• ベストアンサー

千葉北西部発のM6.0の地震。最高震度が足立区なのはなぜ?

すでに既出かもしれませんが、なぜ千葉の北西部、といっても、本当に千葉の中心部で起きた地震が、東京都の北東部の足立区で最高震度を観測したのでしょうか? 地盤が弱いとか、そういった話を聞きましたが、そうだとしても、震源地と同等のような気がします。詳しい方、教えてください。

noname#20120
noname#20120

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#40123
noname#40123
回答No.1

今回の震源域が、深さ70キロの付近という気象庁の発表があります。 もしもこれが、震源域が深さ10キロ程度であれば、千葉県地域の方が最大震度が大きく出ていたと思いますが、 震源域が深いので、地震の震動エネルギーが地盤の弱い東京都足立区付近で大きく出たと思います。 いわば、震源域がたまたま深かったので、直下の付近ではやや地盤が固い可能性がありそのために振動のエネルギーが伝わりにくかったと思います。 ですから、震源域の直下が激しく揺れると言うのではないと考えてください。

noname#20120
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。参考になりましたm(_ _)m

その他の回答 (1)

  • SCNK
  • ベストアンサー率18% (514/2762)
回答No.2

千葉県というのは台地の上にある県で、地盤が固いのです。それに比べて足立区あたりは荒川や中川などの河川流域で、そもそも海が堆積によって埋まった土地ですので、柔らかく揺れやすいのです。また地下の構造によって波が伝わりやすいところなどもありますので、別の地域が最高震度になったのでしょう。

noname#20120
質問者

お礼

ご意見有り難うございました。非常に参考になりましたm(_ _)m

関連するQ&A

  • 千葉北部や茨城南部で発生する地震について

    千葉県北部や茨城県南部で発生する地震についてです。 この地域で地震が発生すると、震源地に近い東京よりも神奈川というか横浜あたりの震度が大きいことがありますよね? 地盤の強弱はあるでしょうが、震源地に近い方が揺れは大きいはずですよね。 なのに、横浜の震度が大きいのはどういう理由によるものでしょうか? http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/2006-11-23-08-53.html など、千葉県北西部で起こっている地震ですが、震源地の千葉県北西部と横浜の震度が同じだったり、横浜よりも震源地に近いはずの東京の揺れがどこも表示されていないなど、なんだか揺れの強さに納得がいきません。 神奈川・横浜の観測地点の地盤が緩いからこういう現象が生じるのか、何らかのメカニズムがあってこういうような結果になるのか、その理由を教えてください。

  • 地震の震度

    地震の震度って、震源地を中心として同心円状に“強→弱”ってなりそうなのに、震源地よりちょっと離れた所の方が震度強いですよね? これはどういうコトなんでしょうか?

  • 今回の震源地は千葉県北西部?

    報道では23日の地震は「千葉県北西部を震源とする強い地震」となってますが、地図で見ると房総半島の真ん中あたりですよね? この辺は「千葉県の北西部」なんでしょうか? 以前千葉に住んでいたこともあるのですが意外な気がします。 感覚的には「千葉県南部」だと思います。 人口は関係ないんでしょうが、人工的には千葉市の北西の方が圧倒的に多いので、その辺が中心地とすると明らかに「南部」だと思うのですが・・・

  • 地震、高層ビルの震度

    YouTubeで東日本大震災の動画を見ていたところ、東北で撮られた映像も凄かったですが、首都圏のビルの高層階で撮られた映像も同じぐらい凄かったです…。 震源地である東北の低い場所と、震源からやや離れた東京の高層ビル最上階で震度を比べた場合、震源地を上回る震度を記録することはありますか? ※私の実家は東北で、建物被害が少しあるので(津波・原発被害はありません)、地震ついて考えてみたくなりました。

  • 震源地から遠い方が震度が大きい地震

    http://www.hinet.bosai.go.jp/AQUA/max_amp.php の,2007/07/16 23:18:27 の最大振幅分布図やアニメーションを見ていただけると わかるのですが,この地震に関しては,震源地付近よりも 東北太平洋側や北海道で震度が大きいように見えます。 一般的には,震源地付近が最も震度が高くなると思うのですが, これは,どのような理由がモデルとして考えられるでしょうか?

  • 震源地と震度

    今朝2時46分の千葉県南部の地震ですが、気象庁発表の地震速報によると震源地(緯度経度から)は内房線えみ駅前の海の中か大島あたりです。 ところが、震度が2で大きいのは鴨川市などより大多喜町とか少し北よりの土地です。なぜでしょうか。ひょっとしたら、地震に弱い(ゆれやすい)土地というのがあって震源地に近い土地でも地盤がよければ震度は小さいのですか? また震源地の発表では経度緯度の表現だが(なお海底=地図で調べたらそうだった)という言い方にはなぜしないのでしょう。

  • 今日の地震

    今日、7月23日午後4時35分 千葉県北西部を震源とした震度5の地震がありましたよね   確か北緯35.6度 東経140.1度の位置が震源地と気象庁より発表がありましたが 具体的にどこなのか知りたくなりました インターネットで北緯と東経を入力するとその位置が出るようなサイトはあるんでしょうか? いろいろ検索してみましたが 見つけることが出来ませんでした どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい  よろしくお願いいたします

  • 震源地が深いと遠方が震度大は何故?

    12日の地震の時テレビで 紀伊半島沖390キロの深さで 震源地の近くが震度1 遠方の福島が震度4との報道にびっくりしました。 このようなことはよく起きているのですか?震源地の間違いだと感じたほどです。その後訂正がないので、地盤の堅さでそうなるのかな~ と思っていますが。 http://www.sankei.co.jp/news/031112/1112sha068.htm

  • 千葉に地震が来た場合

    千葉県付近、主に駿河湾沖などが震源の地震が発生した場合、東京都に津波の被害はどの程度くるのでしょうか? 3月11日の地震の時の岩手などのような増大な被害が出るのでしょうか? 勿論、規模にもよると思いますが仮にM7.0~8.0位の地図震の場合で想定して頂けると嬉しいです。 無知なもので色々と条件が足りないかもしれませんが、考えられるかぎりの回答をお願いいたしますm(_ _)m

  • 「7/16 23:18頃発生 京都府沖 M6.6 最大震度4」地震について

    「防災・災害」ではなく、あえて「地学」のカテゴリーを選択しました。 新潟県中越沖地震の報道に隠れてしまいましたが、同日の、平成19年7月16日23時18分ごろ、京都府沖で発生したM6.6規模の地震について疑問があります。 この地震では、震源地(京都府沖の日本海ですが)に近い関西以西では目立った揺れはなく、むしろ、関西よりもずっと遠い東北や北海道の、更に太平洋側で揺れが大きかったようです。 http://www.jma.go.jp/jp/quake/16233100391.html 私は、その2日後に、たまたま青森県で仕事があり、そこで雑談レベルですが、青森県の人とその話になったとき、彼らは異口同音に「結構揺れたので、新潟の余震かと思ってあわててテレビを付けたら、何と『京都府沖』と言っているので、何が何だかわけが分からなかった。」と言っていました。 私も、この地震を発生翌日の新聞で知り(新潟県中越沖地震の関係で超ベタ記事でしたが)、「何で福井県、富山県、岐阜県、滋賀県が震度1で(石川県も輪島の震度2以外の地区は震度1)、北海道の、よりによって(?)浦幌町が震度4なの?」と不思議に思いました。 これって、いったいどういうわけなのでしょうか? 地震の構造や地理についてはトンと素人です。 どなたか分かりやすく解説してください。 よろしくご教示のほど、お願いします。