• ベストアンサー

電柱はまっすぐでなくてよいのでしょうか

電柱を見ているとほとんどが傾いています。 別に傾いていても問題がないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.1

穴掘って突き刺しているだけの原始的な工法です。 あらかじめ倒れそうな方向の逆に倒しているか、すでに引っ張られて倒れているかどちらかでしょう。 電力会社は線をたらして張り、NTTは引っ張って張る傾向にあるという話は聞いたことあります。 途中でひびが入っているものや、途中で曲がっているものなどいろいろあります。

noname#12282
質問者

お礼

途中でヒバや曲がっているって大丈夫なんでしょうかね。こわいな。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tada-chan
  • ベストアンサー率32% (31/95)
回答No.2

No.1の方がおっしゃるように、ドリル(アースオーガって言います。)で穴をあけて、棒を差しているような物なんで多少の傾きは有りますよ。 しかしながら、NTTでも各電力会社でも幾分民地側(道路側に対し私有地側とゆう意味)に倒すことにはなっているみたいです。  これは地震の際、道路を閉鎖することのないようにってことだそうです。 各社の内規なんでしょうか?それとも各自治体ないし国土交通省からのおふれなんでしょうか? どなたか教えてください。

noname#12282
質問者

お礼

家側に倒すって、家主はたまったものではないですね。 しかし、阪神大震災では道路にバンバン倒れてたきがしましたけど。 ちょっとしたことにも意味があるのですね。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どうして電柱は目の敵にされるの?

    どうして電柱は目の敵にされるの? 我が家は農家であり、農業用倉庫(田んぼの一角にあります)に電気が欲しくいろいろと手続きをしている最中なんですが、送電線の末端(私の土地であり、隣地との境界付近)に電柱を建てた方が効率がいいためそこに建柱を依頼しました。(それまでの建柱や上空の問題はOKです) ですが、隣人が「そこに電柱を建てられると家の機械が当たるかもしれないので建てないで欲しい」と電力会社に電話があったそうです。 それ以前に、私の方から個人的にここに電柱を建てると話をしており、その時は別に気を悪くされた様子はありませんでした。 で、電力会社に「隣人が建てるな。と言えば建てられないのですか?」 と聞くと、「そんな事は無いが、工事の際にそう言う苦情を現場で言われると工事が出来なくなるんです」って。 そこで質問なんですが、自分の土地なのに自由に電柱を建てられないのでしょうか?

  • 無電柱化??

    どうなったらなくせる(大幅に減る)と思いますか? 共同溝はコスト的に都心だけ。雑に地中に埋めるのもメンテが大変。多分エネルギー事情とかが変わらないと無理かなと思ってますが。 例えば通信が6Gとスターリンクになる。送電が無線になる。前者は早そうだけど、後者がまだ先かなぁ。それとも近距離ならば無線送電できそうだから、かえって電柱ふやして無線送電で無電線化。・・・それはそれでありかもw そもそも「無電柱化」が解決したい問題が電柱を無くしたいのか、電線を無くしたいのかよくわからないのですが、この先世の中や技術がどう変わったら(進歩したら)何がどう変わってどう解決しますか?

  • 電柱にのぼってはいけません

    役場の職員です。さて、町内の街路灯の電球交換など管理をしているのですが、 電力会社の電柱に取り付けられているものが多くあります。 最近になって「電気事業法で、電検の資格のない者は電柱に登ってはいけないらしい」と聞きました。 旧来から職員がはしごを掛けて、電球交換を行っていますが、法的に問題はないでしょうか?

  • よく電柱に付いてる広告について

    このたびお店をオープンすることになったのですが少し分かりづらい場所にあるために電柱に広告を出そうと思っています。一般的な電柱広告は形もあまり気に入らないので自分で作ったものを貼るか掛けるかしたいと考えています。これってなにか問題があるのでしょうか???おそらくあるとは思いますが街でもたくさん見かけます。誰か教えて下さい。

  • 古い電柱の撤去について。

    中古住宅を購入したのですが敷地内に古い木製電柱が在ります。現在電線はこの電柱にきてません(我が家の電気も他の電柱から配線されてます)。さて質問ですが、 『この電柱の撤去を電力会社へ申請できるのでしょうか?』 邪魔になるところに立ってないので問題ありませんが、撤去させるなら電気が着てない今の方が近隣の迷惑にもなりませんし、電気がきたらそれこそ撤去してくれない可能性もあるのではと考えたりしてます。

  • 電柱は動かせますか?

     友人が土地付き住宅を購入しました。現在、敷地内にある電柱でもめています。更地のときに電柱が敷地内に立っていたことは覚えているといっていますが、本人はこれは建物を建てるときには敷地外に出してもらえるものだと思っていたそうです。ところが建物が建っても電柱はそのまま。  仲介の不動産やさんいわく、電柱がある土地を買ってもらったということ。ただし、それについての事前説明はなく、認識があるものと思っていたとのこと。このもめごとは、どういう解決がありえますか?

  • 無電柱化について

    無電柱について噂の東京マガジンでやってましたが、あれってどうなんでしょうか? 海外で進んでいると言いますが、実情を教えて頂ければ幸いです。 江東区の海抜ゼロm地帯なんて無電柱化しても大地震の前に洪水で機器がやられないのでしょうか。 住宅地の電柱を先に無くすべきと言っている住民もいますが、幹線道路はともかく住宅地の区割りなんて変わりそうですが無電柱化してしまってもいいのでしょうか? 東京も山の手や武蔵野などローム層のところはいいですが、西部の0m地帯なんて大地震時には液状化で地面の中はめちゃくちゃになりそうだし、大丈夫なんでしょうか? 外国では無電柱化が進んでいると言いますが、ゼロm地帯も住宅地も液状化しそうな砂地盤も構わず無電柱化してしまっているのでしょうか?

  • 敷地に電柱が立っています。

    ただいま検討中の建築条件付きの土地に電柱が立っていました。 表進入路の敷地内かどうかというギリギリのところにです。 生活に支障はないと思いますが、 地震で倒れたら建物に多分直撃の場所に立っています。 周りの環境、土地の形は特に問題がないと思いますが、 相場より200万程安いです。 営業マンは一言も電柱の件は教えてくれませんでした。 たまたま、通ったら電柱が立てられていたのを発見したのです。 土地が安いのはやはり電柱が立っているからでしょうか? 地震の時に倒れるかもと考えるのは心配しすぎでしょうか?

  • 引き込み用電柱について

    住宅新築に伴い、新規に電気を引くことになりました。ところが、電力会社の電柱までの距離が、結構あるため、引き込み用のポールを、立てる予定でした。(ナショナルのすっきりポール等)しかし、距離の関係からか?高さが確保できない為か?わかりませんがコンクリート製の電柱にする必要があるとの話が出てきました。この場合電柱の設置費用は、自己負担になるのでしょうか?また引き込みの条件、高さや、電力会社からの電柱までの距離等、規定等、あるのでしょうか?

  • 電柱の線

    電柱を見ていると、一番上に3本くらいの線がありその2mくらい下にまた別の線がありますが、あれは上と下でどうちがうのでしょうか?よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 新品のDCP-J926Nの初期設定中に、ローラーを清掃する必要があります。
  • Windows10を使用しており、USBケーブルで接続しています。
  • 電話回線はひかり回線を使用しています。
回答を見る