• ベストアンサー

こけた

hiro_crossの回答

回答No.4

時間や気候が書いてないので憶測ですが、 季節柄、路面の凍結が考えられます。 西へ向かう道は太陽の日が遮られやすいので 溶けにくいです。 東向きの道では街路樹等の陰だけ凍っていたりもします。 そこでリヤタイヤがすべり、溶けている所までタイヤが行けばハイサイドですね。 全面凍っていればスリップダウン 所々凍っていればハイサイドでしょう。

no-rider
質問者

お礼

僕の場合、路面が凍ってたってことはないですが、これもバイク乗りとして気をつけるべきことですよね。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • GSX400S KATANAについて

    普通二輪免許が取れたので、バイク購入を考えていたところ GSX750SIII型カタナに一目惚れてしまいました。(笑 ですが、今更大型を取りに行く気も無いので、GSX400Sカタナの購入を考えています。 でも、どうしてもあのIII型カタナのアッパーカウルが忘れられないのです;; なので400カタナにIII型カタナのアッパーカウルを取り付ける事は可能でしょうか? それと、もし付いたとしても車検は確実に通らないですよね(>_<)??

  • 250ccの車種選択

    近いうちに250ccのバイクの購入を考えています。 そこでなんですが何かオススメのバイクを教えてください。 できれば4stでお願いします。 2stだと維持が大変なので(汗   ちなみに自分的には ・CBR250RR ・GSX250Sカタナ ・Bandit250V ・バリオス (I&II どっちも) ・ZXR250 なんてどうかなと思っています。   よろしくお願いします。

  • バイクのコーナリング

    61歳、バイク暦2ヶ月でハーレーの1200ccに乗っています。山道のカーブの連続では、スピードが遅く軽自動車に追い越されるありさまです。私は以前から自転車のロードレサーに乗っておりますが、おそらく自転車での下りの方が今のバイクのスピードより早いと思います。山岳道路でのバイクのコーナリングテクニックを教えて下さい。基本はカーブの手前で充分にスピードを落とし、カーブから出るときに加速するのは理解しております。カーブではアクセル・ブレーキ・ギアチェンジ・クラッチ等の操作が連続して起こりますが、自分はブレーキによる減速はしますが、40km/hくらいのスピードの場合は3速のままカーブに進入しノッキングするとクラッチを握り、アクセルをやや吹かしながら半クラッチで加速する事がありギヤーチェンジを省略しております。正しい操作方法を教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 4ストレプリカに乗りたい

    僕はDio、400カタナにつぐ3台目のバイクとして4ストレプリカ(400cc)の購入を考えています。国産各社の4ストレプリカ(CBR,FZR,ZXR,GSX-R)の特徴(良いと思うところ、各車の相違点etc)を教えてください。 メカにあまり詳しくないので、詳しく説明していただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 見通しの悪い狭い(道幅3m弱)カーブ(坂道)での下り原付、上り軽四(自

    見通しの悪い狭い(道幅3m弱)カーブ(坂道)での下り原付、上り軽四(自分)の衝突事故の場合。軽四は約20km/hで坂道の上り始めの見通しの悪いカーブのほぼ真ん中を走行しながら曲がりながら上っていくと原付を確認。軽四の方はあわてて即停止したとおもいます。原付は下りだったためブレーキかけながら下ってきていたので徐行程度だったおもうのですが(割とゆっくりで突っ込んできたように思います)、止まりきれずに衝突してしまいました。 手首が痛い程度でケガと言う程の事ではなかったのですが、原付がフロント周りが壊れてしまいました。(よくみたところフロントタイヤはもうツルツルでした。あれではブレーキがちゃんと効いてもタイヤ滑るとおもいます。) バイク屋は原付はもうだめだというそうです。 まあ事故が起こった事のついて、自分はもちろん悪いとおもうのですが、自分が上りだったこと、相手が原付(フロントタイヤツルツルだったことを踏まえて)事故の割合はどのくらいでしょうか?ちなみに壊れた原付は弁償しなければいけないのでしょうか?詳しい方よろしくおねがいします。

