• 締切済み

電柱が逆さまなのはなぜですか?

こんばんは。 町の電柱を見たら、地面から上に行くほど電柱の先が細くなっています。 しかし、鉄道(例:JR様)の線路上にある電柱は地面から上にいくほど太くなっています。 逆さまに使用されておられるのでしょうけど、なぜですか?

みんなの回答

  • aaa999
  • ベストアンサー率23% (130/557)
回答No.4

>逆さまに使用されておられるのでしょうけど、なぜですか? 目の錯覚です、NO2の回答者の同じ太さの電柱は「中空円筒体」と呼ばれています、が正解です。

pen_ren
質問者

お礼

私が見たのは錯覚だったのでそうか・・・・。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2975/5803)
回答No.3

私は鋼鉄製の橋脚にそのようなものが有るので以前質問したのですが、その時の回答では、 1)2本の柱の間の梁は重さによってたわもうとするので、それに耐える為には有る程度太さが必要 2)その太い梁と接続するために柱も太さが必要 3)柱の下部は上からの荷重を支えるための太さが必要だが、圧縮に対しては強いので細くて済む とのことでした。(鉄製のものについてですので、コンクリートは当てはまらないかもしれません) 質問者さんが見た物が、同じ理由かわかりませんが、参考までに。 ただ、1本で立っている物は、先が細くなっているものか、上から下まで同じ太さの物しか見たことがありません。

pen_ren
質問者

お礼

ありがとうございます。 なんとなくですが理解できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hi_ymkw
  • ベストアンサー率36% (156/430)
回答No.2

電柱には堅木製電柱、PCポール(鉄筋コンクリート製)、鉄柱があります。 木製電柱はJAS(日本農林規格)、その他はJIS(日本工業規格)で一部の規格が定められています。  材質については断りがありませんので、一般に多く見受けられるPCポール類で話を進めます。  JIS A-5373によると用途の区分(送電・通信、鉄道・軌道)のほかに、形状の分類がされています。  先が細くなっている電柱は「テーパをもつ中空さい頭円すい体」とよばれ、  同じ太さの電柱は「中空円筒体」と呼ばれています。 どちらとも中は空洞です。  結論から言うと「町の電柱」(送電・通信に用いられるという意味でしょうか)には「テーパをもつ・・・」が、「鉄道の・・・」には「中空円筒体」の電柱が用いられているのだと思います。

参考URL:
http://www.jisc.go.jp/
pen_ren
質問者

お礼

お返事遅くなり申し訳ありません。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2975/5803)
回答No.1

>鉄道(例:JR様)の線路上にある電柱は地面から上にいくほど太くなっています。 1本で立っている物ですか、2本の電柱が線路をまたいでつながっている物ですか?

pen_ren
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 記憶は確かではないのですが、2本の電柱が線路をまたいでつながっている物だったような気がします。 1本で立っている物と2本の電柱が線路をまたいでつながっている物とでも違いがあるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 線路のそばのはえたたきのような電柱は何?

    30~40年前のSLが走っていたころの写真や記録映像を見ると、線路に平行して電柱にいっぱい電線がつながっていて、まるではえたたきのように見える電柱が続いているのををよく見かけます。今の線路のそばにはケーブルが2~3本電柱にあるだけです。あのはえたたきのような電柱は何だったのでしょうか?また、その目的は?今でも地方によっては見ることができるのでしょうか?鉄道に詳しい方教えてください

  • 電柱からの線

    敷地内の電柱の上から緑色の線がでていて、束ねられた状態で地面に置いてあります。 これは、なんの線なのか分かりますか?触っても大丈夫なのでしょうか? どこに問い合わせたら良いのでしょうか?

  • 無電柱化について

    無電柱について噂の東京マガジンでやってましたが、あれってどうなんでしょうか? 海外で進んでいると言いますが、実情を教えて頂ければ幸いです。 江東区の海抜ゼロm地帯なんて無電柱化しても大地震の前に洪水で機器がやられないのでしょうか。 住宅地の電柱を先に無くすべきと言っている住民もいますが、幹線道路はともかく住宅地の区割りなんて変わりそうですが無電柱化してしまってもいいのでしょうか? 東京も山の手や武蔵野などローム層のところはいいですが、西部の0m地帯なんて大地震時には液状化で地面の中はめちゃくちゃになりそうだし、大丈夫なんでしょうか? 外国では無電柱化が進んでいると言いますが、ゼロm地帯も住宅地も液状化しそうな砂地盤も構わず無電柱化してしまっているのでしょうか?

  • 敷地内の電柱と支線について

    よろしくお願いします。 我が家の敷地内にNTT柱がたっており、そのNTT柱から支線が3本でております。 支線3本は地面の中に埋設されているアンカー1本に集約されている状態です。 先日、NTTより電柱の敷地使用料として電柱と支線1本分の支払いがあったのですが 支線3本のうち、2本は電力会社のものだから、電力会社に問い合わせしてみてと言われました。 電力会社に問い合わせてみると、確かに3本の支線の内、2本は電力会社のものですが われわれは地面に埋設されているアンカーをNTTから貸してもらっているだけだから、2本分の支線 敷地料金は払うことができないといわれました。 このような場合、やはりNTTから3本分の敷地使用料をもらえるのでしょうか? それとも電力会社からなのでしょうか? それとも支線の代金はやはり1本分しかもらえないものなのでしょうか?

