• ベストアンサー

禅寺に仏像? 龍安寺の仏殿って?

禅宗のお寺では、仏像を拝まないと聞きました。神様もいないとか。 京都の龍安寺って、禅寺ですよね? でも配置図には仏殿があるんです。どんな歴史があるのでしょうか? また、宇治市にある黄檗宗のお寺も、たしか大きな仏像がありました。どんなのか忘れてしまいましたけど。 禅寺に仏像がないというのは、曖昧な定義なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

またしゃしゃり出てしまいました(^^ゞ なにとぞご容赦を。 >何かオススメ書物があれば教えて下さい! えぇ…人により賛否はあるのですが… 学研「ブックス・エソテリカ」シリーズの「禅の本」が、歴史的な背景などかなり客観的にかいているのでオススメです。 (参考URLからどうぞ。gooショッピングになかったので、他社です(笑)) このシリーズ、かなりカルトな側面ばかりがクローズアップされるし、この本についてもかなりカルトな部分が散見されるのは確かですが、禅の歴史、思想などの部分についてはかなり客観的に書かれています。 宗派の本だと、その宗派の教義に基づいた主観がどうしても入ってしまうので、客観的に知りたいのであれば、実は一番相応しい本なのではないかと思います。 ちなみに、臨済宗・曹洞宗それぞれについてもう少し…ということであれば、ベタですが「うちの宗派」シリーズがおすすめ。日本の二大禅宗がどのような経緯で発達したのかがキッチリと描かれています。各宗派の教えを個別に参照するにもオススメです。上記とあわせて読むと良いでしょう。 特に、「宗派の寺院で祀られる主要な仏像」の紹介があったりするので、当初の疑問の解消にもつながるかもしれません(笑)。 もうひとつ。 >ところで、ダルマさんて、ブッダのように悟られたのでしょうか? 「悟った」といわれています。 菩提達磨は、インドから中国にわたり、中国の山中で「面壁九年」…つまり9年間にわたり洞窟の壁に向かって座禅を続け悟りを得た…と言われています。 「禅の開祖」とされる所以です。 で、その噂を聞きつけた、中国仏教の現状に絶望していた僧(「慧可」という人物です)が、達磨に弟子入りを申し出た…というところから禅の歴史が始まります。 慧可は達磨に弟子入りを断り続けるのですが、慧可もめげず、ついに自分の左手を切り落として差し出し、達磨に覚悟の程を見せることで弟子入りを許された…という伝説です。 (もっともそれは伝説であって…というのは、「禅の本」を読んでいただくと詳しく書かれています) 禅の世界も相承の社会なので、師僧から「悟った」という認定(印可といいます)を受けなければ後を継ぐことが出来ません。 だから一応全員「悟った」ことになる(笑)。 「何をか?」は素人だからわかりませんが(笑)。 >禅宗って仏教から独立した宗教ではないか? 平たく言うと、今世界中に存在している仏教はすべて「釈迦の仏教から独立した」存在だといってしまっても過言ではありません。少なくともボクはそう思います。 阿弥陀も法華も、禅も密教も(笑)、釈迦の時代にはもちろん存在しなかったわけだし、何より釈迦は偶像崇拝を禁止しています(笑)。経典も弟子たちがまとめたものだし、書いたものに対するこだわりというのも、本来はなかったはずなんです。 ただし、「釈迦の本物」にこだわると、全ての仏教は釈迦とは別物、と考えなけらばならなくなってしまいます。ボクはそれは違うと思っています。 大学教授で仏教学を専攻し、かつ仏教界から嫌われているらしい(笑)中沢新一氏が、夢枕獏ほかとの対談集「ブッダの方舟」(河出書房新社)の中で「釈迦って言うのは触媒でしょ?」という趣旨の発言をしています。 つまり自ら思想を作り上げただけでなく、その後の膨大な思想体系を生み出す強力な問題提起を行ったのだろう、と。 ボクはこの考え方に賛成です。 少なくとも歴史学的に「釈迦本人の思想」である仏教はもう存在しない(たとえそれをかなり忠実に持っていったとされるタイやカンボジアのいわゆる南伝仏教であっても)ということはほぼ明確になってきている以上、「どれが本物」という定義はどんどん難しくなってきているし、解明が進むにつれますます難しくなっていくでしょう。 今「仏教」と呼ばれている宗派は、釈迦の「運動」をコアにあらゆる形で肉付けをされた「巨大ムーブメント」として考えるほうが理に適っているし、釈迦という「巨人」が破壊したインドの常識(「輪廻」であるとか「苦行」であるとか(笑))は、単なる否定ではなく、「再定義のための問題提起」として十分機能したわけですから。 禅は、比較的釈迦への「原点回帰」に近い運動だと捉えられています。それも、時間の経過によって「再定義」されなければ生まれてこなかったもの…しかも、中国等思想風土の中で、ちゃんと中国に定着するように再定義されたものですから、それも立派に仏教だといえるでしょう(笑)。 強要をするわけではありませんが、そういう目で見るとそれぞれの宗派の、それぞれの個性が見えてきて楽しくなってきますよ(^^) ごめんなさい。いつもえらそうなことばかりでm(__)m

