• ベストアンサー

バイオリズム?

yu-taroの回答

  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.1

  こんばんは。  私もあると思います。それが正確な周期ではないのですが、何をやってもうまくいかなかったり、良いと思ってやったことが裏目に出ることばかりなどの時期もありますね。  そういうときにはそんなものなんだなと思い、あまり大きな動きや目だったことをしないようにして無難に過ごすようにしています。  また、調子が良いときには、何をやってもうまく行き、素敵な女性とも楽しいデートをして楽しんだ日々が続いたり、勉強して国家試験に続けて合格したりという時期もありましたね。  どうしてそうなるのかは分かりませんが、できるだけその周期の波の幅を大きくしないように無難に過ごすようにしています。  でも、ここだと思うときには、思い切った行動も取るようにしています。  過去の質問に質問者さんと同じような内容のものがありましたので貼っておきます。  参考までにどうぞ↓

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=809270

関連するQ&A

  • 比較癖と劣等感の克服

    僕はよく他人と自分を比較して、自分がダメだなと思い情けなくなったり、劣等感を持ったりしてしまいます。 逆に優越感を持つときもあり、他人との比較によって一喜一憂したりと、その日一日の気分が変わるのです。 それでもやはり、落胆する日の方が圧倒的に多く、精神的に参っています。 僕は学生なので、比較する点といえば、主には外見、勉強面、恋愛の三点です。 これにおいて、優れているか、劣っているか、幸せであるか、不幸であるか、という観点から比較しがちです。 自分と同じコミュニティに所属する人たちに対して、自分はどれだけうまくいっていて、どれだけ幸せだろうか。 「自分は唯一無二の存在である」「他人と比較しても惨めなだけだ」なんてよく言い聞かせていますが、比較してしまう癖は治りません。 とても悩んでいます。 このような現状を打開していきたいので、アドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 自分を他人と比べて見る

    私はいつも自分を他人と比べて見ています。 「比べすぎる」と言われます。「私はダメなんだ」と落ち込むことも多いです。 また他人の不幸を願ったり、他人の不幸を喜んだり、他人の幸せを嫌ったりしてしまいます。 どうすればこの性格が治るのでしょうか。教えて下さい。

  • 甘えられる彼女って…どんな人?

    大学生です。一年以上付き合っている彼氏がいます。 彼に「自分がもっと甘えられる人がいいのかなって思ったりする」と言われました。 私のことが嫌いですぐ別れたいとかではないし、上記のような思いを抱くのは私に悪いという気持ちもあるそうなのですが… 正直このまま関係を続けるか迷っているようです。 ずっと彼にくっついて色んなことを彼に合わせて、態度でも猫のように子供っぽく甘えてきました。それに慣れてしまって、彼にどのように接したらいいのかわかりません。彼も今までの私に慣れているし。。 精神的な面での関係をいきなり変えるのは無理だし、ダメなものはダメなのかもしれません。けれど何かできることがあればと思っています。 彼の迷いを感じてから気持ちが不安定になって、ますます重い思いを彼にさせてしまいました。このままじゃいけないと鬱状態からは切り替えたのですが、内心は不安でおかしくなりそうです。。 男性が頼ったり甘えたりできる女性とはどのような人ですか? 内面的な要素、外面的な要素、人それぞれとは思いますが、みなさんの考えを聞かせてください。

  • 人の悩みが感染してしまう

    不幸な人の悩みが風邪のようにうつってしまい、我がことのように悩んでしまいます。 まさに「憑依」されたかのように、その人の不幸な出来事を自分の出来事のように記憶にこびりついてしまったり、自分の悩みになってしまったりします。 他人の不幸まで背負えるほど精神が強くないので、感受性の強さに困っています。どうしたらいいでしょうか?

  • 念じ続けると思い通りになる? それとも…

    質問です。 願掛けや自己暗示等のときに念じたりしますよね。で、実際実現したりする場合がありますよね。 もし知り合いに滅茶苦茶嫌な人がいて、そのに罰を下したい、あるいは消えてほしいと思いつつ、でも直接手は出せない。だから「天罰食らえ天罰食らえ」や「死ね死ね死ね死ね」と心の中で念じたら本当にその通りになりますでしょうか? それとも、その念じた言葉が自分にそのまま跳ね返って来て、起こしてはいけないミスをしてこっぴどく叱られたり、ある日の帰りに事故に遭ったり、思いを寄せた相手に振られるといった不幸が降りかかってしまうのでしょうか? 他人の不幸を願う程、自分が不幸になったり災いが降りかかるのでしょうか?

  • バイオリズム

    バイオリズムとは ?

  • バイオリズムについて。。。

    先月下旬からあまりいいことがありませんでしたが、ここにきて、それが顕著に現れるようになりました。 (1) 仕事上の人間関係で疲れる (2) トイレを覗かれたあげく、扉を開けられる (3) 電車で対面席に座った男性が、エロ本を私に向けて喜ぶ (4) お金を落とす もう、たまりません。 バイオリズムってあるのでしょうか? また、いい開運方法があったら教えてください。

  • バイオリズムで産み分けについて・・

    産み分けのことをいろいろ調べているうちに、バイオリズムで産み分ける というサイトにたどり着きました。 ここには成功確率が80とか90%なんてありましたが、本当ですか? バイオリズムで産み分けをされた方、成功、失敗を教えてください。

  • 友達の幸せが面白くない!!!

    という感じです…。 他人と自分を比べても仕方がないし 他人が幸せだろうが不幸であろうが私には関係ありません…。 だけど、妬み、僻みがなくならないのです。 呪って相手を不幸にする方法が簡単に存在したら実行してしまいそうなくらいです。 (そんなものないのですが) みんな彼氏ができて、結婚していきます。 私は別れて半年…新しい出会いもなく、紹介してもらえそうでできなかったとか そんなオチばかりです。。

  • 禁煙のタイミング

    現在禁煙決行を思案中です。禁煙後の世界を想像し、期待を持ってはいるのですが、毎日いつ始めるのが適切なのかわかりません。中々迅速に開始できません。一年前まで一日二箱は吸うスモーカーでしたが、不幸一色の生活だったのでタバコで口から不幸のストレスを吐き出したいが為にチェーンで吸い続けました。禁煙なんてしようものなら死んでやる、と思うくらいなくてはならない存在だったのです。現在は以前よりは幸福になれたと感じていて、一日10本程度にまで減煙できています。四六時中吸いたいという感覚は消えましたが、以前の不幸時代の名残りが消えず、またいつか襲うかもしれない不幸な状態の自分を想像すると怖くなりつい吸ってしまいます。 今やめれても、こんな不幸に見舞われたら絶対吸ってしまう、こんな状況に置かれたら吸わずにいられないだろう、など先の心配を考えるとやめるだけ無駄な気がして禁煙に踏み切れないんです。しかし、やめるなら今しかなさそうだ、とも思っています。 禁煙に成功した方の、始めたタイミング、禁煙後身体的、精神的に楽になったことを教えてください。

専門家に質問してみよう