• ベストアンサー

独学

受験で数Cまで使うと思うんですが、ほぼ独学なんです。独学でもがんばれば何とかなるでしょうか?あと確率分布はやっておいたほうがいいのでしょうか?アドバイスお願いします。それと、いま数学の勉強をやってるんですが、ちゃんと力になってる気がしません。なんとか得意科目にしたいのですが、得意になった方(ここを見てる人はそうかも)は、どんな苦労、どのくらいやったなど、教えてくれたらうれしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • leibniz
  • ベストアンサー率55% (11/20)
回答No.3

今は大学生ですが、自分は数学3Cは殆ど独学で受験を乗り越えたような記憶がありますが、今でもそうして良かったと思ってます.自分の高校時代、授業を聞いていても、自分に合っていないと感じたため(この場合は進学校であったにも関わらずレベルが低かったこと)授業中にひたすら青チャを解いていました.数Cに関していうと、数学を武器としたいなら数Cのみに一ヶ月間ほど掛けることをお勧めします.誰にでも得意不得意があるようにもしかしたら貴方は数Cが得意かもしれませんのでその可能性に掛ける意味で、こういうことからも出題傾向によって勉強するかしないかを決めるより、一度トライしてみた方がいいと僕は思います.あくまでも一意見として捉えてくださいね.赤本等から判断して、確率分布は確かにやる必要がないと見極められるかもしれませんが、負担が増えるかもしれませんが数多くの問題をこなす事で数Aに出てくる確率にも見える形か見えない形でかわかりませんが、ちゃんと活きてくると思います.こういう意味からも僕はやる事をお勧めしたいと思います.

keita888
質問者

お礼

数Cはなかなかやる気が出てきませんが、この夏に基礎はできるようにしたいと思います。時間があったら確率分布も手をつけてみたいと思います。ありがとうございました!!

その他の回答 (2)

回答No.2

まず受験する大学の要綱を見ましょう. そうすれば,確率分布が必要か否かがわかるはずです. 受験数学ですが,大問5問あるとして,数学Cが4問でるとは考えにくいです. 独学がしんどいのであれば,数Cは行列の簡単な計算と二次曲線の基本事項だけ学習して,入試ででれば,小問1つだけ解けるようにしておき,数C以外をしっかりしておけば,あとの小問は捨ててもいいと思います. 過去問対策をしっかりして,数Cがでるのかどうかも研究しなければなりません.

keita888
質問者

お礼

やっぱり数IIIの微分積分がメインだとよく聞きます。数Cもやや標準上くらいまで解けるようにがんばります。わかりやすかったです。ありがとうございました!!

noname#24819
noname#24819
回答No.1

今大学生なので,私も数年前に同じ経験をしました。 そのときのことを思い出しながらアドバイスしますね。 数学は独学でも大丈夫です。おそらく学校の進路に従っていたら受験に間に合わないです。受験に関してはよい問題集・参考書が出版されているので独学でも大丈夫です。まずは自信をもつことです。 確率分布は,受験したい大学の募集要項や出題傾向を見たうえで勉強するかしないかを判断すればよいと思います。確率分布まで出題はしない大学が多いと思います。 受験数学はいわゆる『コツ』のようなものがありますから,私の場合は,1冊信頼できる難しい問題集を買って勉強しました。当然最初は難しくて歯が立たなかったので,ひたすらに解答をノートに丸写ししていました。上手な解答法にたくさん触れることで,『コツ』のようなものがつかめてくるはずです。 がんばってくださいね。

keita888
質問者

お礼

コツですね。がんばって得意科目にしていきます。経験者の貴重な意見として覚えておきます。ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • FP3級を独学で

    他の質問と似た質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。 私は今大学生で、経営学部に所属しています。 学部にはファイナンス分野があるのですが、今まで興味がなくて取っていませんでした。 そんな私がFP3級を独学で勉強することは可能でしょうか? 生憎経済的な理由により通信教育や専門学校等の選択肢は考えておりません。 今の状況は ・寝る時間を除いて家にいる時間は6時間 ・学部科目は簿記ばかり取っていた ・高校は商業高校だったので数I、Aしかやっていない ・マネジメントより答えが決まっている科目のほうが得意(国語がかなり苦手です) などが挙げられます。 数学(関数や確率など)は3年以上触れていないので、中学の数学から勉強しなおそうかなとも考えています。 もし可能な場合は、大体どのくらい学習時間を取れば良いのか、全体を通して何ヶ月くらい勉強すれば良いのか、皆さんの勉強法や参考になさったサイト。 また、全く知識の無い人に合う参考書・問題集などあれば教えて下さい。

  • 独学で大学受験

    私は経済的に塾には通うことができないので 独学で受験することになりました。 ちなみに新高校三年生で、私立の中高一貫校に 通っています。学校のレベルは偏差値45程度かと思います 大学とはいっても都立の看護専門学校を 志望しています。 国語(国語総合ただし古典を除く)、数学(数(1))、英語(英語(1))を受験科目として考えています。 なにから勉強したら良いのか、なにかアドバイスありましたら よろしくお願いします。。

  • 独学で世界史

    友達に相談されたのですがうまく答えられないのでこちらで質問させていただきます! 理系だった彼女が文転することをきめて、この夏に世界史を独学で勉強したいそうなんです。(彼女も受験生です) 受験科目の中で世界史の比率は低く、彼女は英語が得意なので世界史は、基礎をきっちり勉強したいそうです。山川の教科書と用語集は用意したらしいのですが、ほかにどんな問題集、参考書を使えばいいですか?どんな勉強法がベストですか?

  • 微分積分などの独学について

    数IIで習う微分積分の独学はきついでしょうか?前に「微分積分は計算はできても、独学では理解できるようにならない。」と聞いたことがあります。 実際どうなのでしょうか?もし独学できついなら塾に行きますが、数学があまり得意でない(進研で60ぐらい)の僕にはやはり無理でしょうか。 このごろ、数学はかなり勉強しているので、微分積分を学習するころ(3,4ヶ月先)にはもっと偏差値が上がっているとは思いまが・・・ 独学が可能と思われるか、ちょっと難しいと思われるか、教えてください。また、一般的に(独学では理解しづらいような)難しいといわれている数IIB,数IIICの範囲を教えてください。

  • 高1から独学で数学Cまで勉強する場合の順序

    この『教えて!goo』で以前質問をし、そのときに頂いた皆様の意見を元に、数学を独学で勉強してみたいと思いました。 ですが、独学などをほとんどしたことがなく、何からすればいいのか分かりません。 今は高1で、数学Iでは三角比以外の授業は終了しました。数学Aでは命題と論理以外は終了しました。 これから受験に向けて、少しずつ独学で数学Cまで勉強をしていきたいのです。 数学IIBは二年生で習いますが、数学Cは学校で習う予定はありません。 数学Cを独学で勉強するには数学IIBや数学IIIの知識が必要でしょうか。 やはり、順を追って数学IIBから勉強すべきでしょうか。 そして、独学で勉強していく場合、お勧めの参考書又は問題集があれば教えていただけると嬉しいです。 長文、乱文失礼しました。よろしくお願いします。

  • 受験の物理は独学可能ですか?

    現在高2です。高校では国公立理系コースです。予備校にはまだ通っていません。 高2になる前に高2からの理科の選択科目を生物か物理か選ばなければならなくて その時点では薬学系の大学を考えていたので得意だった生物を選びました。 でも必須の化学はあまり得意ではなくこのままでは薬学部に行っても あまり興味もてないかもしれないと思い 自分の本当に好きなことはデザイン工学ということに気づきました。 でもそこはセンターでも2次でも理科2科目のうち1科目は物理が必須です。 高校では高3の選択科目は高2と同じものしか選べません。 物理を学校の授業でまったくやっていないのに予備校とかで物理の授業を受けて 独学で勉強したりするのは無理ですか? 1浪する覚悟なら何とかなりそうな気もしますが浪人はしたくありません。 英語はまあまあですが数学は得意なほうではないので理科にばかり時間を割くわけにはいきません。 もともと動物や生物の授業が好きで理系クラスを選んだのですが 大学の学部学科や就職を考えたときに生物系は具体的に思いうかばないのです。 「どうしてもやりたいこと」というのがみつからないのです。 物理はあきらめたほうがいいとか、生物系ならこんな仕事があるとか 何でもいいのでどうかアドバイスお願いします。

