• ベストアンサー

卵アレルギーと分かりました

sae_heartの回答

  • ベストアンサー
  • sae_heart
  • ベストアンサー率26% (126/484)
回答No.2

うちも、6ヶ月の血液検査で、卵(卵白、卵黄、オボムコイド)とミルクのアレルギーが判明しました。 判明というか、2ヶ月くらいから湿疹がひどかったので、だいたいは予想通りでしたが・・・(小麦、大豆がなくてほっとしたくらいでした)。 うちも、卵白が一番ひどくてレベル3でした。 私が食べても湿疹が出るので、最初のうちは、私自身も二次製品にいたるまで、卵、魚卵、鶏肉を除去していました。 そして、あくまで我家のケースですが、10ヶ月くらいのころから、息子の湿疹が出にくくなってきたので、私(母乳)は卵除去を解除しはじめました(鶏肉⇒火の通った卵⇒生卵)。 食事日記はつけてますか? アレルギーの値が出ていても、必ずしも症状が出るとは限らないんです。 そんな我が子も、1歳3ヶ月(卵白はレベル2まで下がり、ミルクは消えた)の今、つなぎ程度の卵なら問題なくなりました。焼き菓子も同様です。 下記に私が参考にしたURLを載せておきます。 アレルギーっ子のお母さんのHPです。

参考URL:
http://hichi.hp.infoseek.co.jp/ikuji/alerugy/mokuji.htm
MOMONONATU
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 レベル3、うちの子と同じですね。 うちもsae_heart さんのお子さんを目標にがんばります。 サイトも大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 卵アレルギーについて教えてください

    いつもこちらでお世話になっています。 卵アレルギーについて、教えていただきたいと思います。 あくまで「医者に見せる前」としてのご意見がいただければ幸いです。 ★5ヶ月の子ですが、生卵の入った器を触ってしまい、 その手で顔を掻くと、その部分にジンマシンができました。 その後、私はとくに卵を除去せずに、母乳をあげていますが、ジンマシンのようなものは出ません。 この段階で「卵アレルギー」の可能性はありますか?私も卵を除去すべきですか? ★アレルギーについて小児科によって 意見がバラバラだとよく聞きます。 もしも血液検査をして、卵白アレルギー値に反応していても、 母乳をあげていてなにも子供に反応(ジンマシンなど)がなければ、 母親は卵を除去しなくてもよいのでしょうか? ちなみに、子供はまだ離乳食を始めておりません。 しばらく卵をあげないつもりでいます。 以上二点、よろしくお願いいたします。

  • 卵アレルギー

    いつもお世話になっております。 完全母乳の7ヶ月の息子がおりまして、先日の血液検査の結果、卵白2という結果がでました。 「本人は1歳まで卵は待って、お母さんはどっちでもイイかなぁ~」と小児科で言われ、そのときはあまり深く考えずに帰ってきてしまったのですが、やはり完母の場合、完全除去はした方がイイのでしょうか?(本人はまだ口にしたことはありません) 卵アレルギーといっても、特にびっくりするような湿疹が出たことはないのですが、肌がとても弱く市販のベビーローションを塗るとほっぺが真っ赤になったり、カサカサしている部分を掻いてしまうので、小児科の先生の方から「検査してみる?」と言われてやってみると…、という感じです。 いろいろ調べると、アレルギーは対象の物質を完全に取り除いた後に少量から与える、と書いてあったり、赤ちゃんの成長に伴って体内機能が 発達すればアレルギーはなくなる、と書いてあったり。 前者だと完全除去だし、後者だと私が食べるものはあんまり関係ないのかな?と思ったり。 診断が出てからの数日、完全除去を実行中で、卵が入っているお菓子はもちろん、とりあえず鶏肉もコンソメも食べていないのですが、そうすると食べるものがなくて困っています。 お昼にレトルトカレーが食べられなかったり、食べる時間のないときに、とりあえずコレ食べちゃえ!ができず…。 できれば完全除去はやめたいのですが(卵そのままが食べられなくても、焼き菓子や鶏肉、調味料がOKだととても助かりますが)、もしこのまま治らず、小学校の給食がNGでお弁当なんてことにでもなったら大変なので、私が完全除去した方が治る可能性が少しでも高いのであれば頑張ろうと思います。 アレルギーについてはいろいろな意見があると思いますが、それぞれのご経験やご意見をお聞かせいただければうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 卵アレルギーで鶏肉の除去について

    生後6ヶ月の子供が湿疹が気になるため、アレルギーテストを受けたところ、軽い卵アレルギーと診断されました。 母乳で育てているため、私も卵や、卵が入っている食品を除去することになりました。 その後、ネットで卵アレルギーに関することを調べていたところ、除去食品の中に、「鶏肉」も含まれていました。 病院では鶏肉に関しては何も言われませんでしたが、やはり止めておいたほうがいいでしょうか? 私も食べないほうがいいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 卵アレルギーと鶏肉

    1歳になる前の子が先日血液検査で卵アレルギーとわかりました。 症状は食べた日の翌日にポツポツと発疹がでるのと、 そこまで重度ではないのですが、毎日除去してますが、 たまにやっぱりぽつぽつ出てくるので、他にも・・・ と疑ったりしましたが、検査結果では卵だけでした。 そこで、私は鶏肉はかなり普通にあげてますが、 鶏肉は卵アレルギーと関係ありますか? だったら、全然除去になってないですよね。 軽度なので鶏肉は大丈夫だと決めてました・・・

