• ベストアンサー

新卒という肩書きを失って。

rabbits-Maの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

>卒業後、一年間、世界中を旅行してきたいのです。  fraaapboisさんは、色々な世界を見て視野を広げたいと考えていらっしゃるのですか? >大学を卒業したら、すぐに就職せずに一年ほど、やりたいことをやってから就職したいと >思っているのですが、そこまで人生甘くないでしょうか?  fraaapboisさんは、就職もせずに1年間を過ごしてしまった場合、企業側からみた  fraaapboisさんの評価を気にしていらっしゃるということですか?  私は現在、某エンジニアリング会社の人事部に所属しています。  1年間、就職せず世界中を旅行していた場合、その事実をどう感じるのかについて  個人的な見解を述べさせていただきます。    1.1年間、世界中を旅行したいと思った目的が何なのか。  2.世界中を旅行している期間中の生活費などはどのように工面したのか。  3.1年間という”時間”を投資して得られたものは何だったのか。  4.得られたものを今後の仕事にどのように生かしていく予定なのか。  上記4つの質問をして、fraaapboisさんの”考え方”や”パーソナリティ”を  評価させて頂くと思います。  行動そのものよりも、どのような考えに基づいた行動なのかが重要だと思いますよ。  1年間という時間を投資するということは、単純に1年の年収分(新卒なら360万位?)を  投資したことと同じになることを忘れないで下さい。目に見えないお金を投資しています。  

関連するQ&A

  • 第二新卒での転職

    昨年大学を卒業して就職した23歳の男です。 就職してまだ数ヶ月ですが、第二新卒での転職を考えております。 そこで、初めての経験になる為、第二新卒での転職について教えて下さい。 実際に経験された方の経験談や、人事経験の方のお話、また、私と同世代ですでに転職を経験した方などのお話なども聞けると嬉しいです。 成功例・失敗例・第二新卒市場の現状やその他どのような意見でも構いません。 年齢も23歳と若くない為、非常に焦っています。 色々なご意見お待ちしています。

  • 新卒とは。

    私は現役高校生なのですが。 高校を卒業して大学に行くのは金銭的に難しいので 高校を卒業し一年間バイトをして貯めてから大学に行こうと思うのですが。 それは新卒というのでしょうか? あと新卒は就職に強いと聞いたことがあるのですが本当でしょうか?

  • 資格を取ったら新卒でその職業に就くことも可能ですか?

    大学の経済学部などで、公認会計士や税理士などの勉強をして資格を取る人も多いと思うんですが、主な就職先を見ると一般企業がほとんどです。 これってその一般企業で税関係の仕事をするってことなんでしょうか? また、大学卒業してすぐ新卒で税理士事務所などに就職することはできないんでしょうか?

  • 新卒扱いになるのでしょうか?

    私は、四年生の大学(工学部)を卒業したあと一般企業に勤めましたが、半年でリストラされ、次の年から大学院に入学しました。 この場合、新卒の大学院生として就職活動できるのでしょうか?また、このような経歴で企業から敬遠されたりすることはあるのでしょうか? だれかわかる人教えていただきたいと思っています。

  • 珍しい経歴の新卒

    現在22歳、4月から大学3年生になる者です。 以下のような経歴の場合、就職活動において人事の方はどのような捉え方をすると思われますか。 工業高校卒 ⇒ 大手機械メーカーで2年勤務 ⇒ MARCH文系進学 また、できればこの経歴を活かして就活を進めたいのですが、どういった業界(職種)だとメリットになると考えられますか。一般的な意見から人事経験のある方の意見まで、回答お待ちしております。

  • 26歳って新卒?

    現在、関西の薬学部1年の者です。 私は、大学を中退し、20歳の時に薬学部に入学したのですが、家族の事情により休学や、また不勉強のために、2留してしまいました。 このままだと、順調に言っても卒業する時には26歳になってます。 社会経験も無く、就職には圧倒的に不利な立場だと言うのはなんとなく分かってますが、実際にはどうなのかアドバイスをお願いします。

  • 新卒で就職できなかった理由

    とくに人事や採用に関わっているわけではないのですが、個人的に関心がありお尋ねします。昨年大卒で新卒入社した当社の男子社員がこんなことを言っていました。 「新卒で就職が決まらなかった人は、マスコミとかの人気業種狙いでなければ真面目に就活していなかったんですよ。セミナーに行ったりOB訪問したり、早い時期からそういうことをきちんとしていれば受かる会社は必ずあります」 そうなんでしょうか?この若者はあまりレベルの高くない(ほとんど無名の)大学の出身なので、その彼が「真面目に就活すれば就職できる」と言うのには説得力があるようにも思うのですが、なにぶん私は20年近く前に大学を卒業しましたので現在の新卒市場はまったく分かりません。 もちろん住んでいる地方にもよるでしょうから一概には言えないでしょうが、よろしければ「新卒で就職できなかった理由」について、ご存じの方に実情を教えていただけたらと思います。

  • 新卒採用適用について

    四年制大学を卒業し、やりたい学問があったのでそのまま学士入学で他の大学の三年次に入学した者です。現在の大学に二年間通い、さらにその学問を研究しようと思い来年度から大学院に入学することも決まっています。 ストレートで就職した方よりも4年長く学生をやることになるわけですが、このような場合私は大学院修士卒業後に一般企業に新卒として採用される可能性はあるのでしょうか?

  • それでも新卒扱いになりますか?

    みなさん、こんばんは! 日本の大学に在籍しております、留学生です。 本日、とある会社の人事による採用説明会を聞いて疑問に思ったことです。 私は、母国で高校を卒業し、母国で6年間会社勤めをしていました。 08年に仕事を辞め、来日し、日本語学校に1年ほど通った後、4年制の大学に 入学しました。2014年3月に卒業する予定です。 日本では就労経験のある人を新卒扱いしないと一般的に言われていますが、 私の場合は新卒扱いになりますでしょうか? その会社の人に聞いたら、新卒でなく中途採用の枠に当てはまると言われました。 文系だから、別に人にない技術を持っているわけでもなく、中途採用ではとても ではありませんが、内定を勝ち取る自信はありません(SEや専門分野において 人にない知識、能力を持つ人、スペシャリスト)。 会社の人事担当の方または詳しい方がいらっしゃいましたら、是非ご教授ください。 ありがとうございます。

  • 新卒をとるかどうか

    私の大学(4年制)では、卒業後に2年間海外へ日本語を教えに行く ことができます。私は、それに少し興味があるのですが、 2年後に日本に帰ってきて就職活動をするとなると、新卒にならないのでどうしようか迷っています。 最終的に日本で(できれば良い企業に)就職したいので新卒は大切だと思ってます。 みなさん、新卒を捨てないで、そのまま普通に就職活動したほうが良いと思いますか??