• ベストアンサー

人間は死んだらどうなるんですか?

人間が死んだあとの世界ってやっぱり無なんですか? 生まれる前と同じですか?死んだらどこに行くんですか?生きてる人は誰もわからない質問かもしれませんが、すごく気になってしまいます。 うちのおばあちゃんは、死ぬ直前に、「きれいやわあ・・すごくきれいやわあ・・」と言ってそのまま死んでいったと言っていました。きっとおばあちゃんはお花畑が見えたんだね。とみんなで言ってたけど、そういうのってやっぱりあるのかあとも思います。 だれか教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.20

きっとなにかしら【正しい解答】があるのかもしれませんが、現時点では【誰も正しい解答を証明できない】というのが現時点で回答になるのだと思います。 自身が死んでみて死後を体験しなければ誰もわからないでしょう。 何もないかもしれないし、何かあるかもしれない。でも自分が経験したことでしか実際に正確に証明することはできないはずです。 人間のそういった心理を利用して多くの宗教が労働力の確保や金銭を目的として人を欺く実情をみるととても悲しくなります。 そう申しますのは、宗教とお金の関係はきってもきれないもの、またはその宗教ですら誰かしら人間の考えで構成されていることが真実だからです。 そしてその考えを教えこませることによって【洗脳】する事により誰かが多大な益を得ている組織の実態が【宗教】なのだと思います。 どの宗教をみても同じです。金銭を徴収していなくても、労働時間を勧誘員として利用している宗教や、巨額のお金を騙し取って人をだますことから宗教組織を形成している人間がいることも事実です。 そう考えると、なにかしらの真実があることを否定できませんが、それにのめりこむこ、つまりどれかの宗教に加担することはとても危険だと感じます。なぜなら【誰も真実を証明することはできないからです。】もしそれができているのなら世界の宗派は統一されていることでしょう。しかしそうではないからとても危険だと思うのです。【洗脳】して【考えを納得させる】ことと【真実を証明する】ことは【違います】。現時点ではどの宗教も自分の考えが一番正しいといった【人間の考え】をしているだけのことです。実際のことは自分が死んで経験してみないと【真実】は分からないのです。 真実は自分が死んで見れば分かることです。それよりも今の人生を一生懸命生きることのほうがどれだけ価値のあることなのかと思いました。こういった疑問を考えることは個人的に有意義だとは思います。真実を追究するあまり今ある【生きていることが真実な人生】を大切にしていただきたいと思い意見を書かせていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (20)

回答No.10

星になるらしいです。 というのはもちろん事実ではないですが、「人は死んだら星になるんだ」という認識が死なれた側にあります(ある場合があります)「死んだ人は遠くから残った人たちを見守っている」、という考え方でしょうか?実際死んだ人達が星になったり遠くから見守ってくれるかどうかはわかりません。ただそう思うことで死ぬということに意味がつけられるのではないかと思います。 人が本当に「死ぬ」時は、あらゆる人から完璧に「忘れられた」時だという説があり、そうなったら人が死んだら文字通り何も無くなってしまうのかもしれません。 乱文ですみません。とりあえず私は人は死んだら星になると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • K-1
  • ベストアンサー率21% (832/3844)
回答No.9

定期的に出る質問ですね。 夏になって、「怖い話」が流行るせいでしょうか。 死ねば無。死後の世界などなし。 これがワタシの考えです。 死んでしまえば、今までのすべてがチャラ。 そんなの嫌だ!死んでもまだ先はある。それは生きていたときの反映。 と、生み出されたのが死後の世界「天国地獄」でしょう。 よくある臨死体験でのお花畑は、信仰している宗教や文化などで違うという調査報告があるそうです。 つまり、知識や想像を元に、脳が最後に見せる幻想ですね。 死後の世界は無くても、自分が死んだ後の現世はあります。 ここには自分のいた証がのこります。 学者なら業績、武道家なら弟子、芸術家なら作品。 あるいは金や会社などの組織、歴史そのものかもしれません。 歴史書に載り、研究対象になるようなことは無理ですが、 ワタシという人がいたという証を何か残しておきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21133
noname#21133
回答No.8