  • 鉄道の路線で、実際に地面に張り付いている鉄道路線を判断する名前はどうす

    鉄道の路線で、実際に地面に張り付いている鉄道路線を判断する名前はどうすれば分かりますか? 湘南新宿ラインは、いろんな線路を走っているわけですよね。 つまり、湘南新宿ラインと言われても、湘南新宿ラインの線路だけじゃないですよね。 う~ん、なんと言ってよいか・・・ つまり、いろんな名前の線路がありますよね。 湘南新宿ライン、山手線、埼京線。 でも実際に3つの鉄の線路が平行して地面に張り付いては無いですよね。 だから、たとえば、実際に鉄道の路線を見ながら、品川ー池袋間の、地面に張り付いているここの鉄の路線はA線で、A線の隣のこの鉄の線路はB線と、一意に断定できる名前ってありませんか? 説明が下手で申し訳ありません。

  • 敷地内の電柱

    本日、電工より説明に来てくれて手続きを済ませたので今年から敷地使用量が支給されるようになりました。 13年前に不動産屋より購入、電柱及び支線があることだけ聞いていました。 7~8年前に、その不動産屋は潰れてしまい。 本日の説明では、電柱及び支線の使用量の支払い先の名義が不動産屋になっていて昨年迄振り込んでいて、昨年は振込先より、返金されて調査した結果分かったそうで、説明及び手続きに来てくれました。 説明では、今年かららしいのですが、使用量がそのようになっていること知らなかったので、不動産屋が倒産した時に手続きとか出来なかったんですが、倒産してから昨年迄のは、貰えるのでしょうか?

  • どうして鉄道の線路の下に小石を敷きつめるのですか?

    どうして鉄道の線路の下に小石を敷きつめるのですか? コンクリートの上に直接線路を敷いたり、うすい緩衝剤のうえに線路を載せた方が、不安定な小石の上よりも良いように思います。  高架の鉄道でも石を敷いてその上に線路です。何故でしょう?

  • PSPの画面がさかさまに!

    過去の質問を読み返したのですが、似たような質問がなかったので質問させていただきます。 ●症状 PSPの画面に出る映像が上下さかさま、左右は鏡に映したように反転されて表示されます ●試したこと 電源を完璧に落としたり、初期化もできる範囲のことは試したみましたがどれも解決には繋がりませんでした 使用機体はPSP-2000です 地面に落下させたり水没などさせたり等は一度もなく、むしろケースに入れ丁寧に扱っていたと思います 先日まで普通にプレイできていて、本日カバンから取り出してプレイしようとしていたらこのような状態になっていました 情報も少なく、わかりにくい文章で申し訳ないですが、自分もこのような故障は初めてで大変戸惑っているのが現状です… よろしければ皆様のお知恵を貸していただきたいです!

  • 私有地に引き込まれた電柱

    家の北側に建設会社が分譲住宅を建て始めました。 朝起きて階段を下りていると、窓から物影が。驚いて外に出て見てみると、隣りの敷地南側の中央部分で、私の手が届く所に、屋根の上まで伸びる電柱それもかなり大きい電柱とそれを支える梁が建っていました。 一番ショックだったのは、 ・防犯考えて家を建てたのですが、電柱を上るとすぐに家の中に入られる状態になってしまった事。 ・特に北側は地盤が弱く、地盤改良を行っている所に近くに、1tを超える電柱が建った事 電力会社は、施工会社の希望を聞き、今後土地を買うであろうとする人が、後々電柱が入る位置で困らない位置に建てたとの事。しかし、地盤調査は付近で沈下の連絡がないため、行っていない。もし、地震が起きたら、家の方が先に倒れますから大丈夫ですと言われました。 建設会社担当者は、電力会社が設計したことで、こちらは何の言われもないから、こちらは何もするつもりがないし、言われる事が迷惑だ。防犯上、電柱を昇って侵入なんて考えるなんて面白い人ですねと笑われました。 すでに住んでいる人の事は考えてはもらえないのでしょうか?法律的に問題点は無いのでしょうか? 私はこのまま我慢するしかないのでしょうか?教えて下さい。

  • 自由研究

    あなたの町の鉄道(JR線)を教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • TE4-B523の針を留めるネジがなくなりました。お困りの方への解決方法をご紹介します。
  • TE4-B523の針を留めるネジがなくなってしまった場合、どうすればいいのでしょうか?お困りの方へのアドバイスをご紹介します。
  • TE4-B523の針を留めるネジがなくなってしまった場合、正しい対処方法を知ることが重要です。ここではお困りの方へのヒントをご紹介します。
回答を見る