• ベストアンサー

中絶について

はじめまして。僕は26歳会社役員で大都市に勤める、 見た目サラリーマンです。先日彼女ができ、性交渉 行った結果妊娠してしまいました。と、言うのも出産ができないのです。なぜなら僕は20歳のとき結婚し長女を出産。不仲になり、別居。そこでできたのが今の彼女です。前妻とはまだ離婚が成立しておらず、この彼女ともやって行けるかものすごく不安です。今回始めての中絶なので金額の相場がわかりません。それと この彼女の中絶手術が終わり次第、別れようと思っております。費用の平均と別れ方の2点を教えていただければ幸いです。どうすればよろしいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 8mii8mii
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.2

こんにちわ。中絶が終わりしだい別れたいとの事ですが、女性にとって、中絶はその後にも大きく関わる問題ですし精神的のもボロボロになりますので、すぐに別れを切り出すのではなく、彼女の様子を伺いつつ、2人で、時間をかけて話し合いを持つ方が良いと思いますよ。余計なお世話かもしれませんが・・・中絶とは言いますが、一つの命なんです。それを人工的に殺すわけですから、彼女の気持ちを第一に考えてあげてくださいね。中絶費用に関しては下記を参考にしてくださいね。では。

参考URL:
http://www.st-rose.jp/FAQ-chuuzetu.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hitochin
  • ベストアンサー率22% (19/84)
回答No.1

ひどい話ですね。女として泣けてきました。 男の人はお金さえ払えばそれで終わりかもしれませんが、彼女さんの立場として・・・精神的にも肉体的にもボロボロになっちゃうんですよ。なぜ分かっててこの様な事になってしまったのか・・・非常に悲しいです。 さて、本題・・・。 あたしは中絶経験はございませんが、産むか堕ろすかで悩んだ際、お医者様に聞いた中絶費用を言います。 大体、10万円前後です。保険がききませんので、それくらいいきます。手術費用+その後の検診費用なども込みでと言われました。10万あれば大丈夫なのではないかと思われます。 彼女さんに対してはあなたの誠意ある価格を彼女に対して表示し、お支払い頂ければいいかと思います。 彼女側が少ないと申し上げれば、相談の上決めてください。 そこまではごめんなさい。分からないので・・・。申し訳ありません。 とにかく、今後この様な事なさらないよう、お願い申し上げます。奥様ともこのまま中途半端なままで、奥様自身可哀相で仕方がありません。同じ女として許せませんよ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中絶後の初めての生理について

    7月に妊娠がわかり、8月4日に中絶をしたのですが、 その後お医者さんに言われたとおりの日数に通院し、 後3週間で来ると言われたのですが、来たのはその1週間後でした。 量も妊娠前と比べ多いような気がしました。 それでここからが本題なんですが、中絶後の生理は7日では終わらないものなんでしょうか? 9月18日にあり、今でも少量ですが茶色が出ています。 3日前からぐらいから吐き気もしています。 中絶後の性交渉はありません。 もしかして性病にでもなったのかと心配しているのですが、中絶後はこういうものなのでしょうか? 7月~9月まで姉が里帰り出産のために実家に帰ってきていて、初めての子なので育児がうまくいかないと周りに当たり散らしています。 その当たり散らす程度が私にまで来て、私はストレスが溜まっていると思います。 あと、中絶したことを後悔しないと思っていたのですが、姉の子供を見ていると後悔している自分がいます。 そう言うストレスもあります。 こういうストレスも関わってくるのでしょうか? 心配になるようなことではないのでしょうか?

  • 人工中絶禁止法

    なんで日本って少子化なのに、人工中絶を禁止にしないんですか?。中絶禁止にすれば、若い間の性交渉を少なくできて、風紀もよくなるし、景気も良くなるし子供の命が救われるし、女を社会的にも、排除できるんでいいことしかないと思うんですが、なぜ、法律で禁止にしないんですか?。それとも、フェミ共とか、暇な女共に叩かれるのが嫌だからですか?。秘密保護法とかは、たくさんの反対者が出て、デモとか、怒り狂った政治関係者とかが、たくさん出ましたが、それでも、強制可決されましたよね?。人工中絶禁止法なんて、どれだけ女が騒ぎ立てようが、倫理的、道徳的に許されないことだし、国会は男性議員が多いから、強制可決しなくても、成立は容易だと思いますが。それとも子供が増えると、困ることでもあるのでしょうか?