死んだことがないので解りません。 ここへ来る人も全員生きているので 誰も解らないと思います。 死んで生き返った人がいるならともかく…。 結局、そういう死に対する漠然とした畏怖感が 宗教へと繋がっているのではないでしょうか? ということは、宗教関連の書物を読むしか 方法はないのではないでしょうか? ただ、それも真実かどうかはわかりません。 だって、生きている人が書いているのですから。 死んだ人が死後に書いた本があったら それを読めば解りますがそんなものは存在しません。 死んだらどうなるかが具体的に解っていれば 死んだ後も何らかの形で自分が存在し続けるのであれば 死ぬのも怖くないんですけどね。 自分が死んだ途端に自分諸共見ていた世界が消えてしまうと 考えるからこそ、死が恐ろしいものに感じられます。 全然答えになっていなくてすみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

飯田史彦さんの「生きがいの創造」という本によると、欧米での研究などで、一部の科学者などの間ではすでに「生まれ変わり」つまり輪廻は科学的なものだ、とされているようです。 事実、この本は哲学的にも科学的にも信用に足る良書だと思います。 ご一読されることをオススメします。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569573142/249-0499953-9813960
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • w210
  • ベストアンサー率38% (92/238)
回答No.6

輪廻転生という考えがあります。 死ぬと最初に三途の川を渡ります。なんでも3つの川があるらしいです。生前の行い?によってどの川を渡るのかが決まるようです。渡れないと迷ってしまいます。そのあと門に行きます。ここで天国に行くか、地獄に行くのかを裁かれます。しかし、人間は多くの過ちを犯します(悪行)が、同時に多くの良いこと(善行)もしているそうです。裁判官?は1週間かけて質問し吟味します。しかし決められません。あまりにも多くの悪行と善行があるからです。それで、2つ目の門に送られます。ここでも7日間かけて吟味されます。しかしやはり決められず次の門に送られます。こうやって5番目の門に来ます。ここには閻魔大王がいます。人間は生まれた時に二人の神様を持つと言われます。善行の記録者(女の神様)と悪行の記録者(男の神様)です。この二人は閻魔大王に報告します。生前に行った悪行、善行をこと細かく報告します。閻魔様にはうそをつけないというのはここから来ているようです。厳しい吟味が続きます。しかしやはり決められず、とうとう7つ目の門に送られます。これが最後の門です。ちょうど死んでから49日目になります。前の門と同じく厳しい吟味が行われます。とうとう裁判官?は言います。たくさんの悪行をはたらいたな!しかし同時にたくさんの善行もある。ふ~む。決められん。では、こうしよう。もう一度人間界に戻ってやり直してみよ。善行ばかりをしてくれば天国へ送ってやろう。 こうして、この魂は違う人格または、生き物になってよみがえります。 7日ごとに集まってお経を唱えたり、49日に法要をするのは、この門での裁きに声援を送るためだそうです。生きているものがその死者に対して祈ることが善行に通じると言われています。つまりパワーを送って天国へと導くというように考えれば分かりやすいですね。 あの世というのはとにかく美しいところだそうです。地獄はだめですよ。鬼が住んでいていじめられます。ものすごい責め苦を与えられます。未来永劫です。 こういうことを信じるかどうかは別にして、死後の世界を思い描くことで安心し同時に納得しようという気持ちがあるんだと思います。 人づてに聞いたことなので間違いがあるかも知れませんが、大体このような話でした。 参考になったでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • senor
  • ベストアンサー率16% (12/73)
回答No.5

あくまで想像の世界でしかない死後の話をあれこれ詮索するよりは、限りある今を精一杯生きて欲しいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

そのおばあちゃんはお花畑のある天国に行ったのでしょう。 死後の世界は紛れもなくあります。 死後の世界があるというより、魂は、生前の世界〈霊界〉、→この世〈現世、肉体に宿っている状態)、→死後の世界〈霊界〉というサイクルを繰り返しています。 この世で生きていたときにした行い(心の在り方、心で思ったことも含む)、を全て、総合して判断して、死後の世界の行方(ゆくえ)が決まります。 その、行方が、俗にいわれる「天国」と「地獄です。 今世(こんぜ)の生き方が、世の中の役に立つような正しい生き方(道徳に反せず愛と正義に生きる)をしたと、総合的に神様が判断したら天国!、 今世(こんぜ)の生き方が、世の中や、自然環境に対して悪影響を及ぼしたり、社会正義にそむくようなことをしたり、エゴイズムに生きたり、必要以上のむさぼりをしたり、不必要な殺生をしたり、人間として向上することを怠り堕落したりし た者は、地獄に落ちます。 天国は心(魂)の楽園。この世で行った、善行の種類、数によって、天国のステージもまちまちです。より大きな善(愛と正義)を行った人のほうが、より高い天国に上がれます。 地獄は、心(魂)の苦痛の世界。この世で行った悪行の種類、数によって、地獄の深さ、苦しみの強さもまちまちです。 そして、現世の生き方、心のあり方は、来世再びこの世に生まれてくるときの、宿る肉体にも密接不可分な影響を及ぼします。 今世で正しく生きた人は、来世もこの世で幸福に暮らせる運命に生まれますし、今世で悪しき生き方をした人は、来世は、不幸な運命を背負わされます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#26862
noname#26862
回答No.3

