• ベストアンサー

防錆剤でプラスチックを錆びないようにできるのですか?

char2ndの回答

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.2

 一口にプラスチックといっても、様々な種類があります。通常雨樋であれば、おそらく塩ビでしょう。  塩ビはプラスチックの中でも、比較的薬品などに強い素材です。お使いになった防錆剤の成分などが分かりませんが、おそらく大丈夫だと思います。  ただ、本格的に塗装しようというのならプライマーなどを準備し、きちんとした下地を作ってやらないと、塗膜があとから剥がれるなどして、かえってみっともないことになります。塗料もきちんとした屋外用の塩ビに対応した物を使ってください。

oumesan
質問者

お礼

>一口にプラスチックといっても、様々な種類があります。通常雨樋であれば、おそらく塩ビでしょう。 →お詳しいですねえ。脱帽です。char2nd さん、以前にも回答して頂いたのを覚えていますよ。(^^)  >ただ、本格的に塗装しようというのならプライマーなどを準備し、きちんとした下地を作ってやらないと、塗膜があとから剥がれるなどして、かえってみっともないことになります。 →雨どいの方は面倒なので、本格的に塗装しようとは思わないのですが・・・。でも、後で、みっともないことになりそうですねえ。(^^;) ご回答を頂き、誠にありがとうございました。

関連するQ&A

  • なんで普通のプラスチックは年数劣化するのにプラモデ

    なんで普通のプラスチックは年数劣化するのにプラモデルのプラスチックは10年前のプラモデルでも劣化してないで普通の状態で居られるのでしょう?

  • ゴムとプラスチックを接着したい。

    ゴムの土台にプラスチックを接着したいのですが、お勧めの接着方法などありますでしょうか? 土台のゴムは多少の水濡れする場所です。また土台のプラスチックには凹がありバーをハメたりハズしたりしますので、かなりの強度の接着が必要です。 詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いします。

  • 雨樋に水が溜まり

    家の構造チェック(傾き)では問題がなかったのですが、 雨樋に水が溜まっており、なぜ溜まるのかがわかりません。 雨樋のとめ金具が緩んでいるようでもないし、 母屋にきっちりついてそうです。 ということは家自体が傾いているんでしょうか? それとも目に見えないくらいの雨樋がひずんできているのでしょうか?

  • アロマスプレーを作るのですが、プラスチックビーカーでも大丈夫ですか?

    今度アロマスプレー(ルームスプレー)を作るのですが数人で作るためたくさんビーカーを使うので、 節約のため耐熱のガラスビーカーではなく プラスチックビーカーを使おうと思うのですが アロマスプレーを作るのにプラスチックで特に問題はないでしょうか? どなたか教えてください。

  • 車内プラスチック部品のべとつきについて

    お世話になります。 最近中古車で6年落ちVWゴルフを購入、先日納車されたのですが、車内のプラスチック部品がべとべと(ガムテープをはがした後のような状況)で困っています。販売店に連絡をしたところ、「VWの内装プラスチックは経年変化で粘着性が出る」という回答でした。 本当にそうなのでしょうか? いままでそんな車に乗り合わせたこともないし、そんな話をきいたことがありません。そもそも、プラスチックが経年劣化で割れる等というのは体験的にわかりますが、粘着性がでるようなものを触れたことがない気がします。 実際のところをご存じの方がいらっしゃれば、お聞かせ願いたいと思い投稿させて頂きました。 ちなみに、ヤニ取りスプレーで磨くと粘性や表面のくすみがとれ、ぞうきんには茶色いべとべとが残りました。。。普通にたばこヤニじゃないんですかね・・・これ。 すみません。どなたかご見解をお聞かせください!

  • プラスチックやゴム製品の消毒は?

    以前、質問させていただいたものです。 (http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2355017) ご回答いただいたところによると、次亜塩素酸ナトリウムはプラスチックやゴムを劣化させるということですが、それでは、これらはどのような方法で消毒を行えばよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • プラスチックとゴムを痛めない糊はがし剤はありますか

    プラスチックとゴムを痛めない糊はがし剤は、一般のホームセンターとかに売られているのでしょうか。 PCで使用する外付けDVDドライブの裏にゴム足があるのですが、 経年劣化のせいか、ゴム足の接着剤が溶け出し、ゴム足も取れやすくなっているので、 接着しなおすことになりました。 接着剤の粘着力は小さくなっていて、柔らかくなったグリスのようですが、 それでも接着剤なので接着面に残ってしまいますし、 DVDドライブの台数もあるので、ゴム足をはがして接着面をどんどん掃除するような感じで、 糊はがし剤が使えればなと思っています。

  • プラスチックはウンチで出ないのでしょうか?

    プラスチックはウンチで出ないのでしょうか? ちょっとした疑問で質問させてください。 たまにテレビで ・奈良公園の鹿がお菓子の袋などのゴミ(プラスチック)を食べておなかにたまる ・魚や海鳥が釣り糸を食べてしまう といった問題が取り上げられています。 ただ食べるときに噛んである程度小さくなっているでしょうし、 普通そういうのってウンチで出るような気がするのですが 出ないのでしょうか? できれば科学的な根拠があれば一緒に教えていただきたいです。

  • 台所の蛇口は金属製かプラスチック製か

    普通の蛇口は金属製で、台所で使うホースが内蔵してあり伸び縮みするタイプはプラスチック性だと思いますが、 このプラスチック製の蛇口は、金属製のものより塗装が剥がれやすかったり、長年の使用によりプラスチックが劣化し、壊れやすかったりするのでしょうか。 また、使用されている方で、他の面で不都合等があれば教えていただきたいです。

  • プラスチックシンチレータ

    技術の森の皆さまこんにちは。 質問をご覧になって下さった皆さまに質問です。 率直に! プラスチックシンチレータとゆう物の作り方を知っている方がいましたら 作り方等をご教授願います。 普通のプラスチックに添加剤を混ぜて作るのかどうか解らない事だらけで 四苦八苦してます。 どうか皆さまのお力を貸して下さい。