参考URL:
http://7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=07603701
tateyoko555
質問者

お礼

仏教って、身近なものだとおもっていたけれど、知れば知るほど、疑問がでてきます。 お勧め本読んで見ます。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

No.2です。 まだ質問を閉じていないようなので、蛇足ですが補足を(笑) 中国における初期の禅宗は、正真正銘、仏像崇拝を否定しました。 べつの質問でちょっと書いたのですが(参考URLを参照)、それは中国の歴史が唐から宋に移る動乱期に起こった宗教弾圧により「全てを失ってしまった」僧侶たちの仏教回帰運動の結果であったといえます。 「開祖崇拝」は、日本よりむしろ中国、それも儒教の影響によるものと考えるほうがスッキリするかもしれません。もともと(一般人も含め)祖先崇拝は中国で習慣化されたもので、日本にはそれが流入しました。 インドには、そういう思想は希薄です。「輪廻」の概念が存在するくらいですから、祖先は祀らなくてもどこかに生まれ変わっている…そう考えるようです。 釈迦を本尊にするにあたっても、禅の相承の系譜(として今に至るまで伝えられているもの)の、その基点になるから、というのが理屈としての根拠だと思います。 総じて、中国の禅宗より日本の禅宗のほうが積極的に仏像を取り入れているように(あくまで主観ですが)感じています。 布教、あるいは民衆への教化の過程で、もうすでに崇拝された対象としての仏像を全て否定し去ってしまうことが難しかった(つまり、民衆はそれには従ってくれないだろうという考え方)が現実問題として存在していたのだと思います。禅宗では基本的に「焼香・礼拝・読経・祈祷」は全て否定されているはずですが、臨済宗・曹洞宗・黄檗宗とも、現在はすべて取り入れています。 「在家向け」を少しでも考慮に入れれば(布教とそれによる信者の獲得は、信者からの寄進で成り立っている仏教宗派に不可欠である以上)止むを得ない結果かもしれません。 臨済宗・円覚寺には、座禅堂(一般に開放されているもの)の本尊として不動明王を祀っています。これは臨済宗全体を通しても珍しいのだとか。 他にも鎌倉・建長寺の水月観音あたりは非常に有名ですし、曹洞宗では「観音・地蔵」をセットで「放光菩薩」として三門の楼閣に祀るなど、広く見回すと仏像は禅宗のなかにもかなり浸透しています。 大半は(修行や心構えの)お手本、として位置づけられていますが、理屈はともかく、禅宗でも仏像は広く受け入れられていると考えたほうが良いでしょう。 禅的に言うと「仏像を否定する」ということに「こだわって」しまうことそのものが煩悩、ということになるのかもしれませんね(笑)

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1522462
tateyoko555
質問者

補足

ありがとうございます。 読めば読むほど、奥が深いなと痛感。外国人にお寺を案内するのですが、たいてい表面的なこと(お庭とか仏像とか)しか案内できていません。自分の知識の無さにがっかりです~。 コメントを読ませていただくと、禅宗って仏教から独立した宗教ではないか?と、思えてきます。 何かオススメ書物があれば教えて下さい! ところで、ダルマさんて、ブッダのように悟られたのでしょうか?

回答No.2

「禅寺に仏像はない」は、厳密には誤りです。 確かに、仏像崇拝は、教義としては否定しますが、だからといって「仏像そのものの存在」は否定しなかったのが禅の面白いところでしょう。 たとえば本殿には釈迦牟尼仏、僧堂には文殊菩薩…など、シンボルになる仏像は、どこの禅宗寺院にもあったりします。 また、臨済宗も曹洞宗も、その布教、寺院を改宗させるにあたり、元の本尊を尊重する姿勢をとりました。 当時真言宗や天台宗などの密教寺院から禅宗に改宗した寺院は多数あったわけで、それらの本尊はみな尊重されましたから、禅寺には多彩な「本尊」がいます。 ちなみに禅宗における釈迦牟尼仏の扱いは先ほども書いたとおり「大先輩」というのが一番近いでしょう。 釈迦像そのものが崇拝対称なのではなく、自分たちの手本として、あるいは理想の姿として自分に照らし合わせて礼拝する…という説明がいちばん私たちには理解しやすそうです(笑)。 また、曹洞宗などは四世・瑩山(けいざん)禅師の代に観音信仰を濃厚に取り入れたといわれています。 禅寺とは家、その「仏像」は結構多彩です(笑)。

tateyoko555
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 禅宗は柔軟なものと考えたらいいですね。 基本的には、仏像の崇拝はないけど、仏像そのものがなんでかあるって感じですね。

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

禅宗も仏教ですから仏像を拝まないというわけではありませんが、師が仏という考え方をしますので、仏像よりも開祖の像が祀ってあることが多いです。 仏像の場合は仏教の開祖である釈迦如来を祀るということが多いようです。

参考URL:
http://www.eonet.ne.jp/~kotonara/butu-kamakura.htm
tateyoko555
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 仏像の国宝が鎌倉以降ないというあたり、納得しました。 開祖の方がえらいなんて、日本独特なのでしょうか?

関連するQ&A

  • 京都観光

    3月の5日~6日で友人と一泊二日の京都旅行を計画しているのですが、お力添えをお願いします。ホテルは近鉄さんなので、二日とも出発は京都駅にしました。一日目は京都駅→金閣→龍安寺→二条城→壬生寺のルートで行く予定でいます。京都駅から金閣までの市バスは確認出来たのですが、金閣→龍安寺→二条城間のバスの乗り方を教えて下さい> <また、行く順序でもっと効率の良いものがあったら伺いたいです。二日目は京都駅→河原町駅→高台寺(→霊山歴史館)→清水寺の予定でいますが、アドバイス等ありましたらお願いします。二日目は祇園•河原町辺りを歩きたいと思っているのでオススメがありましたら是非教えて下さい。質問が沢山になってしまいましたが一つでも情報頂けたら嬉しいです^^よろしくお願いします。

  • 京都観光について

    5月28日に、京都へ日帰り観光をしにいきます。 京都駅に9時頃着きます。帰りは19時10分に京都駅から高速バスで徳島へ帰ります。 行く場所なのですが、 龍安寺 北野天満宮 清水寺 方広寺 三十三間堂 この順番で行こうと考えています。 龍安寺へは市バスで行こうと思っています。 また、方広寺から三十三間堂は地図を見たところ徒歩でも大丈夫な感じがしたので徒歩で行こうと思っています。 ですが、龍安寺から北野天満宮 北野天満宮から清水寺 清水寺から方広寺までどのように行けばよいか分かりません。 バスを活用しようと思っているのですが、京都へプライベートで行くのは初めてなのでよく分かりません。 京都に詳しい方、教えていただければ幸いです。 お願いします。

  • 奈良市内から京都へ遊びに行こうと思ってます。

    奈良市内から京都へ遊びに行こうと思ってます。 行きたい場所は宇治(平等院・三室戸寺)と鴨川デルタと清水寺の三点です。 宇治までは車で行き、適当なところに停めて散策した後、 京都市内までさらに車で移動し、鴨川デルタと清水寺のあたりは電車やバスなどの公共機関を利用して周ろうかと考えています。 市内2点を周るにはどの辺りに車を停めて、どのような交通手段で、どちらから周るのが良いと思われますか? 京都に疎いもので、アドバイスをいただきたいです。

  • 京都旅行について。

    友人と京都旅行を考えています。 3月26日から29日の三泊四日の予定で 1日目 プチホテル京都 2.3日目 ヴィラージュ京都 に宿泊します。 高速バスで26日午後1時到着予定 帰りは午後3時までに京都駅に戻っておきたいです。 行きたい所が多く どのように回れば効率よく行けるのか教えてください。 行きたい所:二条城.金閣寺.天龍寺.仁和寺.龍安寺.北野天満宮.映画村.銀閣寺.平安神宮.金戒光明寺.清水寺.霊山歴史館.三十三間堂.壬生寺.西本願寺.東寺 またこの時期に市バスや嵐電で回っても混雑は大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。

  • 【宗教・画像あり】京都市内のいたる所にある写真のも

    【宗教・画像あり】京都市内のいたる所にある写真のものはなんですか? どこも1枚の岩に3体の仏像が石に彫られています。 戦国時代とかの昔に流行って、寺が買った買い物の残骸でしょうか?

  • ゴールデンウィーク中の京都&大阪(メインが龍安寺の小旅行)

    このゴールデンウィーク中に福井から京都・大阪へ1泊2日で遊びに行く予定です。かなりおおまかですが予定としては 5/3(月)……マイカーで福井を出発→京都のホテルにチェックイン → 夕方5時までに電車で大阪ブルーノート@西梅田のコンサートへ → 電車で京都のホテルに戻り一泊。 5/4(火)……京都のホテルをチェックアウト→マイカーはホテルに置かせてもらって、【龍安寺@左京区】【京都府立堂本印象美術館】を観光→帰還。 要するに車は京都のホテルに置いて、大阪も京都も、観光には電車・交通機関で、という予定を立てています。 ホテルの予約はまだなので少々急いでおります。教えていただきたいのは 1)京都でおすすめのホテル ※とにかく車を置くために真っ先にホテルへのチェックインを考えているのですが、どこの地区のホテルを選んでいいのかがわかりません……。龍安寺が今回の観光のメインなので、交通機関を使うにしてもできれば行きやすい場所ということで南区・向日市周辺を考えているのですが……。他におすすめあればお願いします。ホテルの予算は2名で一泊3万以内/車が駐車可能/洋室、です。 2)自転車 ※車に自転車を積んでいくつもりですが、あまり広範囲を観光するわけでない場合は、必要ないでしょうか?(電車と徒歩で回ったほうが便利でしょうか?) 3)龍安寺周辺 ※他におすすめの場所やショップなどありましたら教えてください。寺そのものよりも庭園のほうに興味があります。時間があれば雑貨屋さんやカフェなどでゆっくりできればと。 4)混雑の具合 ※ゴールデンウィークに車で京都へ行くのが初めてなので、高速や観光地がどのくらい混むものなのか、想像がつきません……。体験談やアドヴァイスなどありましたらよろしくお願いします。 以上、どれか1つでも構いませんのでアドヴァイスいただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 京都にある禅宗・臨済宗のお寺の名前

    はじめまして。類似する質問を探してみたのですが、見つからなかったので、 新たに投書させていただきます。 小説を書いている外国人の友人から頼まれたのですが、京都市内にある禅宗・臨済宗お寺の名前(名前だけで良く、住所電話番号は不要とのこと)を知りたい ということだったのですが、調べる方法はありますでしょうか? ネット上電話帳のような物で調べてみても、お寺の名前は沢山出てくるのですが、 宗派までは書いていないことが多く、苦戦しています。 どなたかご存じの方、お知恵をお貸し下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 五智如来とは?

    以前、しばしば京都に出かけ、旅館に一泊ないし二泊しては市内の寺院を巡りました。そのとき・・ ある寺院で、五つの仏像を円形に配置して祭っておりました。これは宇宙の構造を表す立体曼荼羅であり、『五智如来』と称すると説明しておりました。 質問は、 (1)この寺院の名称を思い出せないのです。 (2)五つの仏像のそれぞれの名前を知りたいのです。 よろしくお願いします。m( _ _ )m

  • 京都旅行について京都在住の方、詳しい方に御教授いただきたく質問させても

    京都旅行について京都在住の方、詳しい方に御教授いただきたく質問させてもらいます。 1泊2日(8/28~8/29)で天橋立と市内、宇治をメインに車で観光しようと計画しています。 必ず行きたいのは、(1)天橋立(2)龍安寺(3)平等院 1日目の昼前に天橋立へ到着予定です。 宿泊は四条近辺のホテルを予約しました。 2日目は平等院→源氏物語ミュージアム→伊藤九右衛門の順で回ろうかと思います。 夕方には京都を発ちたいです。 ※天橋立で1日潰れるか? ※龍安寺はいつ行くべきか? ※2日目の計画は無理ないか?これよりオススメのコースがあるか? 地理や時間配分が分からないので助言等よろしくお願いします(^^)/ 全体的なプランを立てて頂ければ有り難いです☆

  • 京都市内の移動方法

    一泊二日で京都に行きます。 予定では朝10時頃、京都に着いて、東福寺→清水寺→龍安寺→仁和寺。仁和寺には5時頃到着予定。 この間に京都市東山区清水3丁目にある湯どうふ料理を食べて、そして、 中京区河原町通 四条で一と口椎茸を買って、そして、下京区西木屋町四条で千枚漬けを購入、というルートで行きたいのです。 清水寺から龍安寺はバスかタクシーを考えているのですが、東福寺から清水寺までもやはりバスかタクシーのほうがいいですか。紅葉の時期なので、混んでいるでしょうね。タクシーは見つかるものでしょうか。京都はバスが充実していると聞くのですが、どこでバスを活用したらいいのでしょうか。よろしくお願いします。