  • スズキGSX250Sカタナ (刀)

    GSX250Sカタナを最近購入しました。走行距離は1万キロ程度ですが、頻繁に乗っていたバイクではないものでした。購入し試乗してみたところ、エンジンが温まりましたが、アイドリングが不安定です。信号待ちに差し掛かる際停止しても4000rpm。徐々に下がって1500rpm~2000rpm。一旦停止から出る時もこのような状態でした。また、このような状態時にアクセルを開けても回転がついてこなくて出発使用としますが、かなりロスがありました。 このような症状はキャブのOHが必要でしょうか?キャブクリーナーで解決できるでしょうか?エンジンの始動は一発です。 また、エアクリの点検や清掃を行いたいのですが、サービスマニュアルがないもので全く分からなく、ネットで検索するもヒットしません。どこかカタナの整備に関する分かりやすいサイトはありませんか? 教えて下さい。カタナは昔からの憧れのバイクです。ただ、家族がいますので、400以上は乗れない「おじさん」

  • カスタムされたカタナの価格について

    現在バイクの購入を検討中の者です。 スズキの「カタナ」、カスタムしてあるもので 車体価格50.8万円というのを見つけたのですが これは妥当な値段でしょうか。 http://ubike.luckywing.jp/sale-on/gsx400s%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%83%8A%E3%80%80/ 両国にあるラッキーウィングっていうお店のやつです。 カスタムはおろかバイク自体そこまで詳しくないので どなたか教えて頂けると嬉しいです。

  • 曲がらないバイク

    先日DS250(04年式)からDS4(00年式)に乗り換えたのですが、ぶっちゃけコーナ速度がDS250の半分位に落ちました。 緩やかなカーブだとあまり問題ないのですが、山道などになると遅い軽自動車についていくのもやっとです。 具体的に言いますと、DS250では50km/h程度で難なく曲がれたカーブも、DS4では低速(30km/h以下)まで減速して、かつステップを擦りつつ曲がっているような状態です。 アメリカンバイクが速度を求める車種じゃないのは分かっていますが、山道では渋滞メーカーにならないように必死で走っているような現状で、ツーリングのルーティングの際もカーブの多い道を避けるようになりました。 00年式DS4、メーター距離2万弱、完全にノーマル状態のバイクです。 近所のショップで購入しました。 購入後1000km走りましたが、エンジン周りに不具合はなさそうです。 アメリカンは曲がりにくいとは聞きますがDS250に比べてあまりに曲がらないので、いつか事故を起こすのではないかと不安を感じています・・・。 峠や街中で優雅に走っているアメリカンを見る度に・・・自分の腕が悪いのか、自分のマシンが悪いのか・・・はたまた両方なのか・・・バイクの買い替え含めて検討している所です。 いつかはハーレー!と思ってましたが、車重のあるアメリカンがここまで乗りにくい車両だと考えてしまいます。 よろしければ車重のあるバイク乗りの方の山道走行のインプレッションなどをお聞かせいただけないでしょうか。

  • 乗ってて楽しいバイクとは!

    こんにちは! 中型免許とりたてバイク初心者20歳貧乏学生です! 今度中古30万円ちょいまで(ここ重要!)でバイクの購入を検討中です。 しかし、いろんなバイクがあり迷っており、ご意見いただけたらなぁとおもってます。 メインはツーリングですが、カーブの多い山道を走ったりするのも好きです。(乗ったことないのですべて憶測ですが車の経験から) 主に景色等よりバイクに乗って楽しめるものがいいです。 見た目は一部を除いて、全般的にはSSやレプリカが好みで丸いライトのネイキッドの見た目はあまり好みではないです・・・(好きな人すいません汗 個人的に気に入ったバイクですが、 ・GSX400S刀、 見た目が最高すぎです! 一方で20年前ということでなかなか不安があります。 はずれを引くと・・・と思うとちょっと怖いですね^^; タイヤが18インチなのも曲がりにくそう。 250cc刀はまたちがうんでしょうか。 ・YZF-R15 見た目かっこいい! けど150ccってどうなんでしょう・・・ ツーリング耐えられますか? YZFの250や400があればいいのになぁ。 ・NSR250 2スト気になりますね! 今を逃すともう乗れないかもっていうのもありますし。 NSRだけじゃなくてRGV250γとかも。 ただツーリングで最後尾確定&壊れてもパーツがなさそう等問題点多し。 そして2スト全体的になんか高い。 ・セロー こいつが一番気になります。 オフ車ってどうなんでしょうか・・・ スピードは?ツーリングは?高速は?カーブは? 乗ってて楽しい? オフ車の見た目はかなり好みです! しかし一番読めなくて情報求ム!って感じですね! スピード出さなくても楽しめそうですかね? その他おすすめあれば教えてください! 50cc~400ccまで何でも可!! あ、スクーター除く! バイク乗りのみなさん!軽い感じの回答で結構なのでよろしくお願いします!

  • 交通違反 冤罪の対処

    私はビックスクーターに乗っているのですが、交差点に北側から進入し 前から二台目で西方面へ右折待ちをしていました。 右折の矢印が点灯し前の乗用車に続いて右折し三車線の一番右を乗用車に続いて 走行していたところ、交差点の信号が変わったようで東から来た真ん中の車線を走る小型二輪に 猛烈なスピードで追い抜かれました。 するとそこで警察がレーダーの取り締まりを行っていたようで 100m程したところで小型二輪が止められていて 程なく私が通過するとき前の乗用車ごと停められました。 どうやら停められたのは前の乗用車ではなく、私のバイクのようで警官が近寄ってきて 前の乗用車はそのまま行ってしまいました。 スピード違反の旨を告げられ、91km/h(50km/h制限)出てたと言われました。 私ではなくあのバイクだと小型二輪を指すと、なぜか停められていたのが解放されていました。 警官は10人程度いて私についた警官は 「原付だから90キロも出ない!」 と言い張り、私が小型二輪だから確認してほしいと言うと確認したようで とりあえず一番左に寄せるように指示されました。 バイクを左に寄せ紙を確認させられましたが、当然サインなどできるわけもなく あれは小型二輪の速度だと主張すると、小型二輪を停めた警官(若手と思われる)が やっぱりあのバイク(小型二輪)じゃなかったですか? のようなことをベテランと思われる私を停めた警官に言っていました。 するとベテランの警官は小型でもなかなか90キロは出るい。という意味不明な主張をし 私に免許証の提示を求めました。(もちろん小型二輪でも90km/hは軽く出ます) 免許証を提示し、否認する旨を伝えると、レーダー係の警官と思われる人物が来て 「俺がはかったから間違いない。サインしろ」 と恫喝まがいのことを言ってきましたが、きっぱり否認しました。 私の主張は ・交差点から前には乗用車がいて、そんなに速度が出るはずがない。(実際40km/h程度でした) ・レーダーの測定では二輪車は前にナンバープレートがないので判別が困難である。 ・警官の中には私でないということを言っている警官もいた(若手の警官) ・カーブの終わりで警官が待機して、小型二輪が私のバイクを抜いたのを警官は見ていない。 結局否認を貫き通し、供述調書をとり後日検察から呼び出されるということで解放されました。 以前スピード違反は一度ありますが、20km/h程度で、私も認め反省していましたが 今回は、41km/h overとありえないスピードであり、赤切符でした。 調書をとった警官も状況証拠的に私のバイクではないような気がする。と言っていました。 まさか自分がこのような確実な冤罪に巻き込まれるとは思っていなかったので どうしたらよいか、また今後どのようになるかがわからないので、 今後どのようにすべきか教えていただきたいです。