  • 卵アレルギーがよくなりません

    3才10か月のこどもが卵アレルギーです。 9か月のときに卵アレルギーが発覚し、その時の検査数値は卵白がスコア2でした。 それから卵の完全除去をしているのですが、数値が全然下がりません。むしろ年々上がっています。卵除去に不慣れで初めてから一年程は、誤って含まれているものを与えてしまいアレルギー症状を出させてしまったりしたので仕方ないなと思いました; でもここ一年ほど特にアレルギー症状もなく過ごせていたので少し期待をして検査をしましたが、結果はあまり変わりませんでした。 現在の数値は 卵白3、 卵黄2、 オボムコイド3 です。 完全除去なので、買うものは全て表示チェック(卵殻カルシウムなども、つなぎなども・・)しています。魚卵も除去しています。 ただ、医師からは製造ラインまで気にしなくていいと言われていたので、気にしていませんでした。鶏肉もあげていいとのこと。 下がらないのは、お母さんが気付かないでいるだけで摂取しているのでは?と言われたのですが、よくわかりません;; 気分転換に週に一度は外食をするので、そういうのが原因なのでしょうか?? 卵不使用ということで、マ○ドナルドのハンバーガーやポテトもよく食べさせたりしていました。 同じように除去しているのになかなか数値が下がらない方いらっしゃいますか? またそれから下がったでしょうか、原因はわかりましたか??

  • 食物アレルギーとアトピーについて。

    生後5ヶ月の赤ちゃんなのですが、血液検査の結果で 卵白4、卵黄2、牛乳2と診断されました。 卵全般と鶏肉を全て除去する様に言われたのですが 鶏肉と他の材料を煮物にした場合、鶏肉をよけて食べても いけないのでしょうか? あと、アトピーもあると診断されたのですが アトピーに効く漢方を処方してくれる病院とかってありますよね。 それは、食物アレルギーがあっても効果が出るものなのでしょうか? 顔の湿疹は結構酷いのですが、体とかはきになるほど湿疹は 出てないのでそこまでしなくてもいいのかなぁ~・・・とも 思いますが同じような経験された方教えてください。

  • 食物アレルギー

    1歳半の娘がいます。 生後4ヶ月くらいから口のまわりに湿疹ができはじめ、治らなかったのでかかりつけの小児科の先生に6ヶ月になって検査を勧められました。 結果は、 卵白3 卵黄1 小麦3 本人は卵と鶏肉、小麦を食べないように 母乳だったので私も卵を小麦を除去し鶏肉は食べてもよいと指導され一年後に再検査となりました。 ただ10ヶ月くらいから新たに胴体に湿疹ができはじめ、原因がわからず先生に相談したところ、 あかちゃんは初めて食べる食品というだけで反応がでることもあるし、症状もひどくないので様子をみましょう。 と言われました。今も湿疹はでていて入浴時、特に痒がります。 質問ですが、アレルギー反応がでやすいこの時期に一年後に再検査で大丈夫でしょうか?私のまわりでは半年ごとの検査をしている病院が多い気がします。 あと、普通の小児科ではなくアレルギー専門の小児科で診てもらったほうがいいのでしょうか? 母親の勘ですが…乳アレルギーを疑っていて、除去しないまま再検査まで待ってよいものかわかりません。 どんなことでも構いませんのでご意見よろしくお願いします。 また同じくらいのアレルギー数値でよくなっている方、そうでない方の体験など聞かせていただければと思います。

  • 卵アレルギーについて

    現在1歳1ヶ月の息子のことで悩んでいます。 来月から保育園に預けるのですが、生後8ヶ月の時に卵白の成分が入っている薬を飲んで薬疹が出ました。医師からは、卵アレルギーかもしれないしそうじゃないかもしれないから、1歳になるまでは卵をあげるのはやめましょうと言われ、一歳になってから卵をあげはじめました。特に症状もでず、アレルギーじゃなかったんだとホッとしていました。 先日、保育園の保母さんとの入園面接でこのことを話したところ、アレルギー検査してくださいと言われ調べました。結果は卵白にクラス4という高い値がでました。医師からは、症状がないのだからこのまま量や火の通し加減を注意すれば与えても良いと言われましたが、保母さんからは普通は完全除去するんですよと首をかしげながら言われました。どうしたら良いのか悩んでいます。このまま、卵をあげていたら本当に卵アレルギーになってしまうのではないか・・・アドバイスをよろしくお願いします。

  • 卵アレルギーの除去食(母親)

    昨日、3ヶ月の息子が卵アレルギー(レベル5)であるという検査結果がでました。母乳のため医師から私が完全除去食をとるように指導されました。 主人にまで除去食を強いるのはかわいそう…と思い、今晩はおでん(卵入り)。私は、大根とじゃがいものみ食べようと思っていました。 が、ふと、卵と一緒に調理したものは大丈夫なのか…と不安になりました。 おでんの大根も控えたほうがいいのでしょうか??

  • 卵アレルギーのある子はどこまで除去してますか?

    生後8カ月になる娘が卵アレルギーです。ゆで卵(卵黄のみ)を食べると激しく嘔吐してしまいます。しかしパンなど加工してあるものでは特に症状は出ません。また私が卵を食べたあとの母乳を飲んでも大丈夫です。 このような場合、パンなどの加工食も与えないようにしていますか?また母乳の場合はお母さんも卵を食べないようにしていますか?アレルギーにも程度があるようですが、軽い場合でも完全に除去した方が治りやすいのでしょうか?

専門家に質問してみよう