  • 入塾する同級生、独学する私

    私は高2です。 大学受験勉強をやっています。 大学に進学志望する同級生たちはみんな入塾してていてみんな 数学テストどおやった?とか色々話してて独学の私は心配です。 私は今年一年間は独学で国、数、英を勉強するのが目標です。 みんなは入塾するなか、 私だけが独学。 正直不安な気持ちがあります。でも逆に独学でやってやったと見せてやりたい気持ちもあります。 でも私の相手は試験です。 だから試験と戦えるだけの実力をつけなければなりません。 質問内容は 独学でも入塾している同級生たちと差は出ないか? あと、独学のメリット、デメリット。塾のメリット、デメリットを教えて下さい。 その他アドバイス、注意点を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 経理は独学できるか

     今学生です。ゼミは簿記会計で、卒論研究のテーマは「経理は独学できるか」です。今、経理や簿記について独学している方、これからしたい方、すでに独学を経験したことのある方、アンケートに協力してください。勉強不足で、みなさんの力を貸してください。そのほかの方々もアドバイスだけでも頂ければうれしいです。それでは、よろしくお願い致します。  1.性別  2.年齢(~代)  3.職種  4.なぜ経理(簿記)を勉強しているのですか?  5.どうして独学を選んだですか?  6.将来はどんな仕事に就きたいですか?  7.実は、卒業してからも日商簿記1級の勉強を挑戦してみたいです。1級と2級の差が大きくて、ちょっと自信がないです。宜しければ、独学についての苦労や経験などを教えてください。  ご協力ありがとうございました。貴重なご意見、情報を参考にさせていただきます。アンケートの内容については、卒業論文以外には使いません。

  • 数1か数1A、どちらを受験すべきか。。。。

    半年後にセンター試験を受験予定の者です。 センターでは数学の受験が必須なのですが、文系の国立大学志望なので数1、または数1Aのどちらかから選択する事が出来ます。 そこで、現状から判断して私はどちらに絞って勉強すべきでしょうか? ~~~現状~~~ ・数学に3・4年触れてないので中学の数学から復習する必要あり ・文系の大学なので他の科目に力を入れないと行けない為、数学に割ける時間が少ない ・数Aで出てくる確率は得意ではない(ただ基本問題なら解ける可能性あり) 以上です。 自分的には、「割ける時間が少ない」「確率が苦手」という事を考慮して、数1の受験を考えています。 ただ、過去問を見た所(知識が無いので見た感じでの判断ですが)、数1のみの場合数1Aと比べて深い部分まで問われるような気がするので、数学自体が苦手な自分にとってはあまり点に結びつかないのでは?という心配もあります。 (数1A だと基本的には基本が出来ていればそれなりの点が取れると聞きます) 一刻も早くどちらを受験するのか決め、勉強計画を立てたいので皆様のアドバイスをお借りしたいです。 では、回答お待ちしております。

  • 独学しようと考えているんですが・・・

    最近数学と日本史を独学したいなと考えております。 そこで基礎から独学しようと考えています。 英語は大岩のいちばんはじめの英文法という中学レベルの基礎から やり直せるものを買いました。 数学は一応チャート式の白色を買おうと考えています。 しかし日本史はどういったものを買えばいいか解りません。 なので日本史の参考書はどういったものを買えばよろしいのでしょうか また数学はチャート式の白色でよろしいでしょうか?(数I+A) 学校は普通科ではないので日本史ではなく現代社会をやっているので 日本史の内容は中学で止まっています。 ちなみに数学は中学時代苦手でした。社会は得意分野で入試の問題でも 8割から9割は取れました(数学は関係あるとして日本史には関係あるのかな?)