• ベストアンサー

「クラシック+ラップ」?の曲が気になります!!

richyouの回答

  • richyou
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.4

No.3の方と一緒でJ-Fiveの「Modern Times」で間違いないとおもいます。

tableau63
質問者

お礼

はい!ありがとうございます! 間違いありませんでした(^^) CDを購入したら、さらに脳内ヘビーローテになりそうです。

関連するQ&A

  • このクラシック曲の名前を教えてください

    このクラシック曲の名前を教えてください。 ドラマ「相棒」で使用されたことがあるような気がしますが、記憶が定かではありません。 相棒のCDから曲名を追ってみましたが、該当のものには辿りつけませんでした。 多分バイオリンが使用されていて、切なげな曲で、3拍子だと思われます。 音階には自信がありませんが、曲中のごく一部分を音階にしてみました。 (1小節)ミ・ファ・ミ・レ#・ミ (1小節)ファ~ (1小節)ファ・ファ#・ファ・ミ・ファ (1小節)ファ#~ (1小節)ファ#・ソ・ファ#・ファ・ファ# (1小節)ド(高い方のド)~シ(高い方のシ) (1小節)レ#・ソ~ファ# (1小節)ミ~ 多分有名な曲だと思いますが、曲名がわかりません。 よろしくお願いします。

  • 有名なこのクラシックの曲名を教えて下さい

    こんにちは。 下記の有名なクラシックの曲名を ふっと忘れてしまい、ずっと思い出せません。 おわかりになる方、曲名と作曲者を教えて下さい。 曲: ド~シドレ~ラ~ソ~ ファ~ミファソ~レ~ ミ~#フォソ~ラ・レ~ソ~ 上ファ~ファミレミ~ よろしくお願い致します。

  • 男性ラップ+サビが女性ボーカルの曲

    男性ラップとサビの部分が軽めの声の女性voで(たぶんですが)そのサビの部分がド~ファ・ミ~ファ、レ~ファ・ミ~ファ・・・と言うちょっとアップテンポな曲なのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください!お願いします!

  • チェロソロ?この曲名を教えてください<(_ _)>

    クラシックのチェロのソロの曲だと思うのですが、この曲名を教えてください ソ↑ド↑ミ↓レ↑ミ↓レ↑ミ↓ド ソ↑ド↑ミ↓レ↑ミ↓レ↑ミ↓ド ソ↑ド↑ファ↓ミ↑ファ↓ミ↑ファ↓レ ソ↑ド↑ファ↓ミ↑ファ↓ミ↑ファ↓レ 音階は、すべて8分音符で、 矢印は上下関係を示してます こんな鼻歌表現で申し訳ありません^^;; TVなどでもBGMでよく使われており、結構有名な曲だと思うのですが、曲名はさっぱりわからないので、よろしくお願いいたします<(_ _)>

  • 曲名を教えてください【クラシック】

    なんて説明していいかわからないのですがド・レ・ミで表現しますと・・・ ミーー↓レーー↑ソーーー↓ファ↓ミ↑ソ↑ド↑レ↓ソーーー という非常にゆったりとした曲調です。 こんな説明でわかるのか不安ですが、わかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • クラシックとラップ

    sweetboxの曲で、「G線上のアリア」を使った曲がありますよね。最近好きでよく聞いているのですが、この間、 エルガーの「威風堂々」でラップを歌っている曲を 耳にしました。男性だったような・・・。 色々探してはいるんですが、まったく分からないんです。 アーティストの名前、曲名を教えてください! それから、同じように「クラシックとラップ」の曲がありましたらぜひ教えてください。

  • ロック インストの定番?

    いろんな所でよく使われる、ディストーションギターのインスト曲なのですが、頭の中でぐるぐる回って仕方がありません。雄大で、非常にわかりやすい曲で、 ドー・ソー・ソー・ファ・ミ・ファ・ミ・レー・レー ド・レ・ミー・レ・ミ・ファー・ミ・ド・ミーー・レーー というメロディーなのですが、お分かりの方がいたら、どうぞ教えて下さい。

  • オペラのアリア(?)の題名を教えてください

    最近良く耳にするオペラのアリアらしき曲のタイトルを教えてください。 女声(たぶんソプラノ)の歌唱です。 うろおぼえですが、ハ長調でメロディを書いてみます。 ミ・ミー・ミ・ファ・ファ-・ファ・レ・ソー・ファ・ファーミー ラ・ラー・シドレ・ソ・ソー・ド・ミレミーレドドー 雰囲気的にはバロック時代の曲のようです。 ゆったりしたテンポで「サラバンド」という舞曲にリズムがとてもよく似ています。 これでわかっていただけるといいんですが。よろしくお願いします。

  • この曲のタイトルを教えて下さい

    随分昔になるのですが、ヤマハに通っていた時に弾いた曲でとても気に入っているものがあります。 3拍子(または8分の6拍子)だと思います。 ・・シ レ'ーシ レ'ド'シ ラーシ ド'ード#' レ'シー ーー(シ レ'シー) ・・シ レ'ーシ レ'ド'シ ラーシ ド'ード#' レ'シー ーー(シ レ'シー) ・ソソ ミ'ーミ' ミ'ファ#'ソ' レ'ーレ' レ'ミ'ファ#' ド'ード' ド'レ'ミ' シーー ・ソソ ミ'ーミ' ミ'ファ#'ソ' レ'ーレ' レ'ミ'ファ#' ド'ード' ド'レ'ミ' シーー シド'レ' ファ#'ミ'レ' ド'シド' ミーー ファ#ーー..... ト長調3拍子で、1拍に4分音符1つと考えると上のような感じです。 「・」が休符、「ー」がのばし、「#」はそのままで 「'」が付いているのが高い音です。 ()は合いの手(?)のような感じだったと思います。 どなたか詳細知っている方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 弾いたのは子供の時なので、ヤマハでいう幼児科やジュニア科あたりだと思います。 (記憶には「○○組曲」のような名前だった気もするのですが…) よろしくお願いします。

  • クラッシックのピアノ曲でこの曲のタイトルがわからなくて困ってます。

    クラッシックのピアノ曲でこの曲のタイトルがわからなくて困ってます。 右手が↓でオクターブ同じ音で弾く感じだったと思います。テンポは少し速めです。 ♭ミ~♭ミ~レ~ド~♭シ~♭ラ~ソ~、ド~ド~♭シ~♭ラ~ソ~ファ~♭ミ~、 ソ~ソ~ファ~♭ミ~ド~♭シ~ソ~、ソッソッソ~、ソソ。 ちなみに左手はずっと3連符だった気がします。どうか分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。