったので、婚姻費用の算定を今、するのはふりかなと思います。 自分でできる事、はすべてしたつもりですが、お知恵を貸していただけませんでしょうか。

  • 婚姻費用を払わないとどうなりますか?

    婚姻費用を払わないとどうなりますか? 妻とは別居して1年半ぐらいが経ちます。 別居したての頃は毎月約25万円を婚姻費用として入れていましたが、 私(夫)が色々ありまして、自己破産をしてしまい 今は収入が不安定な状態なんですが、 人に借りたりなんだりして、それでも毎月なんとか8万円を妻に入れています。 妻は毎月私からお金が入っていると、 離婚の話もまともに応じてくれません。 元々「亭主元気で留守がいい」という人で、 お金さえ入って、自分の生活が普通に送れればいいという考えの人です。 なので離婚の話し合いに行っても、 義父が出てきて死んだ私の父のことをバカにしたり、 私の実家をバカにしたりとにかく文句をたくさん言われ、 挙句の果てに「自己破産するなんてお前は人間のクズだ」と怒鳴られ、 まったく話し合いが進みません。 自分の生活がどんなに苦しくても妻には毎月8万円を送っていますが、 先日も義父というか、妻の家族に散々バカにされ、 もう頭にきてしまい婚姻費用を支払いたくありません。 現在、調停を申し立てています。 調停なら義父とかは出てこないので、 妻とというか当人同士の話し合いができると思ったからです。 婚姻費用を今まできちんと支払ってきましたが、 一度支払わないことで何か大きな問題になることはありますか? 最近相談した弁護士に、「自己破産までしてお金がないのに、 婚姻費用8万円はちょっと高すぎるのでは?」と言われました。 この先支払い続けるにしても8万円という金額ではなく、 もう少し調整したいと考えております。 別居をしていて婚姻費用を支払ってない方は世の中にたくさんいらっしゃると思いますが、 そういう方はみんな何らかの処罰を受けているのでしょうか? あと婚姻費用を支払わないことで裁判などになった時に、困ることはありますか? 婚姻費用を支払わないことが許される理由などってありますか? 結婚当初から性格の不一致、妻の実家とはうまくいっておらず、 何がなんでも離婚したいです。 結婚していた20年間人生無駄になってしまったので、 今からでもいいから人生をやり直したいと思っています。 同じようなケースで経験のある方、知恵を貸して下さい。お願いします。

  • 婚姻費用の差し押さえについて

    別居中で離婚調停中の夫の、婚姻費用の支払いが先月、滞りました。夫は整骨院を経営していて、売り上げが下がりすぎて払えなくなったと言っています。 女性がいるのは目撃もあり確かなので、私生活に使って払わない可能性が高いのですが、来週の調停に出席すると、減額を頼まれ、母子手当をもらうよう離婚を催促されそうで、行くのが嫌です。 整骨院の彼の預金、月末に国からはいる診療 報酬の差し押さえはできるのでしょうか?その際、自分でできるのか、また裁判などで執行できるか争うのか、調書に基づいてすぐに執行できるのか、などを教えてください、、。また、離婚に際し別居中の女性関係はきちんと調べるべきでしょうか?慰謝料は無理でも、こちらに有利にすすめることができるでしょうか? お願いいたします。

  • 婚姻費用について

    過去の婚姻費用はもらえると聞いたことがありますが、離婚が成立した後でも、もらえるのでしょうか? また、別居期間中(14ヶ月)は婚姻費用について知らなかったので、その費用も財産分与もしてないで、全くお金をもらっていない状態です。 今、すごく厳しい状況で、借金が多いので何かよい方法があれば教えてください。

  • 婚姻費用と養育費

    夫の酒癖の悪さ、言葉の暴力、不倫、性の問題、そして私ばかりではなく子供達への冷たい態度にみかねて離婚を考えています。(不倫に関してはメールでわかりましたが、自白や証拠ビデオ等はありませんし、ずっと専業主婦なので探偵に依頼するお金なんてありません。平気で嘘を突き通すしたたかさに吐き気がします) ですが、彼は「親権は渡さない」と言っているので、離婚はすぐにはできないだろうと思っています。 そこで私の実家にて別居を考えているのですが、別居中のお金は一切払ってくれそうにありません。私の両親も年金受給者&パートで働いているので金銭面、生活面で迷惑をかけられませ。 そこで教えていただきたいのですが、 ①別居中の婚姻費用と養育費は調停で申し立てればよいのですか?申し立てるタイミングは?また、離婚の調停も同時に申し立てられるのか? ②婚姻費用と養育費を貰えたとして、その後私が仕事を始めた場合はどうなるのでしょうか? ③別居して婚姻費、養育費を貰っていたことは、後々離婚をする上で不利になる、ということはありますか? 夫との同居は精神的につらいです。子供達もかわいそうです。一刻も早くこの状況をなんとかしたいと思っています。 ご回答の方、よろしくお願いいたします。

  • 婚姻費用について

    専業主婦だった妻が、不倫をして家をでた場合、 夫が承諾しなければ、妻側からの離婚は認められないですよね。 では、婚姻費用の請求はどうなるのでしょう? 妻が、離婚を望んでいても、 夫は、離婚せず婚姻費用も払わなくてよいのでしょうか? それとも、離婚したくないのなら婚姻費用は払わないといけないのでしょうか?

  • 不倫して別居したら婚姻費用はもらえませんか

    不倫して別居したら婚姻費用はもらえませんか 始めまして、40歳代始めの既婚女性です。婚姻費用のことで困っていますので教えて下さい。 夫は会社勤め、私は週3のパートをしており、子供はおりません。 夫はまじめですが面白みのない人で、どうしても他の男性に関心を持ちことが多くありました。いけないと思いながら、以前に1年間、現在は3年間、いわゆる不倫関係の人がいます。夫に分らないように細心の注意を払っています。 1年前に不況で失職しましたが、同時に、夫に家を叩き出されました。抗議しましたが、夫は私の不倫を全て知っているようで、細かいことまで正確に言われて、反論できませんでした。証拠はこれだと言って、数枚の写真も出しました。しかも婚姻費用は出さないと言って、くれません。 仕方なく、独身の友人宅や姉妹宅で過ごしてきましたが、限界なのでアパートを借りようと思いますが貯金も底をつき、仕事もありません。 夫に再三、謝罪し、別居なら婚姻費用を出してほしいとお願いしても不倫したうえに働きもしないのだから婚姻費用など出せないと言います。仕事がないと言うと風俗なら仕事はあるだろう、夫以外の男に次々と体を開くのは風俗でも同じだと言う一方で、離婚はしないからなとも言います。 私が悪いのは確かですが、夫のやり方は許されるのでしょうか。 相手の男性は夫に見つかったので逃げて行きました。 まとまりのない質問ですが、よろしくお願いします。

  • 婚姻費用についての質問です。

    婚姻費用についての質問です。 夫に1年半ぐらい前から「離婚をしたい」と言われています。 色々納得がいかなくて、まだ離婚届にサインができそうにありません。 婚姻費用というのはどれぐらいの期間貰い続けることができるのでしょうか? 夫とは一年以上別居中で、ずーっと離婚したいと言われています。 今後は双方弁護士を立てて話し合うつもりです。 私は事務職を正社員でしています。夫は借金だらけです。 回答よろしくお願いします。