おもしろい質問だなと思ったので僕なりの考えをお話させていただきます。 結論からいっちゃうと、僕は死んだあとの世界はない、というか死んだらそこで終わり。とは思っていません。 どーゆーことかというと、死んだ後の世界があるんだーみたいな死んだ後のことなどぶっちゃけた話誰にもわからないと思います。 だけど、死んだらそこで何もかも終わりだっていう考えは嫌です。おもしろくもなんともないし、むしろ悲しいです。 死んだ後の世界があるかはわかりません。 ひょっとしたら生まれ変わるのかもしれません。 ひょっとしたら死んだらおわりかもしれません。 けど、それは確認することなどできないことです。 よく、死んだ後の世界などは、死んだ人より残された人のためのものだ、などききますが、僕もそれは納得できる考えだと思いますが、どうせ確認できないことなんですから、自分に都合のいいほうに解釈したらいいんじゃないですか? だから、この質問には、答えなんてないんですよね、きっと。 もし、仮に死んだ後の世界を垣間見たことがあるとかいってる人がいたとしても、僕は信じません。 あってほしいとは思いますが、一部の人があるといったからといってあると確定させる気にはなりません。 だから僕からしたら、この質問には答えなどないと思います。 だからayakoさんが自分で納得しきれなくても、共感できる考えなどをみつけたり、きいたりして、それでも答えとはいいきれなくて疑問をもったまま今を生きていくしかないんじゃないですかねぇ? なんだかよくわかんない分になっちゃいましたが、こんな考え方の人もいるんだと参考になれば幸いです^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

佐藤愛子さんの『私の遺言』(新潮社・2002)はちょっと参考になるかも。 一読をお薦めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.1

肉体と魂という分け方をするひとがいますね。 肉体は灰になる。 魂は・・・ 魂は何でしょう? 生き物すべてにあるものなのか?植物や土や石にもあるものなのか? 脳がある動物だけにあるものか?感情がある動物だけにあるのか? おそらく、感情のエキスのようなものだと思います。 子育てをする鳥や動物は、声や動作だけでなく、感情を直接伝えあう能力を持っているそうですね。 目に見えない感情のネットワークでつながれているわけです。 そこで、死によってネットワークの一員がとぎれてしまうので、残った人たちの喪失感が非常に大きくなります。 そこで供養をするということになります。 それは、死んだ魂を供養するのではなく、残された人たちの感情のネットワークを再構築する営みだと思います。 つまり、死ぬことは、タダの死であって、魂が極楽に行くと言うことは無いと思います。しかし、残された人たちは、そう思うことで救われるので、そのような発想が世界中にあるということです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人間の死生観について

    こんにちは。 いつもお世話になります。 生きていれば悩みます。 以前に人が亡くなったらどうなるか、日本で頭の良い方で最も優れた方々の一人に伺ったら無です。と答えられました。 無の世界を夢で見てしまいました。 何もなくて空虚でした。 人間は宗教を信じてそこに救いを求めようとします。 死生観は人によって違ってよいと思います。 みなさまの死生観はどのようでしょうか。 https://youtu.be/p7ckF5nIIUE

