• ベストアンサー

売上?売掛金?

ネット通販である商品を販売しております。 お客様がネットで商品を購入すると、数日の間に商品代と送料を合計した金額が私の銀行口座に振り込まれます。 その振込を確認した後に商品をお客様へ発送する仕組みですが、簿記上の取引ではどのようになるのでしょうか? お金が振り込まれた時点で「売上高」という勘定科目にするのか?それとも売った時点で「売掛金」とし、お金が振り込まれてから再度、仕訳をするのか? 一般的にはどのようにするのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 25-7509
  • ベストアンサー率41% (18/43)
回答No.2

在庫と売掛金の管理はどうなっていますか? 商品の発送時に、売掛金を立て、入金時に売掛金を消す仕訳の方が、後に管理(売掛金の把握)には有効だと思います。 確かに、シンプルな経理処理は楽ですが、現金商売でない以上売掛金計上が必要と思われます。売掛金の計上を省くことが、シンプルだとは思えません。

marco100
質問者

お礼

シンプルにすると申告時につっこまれますか? たしかに現金商売のようでそうでないですけどね、ネット通販って。 検討してみます、ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • carhakase
  • ベストアンサー率32% (51/155)
回答No.1

こんにちは、ネット通販の場合、不特定多数の人に商品を販売していますので、振込み時に【売上高】で計上した方が、イイと思いますよ。 別に売り掛け処理してもイイのですが、売れてから入金までの期間も短いですし、ダイレクトで売上高の方が後々楽だと思います。経理処理はなるべく簡単にシンプルな処理が間違いが少なくてイイと思います。 但し、決算時に売上と入金がまたぐ場合は、売掛金又は未収入金等の処理を行った方が、当期利益としての明確性が上がると思います。

marco100
質問者

お礼

そうですか!ありがとうございました。売上高で計上した方がシンプルでいいですね。

関連するQ&A

  • 売上/売掛帳と売上帳なんですが・・・・・・・

    売掛で売上たものは、とりあえず売上/売掛帳に記入するのはわかりますが、現金で売り上げたものは、なにに記入するのですか?現金出納帳簿に勘定科目「売上」でいいですか?それとも売上帳と、売上/売掛帳簿の二つをつねに持っていて現金の場合は売上帳に記入するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 仕訳、発送費は、仕入になぜふくまれるの?日商簿記

    仕事の都合で経理をやるにようになったため(経理は初めてです)、5年ほど前に暇つぶし買った、日商簿記3級最速マスター(LEC)という本を見て少し勉強をしています。 例題でどうしても納得いかない問題があったのでお解かりになるかた、おしえてください。 問題 次の取引について仕訳を行いなさい 解答欄には空欄の仕訳表があります。 1.購入代価6,000円の商品を掛けで仕入れ、引取運賃500円は現金で支払った。 2.商品5000円を掛で売り上げ、発送運賃300円(当社負担)は現金で支払った。 3.商品8000円を掛けで売り上げ、先方負担である発送運賃600円を現金で立替払いした(立替勘定で処理すること) 4.3において発送運賃を含めた場合。 問題集の解答   借方科目|金  額|貸方科目|金  額| 1.仕入    6500 買掛金  6000                現金    500 2.売掛金   5000 売上   5000   発送費    300 現金    300 3.売掛金   8000 売上   8000   立替金    600 現金    600 4.売掛金   8600 売上   8000                現金    600 となっているのですが、私はそうしても納得がいきません。 私の解答は   借方科目|金  額|貸方科目|金  額| 1.仕入    6000 買掛金  6000   発送費    500 現金    500 2.売掛金   5000 売上   5000   発送費    300 現金    300 3.売掛金   8000 売上   8000   立替金    600 現金    600 4.売掛金   8600 売上   8000               現金    600 で違いは1で 問題集   借方科目|金  額|貸方科目|金  額| 1.仕入    6500 買掛金  6000                現金    500 2.売掛金   5000 売上   5000   発送費    300 現金    300 自分   借方科目|金  額|貸方科目|金  額| 1.仕入    6000 買掛金  6000   発送費    500 現金    500 2.売掛金   5000 売上   5000   発送費    300 現金    300 1でなぜ発送費という借り方科目がでてこないのに 2で出てくるのか、納得いきません。 そもそも、発送費という勘定科目ってあるのか? この問題集の日商簿記に出てくる勘定科目一覧があるのですが、費用の科目に発送費という科目は載っていません。でも解答には発送費と書いてあります。 勘定科目としてあるのか?ないのか?とうのも気になるのですが、なぜ、1のケースでは発送費というのがでてこないで、2では出てくるのでしょうか? 教えてください。

  • 簿記3級 売上戻り 売上と売掛金

    Q,得意先から品違いで5000円返品された(三分法) このとき借方に売上、貸方に売掛金となりますが 売掛金の勘定科目は資産なので、今回減少するから貸方に記入するはわかるんですが 売上という科目が「売上=資産」にみえて、減少なのに借方に書くというのがこんがらがります。 この売上を説明するときにどう解釈すればイメージが「借方」にわきやすいでしょうか。 この売り上げた商品が返品により現金2000円(資産)として戻ってきたというイメージでいいでしょうか。 まぁ、売掛金を先に貸方にかいて、それに対するように借方に書けばいいと言えばそれまでですが。

  • 売掛金ってそういう状態のことを言うんですか?

    簿記で売掛金、受取手形ってありますけど、売上たら全部受取手形にすればいいじゃないですか? そうしない理由はなんですか? また売掛金ってそういう状態のことを言うことで、特に債権を証明してるものとかなくても、あの会社に対して1万円売り上げたけどお金をもらってない、、っていう状態だったらその売り上げを証明するものがなくても売掛金という勘定科目で資産としてもっておいていいんですか? 詳しい方お願いします

  • 売掛金の仕訳について

    簿記の売掛金の仕訳について教えてください。 医療関係で開業しました。保険請求ということで毎月売掛金が発生しているのですが、記入ミスなどで請求した金額の一部が請求出来ず、再度正しい情報で請求するという作業を行っています。 ここで質問なのですがこういう場合の簿記上の仕訳はどうしたらいいのでしょうか? 例)11月に30,000円の売掛金が発生。 12月に5,000分ミスが発覚し、12月末にミス分5,000円と12月の売上40,000の売掛金を計上。 11月○日  売掛金 30,000 / 売上30,000 12月●日  ???? 5,000 /  売掛金 5,000 12月△日  売掛金 45,000 / 売上 45,000 上記のような感じになるんでしょうか? ちなみに????はどの勘定科目にしたらいいのか分かりません。

  • なぜ相手方が負担した”賞品の発送費”は売掛金感情なのか?

    簿記の勉強をしているのですが、商品を販売し、その発送費を誰が負担するかによって勘定科目が変わることが理解できません。 1.商品10000円を販売し、当方負担の発送費1000円は 売掛金10000円  売上10000円 発送費1000円  現金1000円 となるのは普通に理解できますが 2.商品10000円を販売し、先方負担の発送費1000円は 売掛金11000円  現金1000円          売上10000円 となるのが理解できないのです。 なにか特段の理由があるのでしょうか?

  • 売掛金の回収

    業種は小売業です。店頭販売と通信販売を行っております。 売上を計上するのは月末のみ。売掛金/売上高としてます。 月中は現預金/売掛金で処理してます。 1500円の商品をお客様に送ったところ、宅配業者が壊してしまいました。現金での弁償を求めましたが、梱包品(袋やダンボール)での弁済となってしまいました。 仕訳はどうしたら良いでしょうか? 借方科目が判りません。貸方科目は売掛金で良いと思いますが… 御知恵を拝借したいと思います。