  • 中絶に対する慰謝料請求をされました。

    こんにちは。 私(34歳既婚)と、相手(34歳独身)の間で妊娠が判明しました。(性交渉は一度だけです) 相手は私が既婚である事を知っています。 相手は離婚し、自分と結婚して子どもを生むことを希望しましたが、私はおろすことを希望しました。 すると、慰謝料500万円+中絶費用で私の要求に応ずると行ってきました。その時点でだいたいの相場は知らず、また現在まだ初期妊娠期間で、彼女の今後の妊娠の可能性のことも考え、彼女の手帳にその旨認め、支払い方法は後日決定するということの覚書を書いてしまいました。 しかしその後、その要求額がネットで調べる金額の数倍であることを知り、また返済能力の厳しさから、減額の要求をしたいのですが、可能なのでしょうか? 私自身、悪い事をしている負い目から、その場で金額の交渉につきにくかったし、一瞬難色を示すと、「ネットとかで調べて低くするつもり?」と言われました。 このような状況で、減額できる余地はあるのでしょうか? 中絶前に要求すると、生むというカードを出してくるかも知れないし、 後だとその金額が確定するということになるのかどうかわかりません。 皆さんのアドバイスお願い致します。

  • 同居8ヶ月 別居9か月 私が出産後実家に子供と帰ったまま別居しています

    同居8ヶ月 別居9か月 私が出産後実家に子供と帰ったまま別居しています。旦那にはDVなど離婚理由もなく私が有責者になるかどうか知りませんが。旦那からの夫婦円満の調停も面接交渉が決まるまで離婚しない 子供に会わせろと言われ私も離婚する 子供には会わせないと主張し不成立になりました。別居してから一度も子供に会わせてません。離婚のときに私が慰謝料を払うとしたらいくらくらいになるのでしょうか?子供を引き取っているほうが慰謝料を払うなんて納得できないのですが相場を教えてください。まあ100万くらいなら余裕なんですが。

  • 中絶慰謝料500万請求されています

    こんにちは。 以前にもこちらで質問させて頂いている者です(QNo.3743831)。 今回緊急でアドバイス頂きたく再投稿させて頂きました。 私(33歳男既婚)と相手(34歳独身)の間に出来た子をおろすように私が言ったところ、話し合いの結果慰謝料500万円+中絶費用全額負担で 応ずるといわれております。(詳しい経緯はすいませんがQNo.3743831をご覧下さい) 母体の安全を考え、妊娠早期の今週~来週に施術することになっており、金額の返済方法について後日再協議ということになっておりましたが、相手が来週施術するとのことで、明後日9日お金を持ってきてとのメールが来ました。以下全文 「9日の昼に会いましょう。現金で用意してください。職業が~~というだけで融資も簡単に受けられると思います。私には時間的余裕がないので本当に無理言いますがよろしくお願いしますm(__)m」 という内容です。 法テラスさんに問い合わせたところ、 ▽法制度相手方との関係、性交渉に至る事情、避妊に関する話合い、中絶・出産に対する相手方の同意等により、請求が認められるかどうかの判断が異なってきます。 [補足]・相手方との関係に内縁関係と認められる程度の実質がある場合には、婚姻費 用の分担として、相手方に費用負担を求めることができます。 ・将来の婚姻の合意があった(婚約)にもかかわらず、婚約を不当に破棄され た場合には、債務不履行または不法行為による損害賠償として、中絶・出産 の費用を請求することができます。 ・単なる恋愛関係である場合には、それが肉体関係を伴うものであっても、原 則として相手に責任追及をすることはできません。 ・相手方が積極的に欺すなどして肉体関係を結んだ場合や、避妊に協力しなか ったなどの事情がある場合には、貞操権や性的自己決定権、人格権の侵害と して、不法行為が成立し、損害賠償として中絶費用や出産費用を請求するこ とができます。 ・詳しくは、弁護士等の専門家に相談されるとよいでしょう。 とのご回答を頂きましたが、時間的に明後日に間に合わせるのは厳しそうです。 本当に困っています。 皆さんの知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

  • 戸籍謄本の記載について

    夫(バツ1)私(初婚、現在妊娠中) 前妻との間に子供が2人。(長女は前妻の連れ子、長男は夫との実子と聞かされています) 戸籍謄本を見たところ前妻の名前(除籍と表記あり)と、子供2人の名前がありました。 子供2人は学校生活のため苗字は変えないことにしているので、戸籍はそのままだと思います。 子供の続柄はそれぞれ「長女」「長男」とあり、「父」「母」は今現在の私の夫と、前妻になっています。 「養父」「養女」などの記載はありません。 生年月日と出生日は同じです。 この場合、長女も実子ということになりますよね。 仮に前妻が前の夫と籍を入れずに出産した場合も、実子として表記されるのでしょうか。 血縁関係があるか否かは、謄本を見ただけでは一概に判断出来ないという解釈でいいでしょうか。 また夫の話では、「長女は一旦前の夫の所にいたが、途中で前妻のところに戻ってきた。途中で一緒に暮らした。」と言っていましたが、その場合謄本にそれまでの移動した形跡などは分かるのでしょうか。 ちなみに離婚したとき2人の子供の親権は前妻が持っているので、「親権者を定めた日」は離婚成立日と同日になっています。

  • 現在妊娠8ヶ月です。

    現在妊娠8ヶ月です。 旦那さんと話し合い、 いつの性交渉日にできた赤ちゃんなのか知りたく質問させて頂きました。 明確にいつです、とお答えいただくのは困難なのは承知しているので1番可能性として高い日を知識のある方にお答え頂けるの幸いです。 最終生理開始日が2/1からの5日間、 周期は平均28日です。 排卵日予定日は2/14でした。 2/6.2/7.2/8で避妊はしていなく、外出しでの性交渉です。 2/11にも性交渉しその際はコンドームが中で外れており結果中出しでの性交渉でした。 次回生理予定だった2/29に生理が来ないので3/9に産婦人科に行ったところ 妊娠しており5週と5日目相当の大きさで、出産予定日は10/31だろうと診断されました。 やはり2/11の性交渉でできた子供の可能性が1番高いのでしょうか?

  • 離婚後の子供の養育について

    バツイチの彼の事で質問です。 離婚前の別居中に前妻が別な男性との間に子供が出来、出産。2年後に離婚が成立。 きちんと確認はしていないのですが、もし彼の戸籍に子供が入っていたら、彼に養育の義務はあるのでしょうか? ずっと前妻が再婚せずに一人で育てています。 実の父親が認知しているかどうかも不明です。 ただ、彼が実の父親ではないことは間違いないそうです。 結婚に際して、彼の子供でない子供までの責任までは受け入れられないので…。 彼は養育には応じないと言っていますが、戸籍上親子になってしまっていた場合、それを逃れる方法はあるのでしょうか? もしご存知の方がいらっしゃいましたら、アドレスお願いいたします。

  • 離婚後の子供の養育について

    バツイチの彼の事で質問です。 離婚前の別居中に前妻が別な男性との間に子供が出来、出産。2年後に離婚が成立。 きちんと確認はしていないのですが、もし彼の戸籍に子供が入っていたら、彼に養育の義務はあるのでしょうか? ずっと前妻が再婚せずに一人で育てています。 実の父親が認知しているかどうかも不明です。 ただ、彼が実の父親ではないことは間違いないそうです。 結婚に際して、彼の子供でない子供までの責任までは受け入れられないので…。 彼は養育には応じないと言っていますが、戸籍上親子になってしまっていた場合、それを逃れる方法はあるのでしょうか? もしご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いいたします。

  • 中絶も出産する覚悟も両方ない

    初めて質問させて頂きます。 長男5歳、長女2歳を持つ母です。 予期せぬ妊娠をしてしまいました。 避妊失敗です。 経済的には全員国立大で何も問題が無ければ育てられるかもしれませんが、1人が私立へとなった場合総崩れしそうな危うさです。 長男には自閉傾向があると診断され、幼少期はそれはそれはそれは大変で、よく私も夫も息子も泣いていました。 発達障害の子を育てるのは本当に容易ではなく、今後将来成人しても金銭的のみならず何らかの援助が必要になってくるかと思っています。普通でも生きることは難しいのに、障害があるため普通の人がしなくてもいい苦労を本人も沢山経験するかと思います。 長男を育てるにあたり、あまりの難しさに何度もどうしてこうなったと後悔しましたし、療育や良いとされるものは手当たり次第読み漁り何でもやってきました。息子への対応の仕方について何度も夫婦会議もし何時間も話し合って試行錯誤してきました。普通の日々が本当にすんなり行かない事ばかりでした。これだけ一生懸命にしても、今後の不安(いじめや2次障害、5歳なのにアンパンを見てパニック起こしてギャン泣きしたりと、普通のことがすんなりいかない難しさ、目で見た事を運動模倣できない、興味が普通と違う、話し方も違う)不安でなりません。 そして男の子の体力と多動もあり私の体力も限界でした。 ですが、今までの苦労が身を結んだ部分もあり、読み書きに計算もでき大分落ち着いてきました。ですがやはり一般とは違います。 長女は今のところ発語にもコミュニケーションでも問題はなく、長男に比べると天と地ほど違うくらい育てやすく、将来もこの子なら自分でなんとかして行くことができるだろうと安心しています。 このまま2人であれば、長男長女が希望または必要とする教育を受けさせてあげられることは可能だと思います。中学校からずっと私立は難しいかもしれませんが、長男に必要な環境を得ることは可能です。 ですが、3人となるとそれも難しくなるかと思います。 子供は2人。長女のような女の子であれば、体力的にも精神的にも気力的にもまだ3人目は可能かなと思っていました。経済的には無理すれば何とか。。。可能かもしれないという感じです。。 ですが、3人目が男の子だった場合、自閉症だった場合、(もちろん男の子だけが自閉症とは言えませんが、確率は女の子より高いのは確かです。また、脳の仕組みから女の子の方がコミュニケーションの部分では高いので癇癪の度合いが男の子よりまだ柔らかいように思います)また1からあの工程をしてこないといけないかと思うと、気力も体力も時間もありませんし、辛すぎて思い出したくもありません。 むしろ家庭崩壊が起こる可能性があります。 医師からは夫系統の遺伝と言われているので、遺伝しそうな気がします。 長男も長女も可愛いことは確かで、私の全てを投げ打ってでも出来る限りの事をしてあげたいと思います。 長女を見ているととても可愛く、“普通”の反応が返ってくるので本当に子育てが楽しいです。長女みたいな子だったらもう1人欲しいとどうしても思ってしまいます。 もちろん自分の子なので、会ってみたいし、3人いたらどういう毎日かとこの数日で何度も空想してしまったので、中絶も悲しく思います。 長男も可愛いですが、大変すぎて可愛いと思えない時も沢山あります。大切だからこそ傷つかないか、自分をきちんと守っていけるか、自立してやっていけるかの不安もかなりあります。 命の選別等意見がそれぞれあると思いますが、実際に毎日子の面倒を見て育てる立場にある者からすると生易しいものではありません。そしてその子も含め家族全員の一生に影響してくるので綺麗事は言えません。 どんな子が生まれてきてもサポートしていける自信がない以上、中絶するべきなのか、女の子の可能性を信じてみるべきか。 つわりの具合が長男の時とそっくりで、男の子のような気がして。。。 そして出産予定は3月。。。早生まれ。。 全てにおいてどうしてこのタイミングでと思ってしまいますが、長男長女と中々すんなりとは授からなかったので、複雑な心境です。 中絶しても産んでも両方しこりが残りそうでどうしたらいいか分かりません。 脈絡もない文章で申し訳ありません。 答えは、私達夫婦にしか出せない事だと理解しております。 両親にも友達にも誰にも相談できず、長男の苦労や経緯を誰かに話して理解してほしかったのだと思います。 不快な思いをさせてしまいましたら申し訳ございません。

専門家に質問してみよう