  • 「人間」がちっぽけだと感じてしまう・・・高一です。

    「人間」がちっぽけだと感じてしまう・・・高一です。 高校一年生の女です。 前に私の質問に答えてくださった方、ありがとうございます。 この質問で気分を害されてしまったらごめんなさい・・・。 でも、聞いておかないと心の片隅のモヤモヤ(?)が晴れないような気がして・・・。 人間って、この大きな宇宙に比べたら果てしなくちっぽけな存在だよなぁ。 こんな小さな地球で一生懸命頑張って生命活動をしていることさえ、 とてもちっぽけなことなのでは? 人が「お金がほしい!」とか、「結婚したい!」とか、「出世したい!」とか、 そういうことさえも宇宙に比べると全部ちっぽけなものに感じてしまう・・・。 人間の一生なんて、宇宙に比べたらすごく短いもので、 たった一つのちっぽけな生命体でしかないのに・・・ 例えるならの話ですが、 メッチャ大きなものからアリさんを見るみたいな感じかもです。 (アリさんたちと人間を比べて、アリさんを低く見ているわけじゃないです) 前まで、見るときらきら輝いていたものも、人間がちっぽけだと感じてしまい、 なんだか世界とか色々な事がすこし色あせて見えてしまいます・・・。 「こんなことも、宇宙に比べたらちっぽけなことなのになぁ・・・」とか、物事をするときにすこし考えてしまいます。 前みたいに、世界が輝いて見えるようになるにはどうすればいいのでしょうか。 人間がちっぽけな存在に見えてならないのです・・・ どうすれば人間がちっぽけではないと感じることができるのでしょうか? こんな質問をさせていただいているのですが、 私は、現実逃避や逃げをしているつもりはありません。 上手く言葉で言い表せないのですが、世界が輝いて見えるようになりたいのです。 そして、なにかを精一杯頑張ってみたいのです。 たくさんの回答をお待ちしています。よろしくお願いします。 (難しい文章に対しては、私が的を射たお礼の文を書くことができなくなるかもしれないので、 できるだけ難しくないようにしていただけるとうれしいです;)

  • 無の世界についての問答

      問う人: 人は死んだらどーなる。 「人の道」:人は死んだら消滅し無になる。 問う人: 無の世界に光は有るのか。 「人の道」: 無の世界に光は無い。なぜなら無の世界にはそもそも目ってゆーものが無いからである。 問う人: 無の世界に音は有るのか。 「人の道」: 無の世界に音は無い。なぜなら無の世界にはそもそも耳ってゆーものが無いからである。 問う人: 無の世界に匂いや香りは有るのか。 「人の道」: 無の世界に匂いや香りは無い。なぜなら無の世界にはそもそも鼻ってゆーものが無いからである。 問う人: 無の世界に味は有るのか。 「人の道」: 無の世界に味は無い。なぜなら無の世界にはそもそも口ってゆーものが無いからである。 問う人: 無の世界に風は有るのか。 「人の道」: 無の世界に風は無い。なぜなら無の世界にはそもそも肌ってゆーものが無いからである。 問う人: 無の世界に熱い寒いは有るのか。 「人の道」: 無の世界に熱い寒いは無い。なぜなら無の世界にはそもそも神経ってゆーものが無いからである。 問う人: 無の世界に喜びや悲しみは有るのか。 「人の道」: 無の世界に喜びや悲しみは無い。なぜなら無の世界にはそもそも心ってゆーものが無いからである。 問う人: では無の世界には何が有る。 「人の道」: 無の世界には何もない。なぜなら無の世界はただの無の世界だからである。どーじゃ、これで無が何かよー分かったろう。 問う人: はい、よー分かりました。 「人の道」: 人が死んだらどーなるかも分かったか。 問う人: はい、よー分かりました。人は死んだら消滅し無になる。 「人の道」: 何か不満はあるか。 問う人: いや、何も不満はありません。人は死んだら消滅し無になる。これで上等である。 「人の道」: 皆にも訊いてみー。 「問う人」: 人は死んだら消滅し無になるゆーこと、皆も分かったか?  

  • 人間は何を目指すべきなのか?

    何かを目指さなくても、人間は生きて行ける。人工呼吸器で眠ったまま生きていた人を、見たこともあるほどに。しかしねぇ、とグチざるを得ない。生きること、生まれたこと自体に、価値は見られないのかなぁ、と・・・ 殺人と大量殺戮なこの現代人間世界で、生きる目標みたいなものがあれば、子育ての疲れで前が見えていない私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=c3_NntYhzV4

  • 人間のトラブル

    今人生相談したいです。 先ずは人間関係です。(>_<)私はみんなに着いていくと?1人の世界に活かされます。人に着いていくと着いてこなくなり。逃げていかされます。文句言われたりもします。どうしたらみんなの世界に入れますか!?