  • 仕入れと売上の仕訳について

    すみません。お世話になります。 いろいろと見ているのですが、判らなくて質問です。 いろいろと仕訳例はあると思いますが、自分のやり方にあった仕訳が見つからなくて質問です。 以下の仕訳について、正しいでしょうか?いくつか書きますので、見ていただけますか? すみませんぶしつけで・・・ ちなみに、消費税納税義務はありません。 (1)仕入(現金で買取) 仕入高 500円   現金 500円 (2)仕入(ネットでクレジット購入) 購入時 買掛金 500円 未払い金 500円 商品が届きました。 仕入高 500円 買掛金 500円 引き落ち支払日 未払い金 500円 預金 500円 (3)仕入(ネットで先に銀行振り込み購入) 振込時 前払い金 500円 預金 500円 商品が届きました。 仕入高500円 前払い金500円 (4)仕入 (ネットで商品が請求書と一緒に届くパターン) 届いた時 仕入高 500円 未払い金 500円 請求書でコンビニで支払 未払い金 500円 現金500円 (5)売上(現金で売った) 現金 600円 売上高 600円 (6)売上(振込まれたので発送した) 振り込まれ時 預金 600円 前受け金 600円 商品を現金で発送 前受け金  50円(送料)  前受け金 550円     事業主借 600円 事業主貸 600円 売上高 600円 (7)売上(先に発送、後日振り込まれた) 発送時 売掛金  50円(送料)  売掛金 550円     売上高 600円 後日振り込まれた 預金 600円 売掛金 600円 以上7点いかがでしょうか? おかしなところはありますか? すみません、ざくっとしています。 質問の仕方も違っていたらお許しください。

  • 委託売上仕入れの仕訳

    よろしくお願いします。 委託販売は書籍などでは積送品という科目を使用しますが、実務上使用しない会社もあります。 つまり、商品を委託先に発送しますが、経理上の処理はしません。システム上は在庫をマイナスします。委託側が受託側に報告書を送付して売上に計上します。10を発送して、9を売上て、1返品した。 9が売上に計上をすると同時に仕入も計上するそうですが、その仕入は既に仕入先から物を購入しているので、商品勘定を使うのでしょうか。 仕訳は 売掛金/売上 期末商品/商品 どなたかおしえていただければ、幸いです。

  • ネット販売・お客様負担送料を「売上」に含める?

    minneやcreemaなど、ネット上のハンドメイドマーケットにて 雑貨の販売をしている個人事業主です。 売上の記帳方法について、いろいろな記事を参考にして調べているのですが 送料の記帳方法について、売上に含める/含めない、という見解があり、記帳方法に悩んでいます。 たとえば、minneで注文があった際は下記のような流れの取引になります。 1. 注文が入る。送料はお客さま負担。〈 商品代金+送料代金 〉をminne宛に支払ってもらう 2. 商品発送。私方が郵便局にて現金支払いで発送 3. 月末に、minneより〈 商品代金+送料代金 〉が振り込まれる (*ここではややこしくなるので販売マージンのことは省略しています) - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 送料お客さま負担ケースの記帳方法を検索していますと、 送料も「売上」勘定に含め、商品発送時に下記のようにする方法が見受けられます。 ◯ 送料を売上に含める記帳方法( 商品1,000円、送料300円の場合 ) (借)売掛金 1,300円 (貸)売上 1,300円 しかし、なんとなく送料が売上額に入り込んでしまうのに違和感を感じると言いますか、 売上とは別なもののような認識が強いです。 (仮に、販売雑貨を手渡しで売るときは送料が発生しなかったりするわけですし) 送料を「売上」に含めず「立替金」として別で記録しておく仕分例も見受けられるのですが、 これはどちらでも良い、ということなのでしょうか? もしどちらでも良いのであれば、下記のような形で記帳していこうかと考えているのですが問題ないでしょうか? ◯ 送料を売上に含めない記帳方法( 商品1,000円、送料300円の場合 )←郵便局で現金支払で発送します。 (借)売掛金 1,300円 (貸)売上 1,000円             (貸)現金  300円 参考:送料を「売上」に含めず「立替金」として別で記録しておく仕分例 http://ameblo.jp/shinonome-lifeplanning/entry-12154803192.html http://xn--7mq406l.net/?p=7995 (具体例2の部分) - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ご意見など頂戴できればと思います。 ちなみに、販売は現在年間売上20万程度とまだまだ少額です。 本業は別にあるのですが、今後物販も増やしていく予定でおり、 今からきちんと記帳していきたいと思っております。 アドバイスのほど、よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう