• 締切済み

愛する人を失ったとき

愛する人(祖母)を亡くしました。彼女が倒れて2週間ほど看病をしましたが、旅立ってしまいました。とても可愛がって頂き心が通っていました。 祖母が他界してから通夜・葬儀までに数日の期間があり、ゆっくり思い出に浸っておりました。 祖母が倒れて入院している間、原因不明の腹痛があり、医療機関で検査して頂いても何も病気が見つかりませんでした。 通夜の席で座っていると、背中を歩かれるような感覚を感じ、それが治まると胸が締め付けられました。 それから数日経ち、故人を思う気持ちに落ち着きが出来た時腹痛が一切なくなりました。これは霊感を感じているのでしょうか?何かある前は予知夢や、普段ありえないことが起こります。どうぞ、教えてください。よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

占いではなくって、世間話と思って聞いてください。 お祖母さんと心が通じ合っていたとの事、うらやましいです。きっと愛しているお孫さんに看病してもらえてお祖母さんも満足だったのでしょう。 肉親が苦痛を感じている時、看護者が自分の身体の似た部位に不調を感じる事があるそうです。同調してしまうのでしょうね、きっと。そういう現象をある人は「気」と表現しますし、別の人は霊的な現象と分析します。 通夜での不思議な感覚はお祖母さんからの感謝のサインだったのかも知れませんね。 どちらにせよ、他者の痛みを自分の痛みと思える豊かな感受性(精神のアンテナと言ってもいいです)を持っている人ならではの現象ですから悪い意味は全くありません。 愛するお祖母さんの孫として、お祖母さんが悲しむような生き方をしないよう心がければ、お祖母さんも満足してくれると思います。 以上、回答っぽくなくてすいません。

noname#152633
質問者

お礼

とても感謝しております。 frisk_blue_love さんの書いてくださることが心に染みて涙が出てきちゃいました。 昨日、愛する祖母の納骨式があり再び思い出に浸ることができました。 祖母に再会するのはまだ先のことではありますが、彼女の望んでいるのは何だろうと日々吟味しつつ、前向きに生きて生きたいと思います。 素晴らしい回答を頂きありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 通夜で

    愛する人(祖母)を亡くしました。彼女が倒れて2週間ほど看病をしましたが、旅立ってしまいました。とても可愛がって頂き心が通っていました。 祖母が他界してから通夜・葬儀までに数日の期間があり、ゆっくり思い出に浸っておりました。 祖母が倒れて入院している間、原因不明の腹痛があり、医療機関で検査して頂いても何も病気が見つかりませんでした。 通夜の席で座っていると、背中を歩かれるような感覚を感じ、それが治まると胸が締め付けられました。 それから数日経ち、故人を思う気持ちに落ち着きが出来た時腹痛が一切なくなりました。これは霊感を感じているのでしょうか?何かある前は予知夢や、普段ありえないことが起こります。どうぞ、教えてください。よろしくお願いします。

  • 霊感のある方に。葬儀や通夜に行くと、故人の霊はその場にいるのが分かるの

    霊感のある方に。葬儀や通夜に行くと、故人の霊はその場にいるのが分かるのでしょうか? そしてその故人の霊が何を考えているかも分かりますか?

  • 初めまして、質問させていただきます。

    初めまして、質問させていただきます。 娘の旦那さんが亡くなってしまったら、普通は葬儀、通夜などに参加しますよね? 私の父が他界してしまったのですが、祖母は通夜にも葬儀にもお線香もあげに来ません。 とても悲しいです。

  • この祖母をどう思いますか?

    この祖母をどう思いますか? 先々月、私の父が他界しました。 私の祖母(私の母の親)は葬儀にも通夜にもお線香にもあげに来ませんでした。 普通は来ますよね? この祖母は私の母をうつ病にしました。子供の頃から、頭の良い姉と比較して差別をしたり圧迫骨折で背筋が曲がった姿を見て哀れな姿だねとあざ笑い本当に最低な人です。 自分の子供なのに、なぜこんなことがいえるのでしょうか? 私の父はうつ病やいくつもの病気をもった母をいつも優しく看病していました。仕事をしながら大変で経済的にも困っているのにお小遣いをあげたり、とても優しい父でした。正直、母のうつ病に参っている時もあったとおもいます。 母のうつ病は父のおかげで少しは良くなったとともっています。 こんな母の為に頑張ってきた父の葬儀にも通夜にもお線香も上げに来ない祖母はいったい何なんでしょうか?父が他界してから何の連絡もありません。 この最低な祖母と縁を切ってもよいでしょうか? こんな事を思う私は最低なのでしょうか?

  • 葬儀の形式について。

    葬儀の形式について。 先月、父方の祖母が他界し、葬儀を行いました。 亡くなった身内の葬儀に何度か出席していて疑問に思うことがあります。 それは通夜の夕食になぜ故人の前で豪華な寿司や料理を食べるのか? というものです。 告別式では火葬中に昼食を取りました。 故人の前で、または故人が火葬されている最中に みんなでわいわい会話しながら豪華な食事をするなんて 個人的にけしからぬことのように思えてならないんです。 お腹がすいているので、当然、自分も食べますが どうも気が進まない感じで楽しく食事なんてできません。 式に集まった人たちも訳わからない人たちでした。 喫煙所や灰皿が目に入ればタバコをプカプカ吸う人もいれば、 タダ飯が目当てで集まったような人がどれほどいたことか……。 他の国や宗教の葬儀でもこういった感じなのでしょうか?

  • 妊婦は葬儀参列ダメ?

    実の祖母が危篤状態で後1ヶ月の余命と告知されました。祖母ですので、葬儀には帰省し参列しようと思っていますが、妊婦がお葬式に参列しているのを見たことがありませんし、故人が赤ちゃんを連れて行くと耳にした事もあります。 ・・・とは言え、実の祖母の葬儀に出ないのも・・・ どうかアドバイスをお願いします。 お通夜は出ても良いが葬儀はダメ とか、お骨拾いは避けた方が良い等教えて下さい。今の状態で両親には聞けません・・・。お願いします。

  • お通夜 葬儀 故人の紹介の仕方

    お通夜・葬儀等で故人の経歴・生い立ちなどを紹介してあげたいと 思っています。話すのではなく書面にして配るか、 お焼香の後に立ち止まって見られるようなコーナー (著書、思い出の品を置いたりして)を作りたいのですが、 なかなか参考例が見つからなく困っています。 どなたかいいHPもしくは体験談がありましたら、 教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • お通夜と葬儀の参列について

    血筋から考えますと少し遠い方の葬儀についてですが、 詳しい方がおられましたら教えて頂ければ幸いです。 ・関係 [私(質問者)]-[妻]-[義理の兄]-[兄の嫁]-[嫁の親]-[祖母] 亡くなりました故人は義理の兄の嫁の祖母です。 故人とはお会いした事やお話をした事もございません。 嫁の親とは一度だけお会いしただけでお話をした事がございません。 嫁とは何度かお会いして会話は多少だけの関係です。 兄とはたまに会って会話は致します。 ・葬儀 「兄の嫁」の「兄」だけが「妻の祖母」の葬儀に参列されております為、 「義理の兄」と「兄の嫁」と「妻の親」の3名は葬儀に参列予定です。 ・質問 関係から考えますと私達夫婦は参列するほどの関係では無いのですが、 お伺いしたい点は「お通夜や葬儀」の場と言うのは、 お会いした事かない者(関係が浅い者)が故人の葬儀に、 大勢で参列すると言うのは「故人の関係者や身内」から見ますと、 一般的にはどのような印象をあたえますでしょうか?

  • 叔母(実家の同居家族)の葬儀でやるべきことは?

    叔母(実家の同居家族)の通夜・告別式でやるべきことは? 28歳、女性、独身です。 昨日、叔母が急逝いたしました。 叔母は独身で、私の実家の同居家族です。 祖母(故人の母)、叔母(故人)、父母(故人の弟・弟嫁)、私と弟(故人の甥姪)の三世代で同居しておりました。 5年前に私は仕事の都合で家を出ましたが(電車で90分の隣県で一人暮らし)、週末は頻繁に帰省しており、今も家族の一員という意識を強く持っています。 危篤の連絡を受け、すぐに帰ったのですが、最期には間に合いませんでした。 昨日は、祖母と父母が葬儀社と打ち合わせをする間、家で留守番をするくらいしか役に立てませんでした。 通夜・告別式にあたり、何か手伝えることは無いかと父と母に尋ねたのですが、返事はやんわりとした辞退です。 (全部葬儀社に依頼したから特にやってもらうことは無い、と言われました。) 私から申し出なければ、何も手伝わせてくれなさそうな雰囲気です。 自分の準備(喪服の準備等)以外に、家族としてやるべきこと、協力した方がいいこと、手伝えることがあれば教えて下さい。 私は、11歳の時に祖父の葬儀に出て以来、身内・親戚の葬儀に出席したことがありません。 恥ずかしながら、どんなことが祖母や父母の助けになるのかが分からないのです。 恐れ入りますがアドバイスをお願いします。 補足。 ・通夜は火曜日、告別式は水曜日。 ・喪主は祖母(故人の母)。 ・手続きや段取りは主に父(故人の弟)。 ・家族葬とし、数名(10名以下)で見送る予定。 ・訃報もごく限られた人にしか知らせていません。 ・火曜日水曜日の仕事の都合をつける(同僚に依頼する)ために、月曜日は一旦職場へ出社した方がよさそうだと考えています。

  • 祖母のせいでむちゃくちゃです。

    祖母のせいでむちゃくちゃです。 私の母の親の話です。 私は祖母が嫌いです。 私の母はうつ病なのですが、絶対祖母が原因だと思っています。 母はいくつも病気をしていてその姿を見て母に「哀れな姿だね」と言いました。 その一言で母はひどく傷ついてしまいふさぎこんでしたいうつ病がひどくなってしまいました。 それから、私は自分の夢を諦めました。大げさと思うかもしれないですがそうするしか出来ませんでした。母が心配だったしどう考えてもそうするしかありませんでした。 母は少しでも親孝行がしたいと祖母の誕生日とかにお金を送ったり会いにったりしていました。 けど、お金は返金してくる会いに言っても会いたくないと言われていつも傷ついていました。 私の父は何も出来ない母をいつも優しく看病していました。私なら怒ってしまうような事を言われても病気なんだからと優しく看病していました。その父が他界したときも祖母は葬儀も通夜もお線香も上げにきませんでした。電話もありません。 こんなに最低な祖母っているんでしょうか? 毎日、この祖母がもし普通の祖母だったらとかしょうもない事を考えてしまいます。 どうしたら、前を向いていけるでしょうか? つい先日、私が椎間板ヘルニアになりました。あまりストレスためない方がいいよといわれたのですが祖母の事を考えてストレスが溜まってしまいます。

このQ&Aのポイント
  • 8月の上旬にNURO光に変更した後、Web会議の途切れが頻繁に起こるようになりました。
  • 原因がNUROかハードウェアかわからないが、改善方法はあるのか?
  • NURO光への変更によりインターネット速度は向上したが、ZOOMやSkype、TeamsなどのWeb会議が途切れる問題が発生しました。
回答を見る