  • 無についての問答

    無についての問答 「人の道」:人は死んだら消滅し無になる。 問う人: では無の世界に光は有るか。 「人の道」: 無の世界に光は無い。なぜなら無の世界には目ちゅーもんが無いんや。 問う人: 無の世界に音は有るか。 「人の道」: 無の世界に音は無い。なぜなら無の世界には耳ちゅーもんが無いんや。 問う人: 無の世界に匂いや香りは有るか。 「人の道」: 無の世界に匂いや香りは無い。なぜなら無の世界には鼻ちゅーもんが無いんや。 問う人: 無の世界に味は有るか。 「人の道」: 無の世界に味は無い。なぜなら無の世界には口ちゅーもんが無いんや。 問う人: 無の世界に風は有るか。 「人の道」: 無の世界に風は無い。なぜなら無の世界には肌ちゅーもんが無いんや。 問う人: 無の世界に熱い寒いは有るか。 「人の道」: 無の世界に熱い寒いは無い。なぜなら無の世界には神経ちゅーもんが無いんや。 問う人: 無の世界に喜びや悲しみは有るか。 「人の道」: 無の世界に喜びや悲しみは無い。なぜなら無の世界には心ちゅーもんが無いんや。 問う人: では無の世界には何が有る。 「人の道」: 無の世界には何もない。なぜなら無の世界は無の世界やからや。 「人の道」: どうや、これで無が何かよー分かったろう。 問う人: はい、よー分かりました。 「人の道」: では人が死んだらどうなるかも分かったか。 問う人: はい、よー分かりました。人は死んだら消滅し無になるんや。 「人の道」: 何か不満はあるか。 問う人: いや、何も不満は無い。人は死んだら消滅し無になる。これで上等や。 「人の道」: 皆にも聞く。人は死んだら消滅し無になるちゅーこと、よー分かったな。    

  • ビッグバン有限宇宙は人間が望む世界なのか

      少し考えてみた。 もし万物の根源、宇宙の法則であるアルケーの神は存在せず、 あるいは宇宙は無限であると教えるアルケーの神は正しくなく、 ビッグバンのみが正しいとする。 その結果この世界は137億年前に突如として無から生まれたものであり、 また宇宙は無限ではなく、まるで器のよーに閉じた有限な世界なのであり、 この世界は人間のために創造され、人間のために存在し、神も仏も全て人間のために有り、 天国や地獄も全て人間のために神や仏が用意したものであるとする。 これが正しい世界であるとしたとき、このよーな世界は果たして人間が望む世界なのであろーかと考えてみた。 しかし、どーしてもわしにはこのよーな世界は暗黒の世界にしか映らない。 やはり宇宙は無限であると教える万物の根源、宇宙の法則、アルケーの神の世界のほーが遙かにマシであると思うが、このよーに思うのはわし一人であろーか。 あ~、アルケー、  

  • 人間の死後は科学的に解明されるか?

    10年後、20年後、30年後、40年後、50年後、60年後・・・には人間の死後は科学的に解明されると思いますか? 「死後の世界」はあるのか?「生まれ変わり」はあるのか?もっと違った死後の運命があるのか?全てが無になるのか? もう解明されていると言う人もいるかもしれませんが、まだ解明されていないと思います。

  • 人間関係

    職場の人間関係で悩んでいます。 人のあら捜し。人の悪口。上司に告げ口。何が気に入らないのか、あからさまな態度、口をきかない等など、いい年したばばあです。

  • 優秀な人間とはどのような人間でしょうか・・・?どうしたら・・・?

    20代後半男性です。 皆さんが考える、優秀な人間とはどのような人を指しますか? スキルがある(数ヶ国語話せる、etc) 思いがある(自分の目標が明確で周りを巻き込める) 一緒に仕事をしたいと思わせる人間性がある など、あると思います。 これから活躍できる人間とはどんな人間でしょう・・・? 私もビジネスマンである以上、何かしらしないといけないのに 目処が立ちません。 スキルはなし 思いはちょっとある? 人間的魅力は、一部の人には好かれる(特に年上の方)けど、同じ年代や年下の人にとっては話しかけづらいみたい 30歳で世界的に活躍している人などをみると とても焦ります。 例えば、30歳で数ヶ国語話せる     大きな資格を取っている などなど希少価値を持っている人をみても焦ります。      焦るのは、自分の能力のなさ、努力の足りなさを指摘されているみたい打からです。 もっとやるべきことがあるのに、のんびりしているのではないか、と思ってしまうのです。 自分が格別優秀だとは思いませんが、せめて努力をして、認められたいのですが、一体どこから手をつけていいのか。。。 皆さんの意見(どんな人を優秀と思うか) 意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

プリンターの電源が切れない
このQ&Aのポイント
  • EPSON社製品で、プリンターの電源が切れない問題が発生しています。ボタンを押しても電源が切れず、困っています。
  • EPSON社製品のプリンターの電源が切れない状況に悩んでいます。電源ボタンを押しても反応がなく、解決策が知りたいです。
  • プリンターの電源がEPSON社製品で切れない問題が出ています。電源ボタンを押しても何も反応がないため、解決方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう