• ベストアンサー

読んで良かった!と思った本、ありますか?

kiki0310の回答

  • ベストアンサー
  • kiki0310
  • ベストアンサー率52% (13/25)
回答No.1

 こんばんわ。 「アフリカの日々」、「風車祭」是非読んでみたいと今メモったとこです^^ alcheraさんがどんな本がお好きか分からないのですが、一冊だけお勧めさせて下さいね。  安西水丸さんの『手のひらのトークン』です。 この本と出会ったのは、かれこれ13年ほど前です。 私は高校を卒業して、大学へ入学するまでの春休みを利用して、3週間ほど入院生活をしました。 その時に当時お付き合いしていた男の子が、お見舞いの際に持って来てくれたのがこの本でした。(余計な話でごめんなさい。)  入院中読んだ時には「ふ~ん。。。」という感じだったのですが。 社会人になってから3回くらい読みました。読む度に何かを得る様な気がする本です。  大手広告代理店を退職した著者が、ニューヨークで生活する話です。恋人と一緒に。 小説というよりも、エッセイなのかなぁ。。。 ストーリーは淡々と展開されて行くのですが、何もかもが行き当たりばったりの生活なのだけど、色んな人との出会いがあったり、何と言っても情景描写が綺麗なところがとても好きなんです。  読んで良かった!って思う本、他にもあったと思うのですが、昨日4回目くらいの完読をしたこの本をお勧めしたいと思いました。 もし良かったら読んで頂きたいです。

alchera
質問者

お礼

>読む度に何かを得る様な気がする >情景描写が綺麗 ここに期待して読んでみます。描写がきれいな話を求めています。 筆名は大事ですねー。「安西水丸」だとちょっと軽い(ユーモア系)のイメージがあって、推薦していただかなければ読むことはなかったでしょう。アタリだったら得した気分になれそうです。 上記二冊も楽しんでいただけることと思います。「風車祭」は合う合わないはあるかと思いますが。でもまあ、何事も経験?ですからねー。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 池上永一 ファンへお薦めの 作家 を教えてください

     旅行でなくて、地域情報関係の質問です。読書欄への投稿よりも、良い情報があるかと期待しています.  池上永一ファンです。  特に「風車祭」や「テンペスト」のような、内地の読者から見ると、異国趣味、異国情緒の溢れている作品が好きす。  「風車祭」に出てくる石垣島の地域はほとんど特定できるほど、はまりました。  もちろん他の小説エッセイも楽しく手にしています。  沖縄、琉球に取材した、池上永一ばりの、異国趣味、情緒たっぷりの小説を教えてください.  なお、写真集、フォトエッセイ集などは、除きます.  よろしくお願いします。

  • 沖縄趣味の作品

     池上永一ファンです。  特に「風車祭」や「テンペスト」、「黙示録」のような、内地の読者から見ると、異国趣味、異国情緒の溢れている作品が好きす。  「風車祭」に出てくる石垣島の地域はほとんど特定できるほど、はまりました。  もちろん他の小説エッセイも楽しく手にしています。  沖縄、琉球に取材した、池上永一ばりの、異国趣味、情緒たっぷりの小説を教えてください.  また、沖縄関係では、写真集、フォトエッセイ集などがたくさんあります。  垂見氏のものはたくさん眼にしておりますのでそれ以外にお薦めがあったら、紹介してください.  よろしくお願いします。

  • 池上永一さんの風車祭(カジマヤー)

    池上永一さんの風車祭(カジマヤー) 今度石垣島に行く際に「風車祭」に出てくる場所巡りが出来たらいいな・・・と思っています。 以下のサイトにも紹介されていたのですが、 http://www.churashima.net/people/ikegami/kajimaya/2_1.html それ以外もご存知だったり、同じように訪れたことがある方はいませんか? ただ、まわれる時間が半日くらいで、はじめての石垣島なので土地勘もありません。 石垣港付近に泊まるので、 そこから自転車(もしくは原付)で行ける範囲の場所で 風車祭を感じられる場所があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 沖縄に関する小説やエッセイを探しています。

    沖縄に関する小説やエッセイを探しています。 本のカテゴリか迷ったのですが・・・こちらにしてみました。 10月に八重山にひとり旅に行くのですが、 それまでに気分を盛り上げるために?! より興味を持って旅行が出来るように、 沖縄に関する小説やエッセイなどを読んでおきたいな~と思っています。 今チェックしてるのは、映画も観た奥田英朗さんの「サウスバウンド」。 池上 永一さんの「風車祭」です。 ネガティブで批判的な内容じゃなければ、 フィクションでもノンフィクションでもジャンルは問いません。 心当たりのある方がいたら、教えて下さい! よろしくお願いします。

  • おすすめ・イチオシの本を教えてください

    最近、本を読み始めたんですが自分が読みたかった本を一通り読んで、何か読みたいんですけど次に何を読もうか悩んでいます。 参考にしたいので、おすすめの本があったら教えていただきたいです。ジャンルは問いませんが、 読んだ本の中で面白かったのは ・「死神の精度」 井坂幸太郎 ・「シャングリ・ラ」 池上永一 ・「ZOO」「GOTH」 乙一 です。

  • おすすめ教えてください。

    ミステリー、ホラー、冒険モノ、SFなどが好きです。 宮部みゆき、折原一、道尾秀介は全て読んでいます。 恩田陸、瀬名秀明、綾辻行人、菅浩江(永遠の森)、池上永一なんかも好きです。 各作者で一番好きなのは(あえて一つに絞るなら)、 宮部みゆき「火車」 折原一「冤罪者」 道尾秀介「背の眼」 恩田陸「上と下」 瀬名秀明「八月の博物館」 綾辻行人「時計館の殺人」 池上永一「風車祭」 という感じです。 みなさんオススメの小説ありましたら教えてください。

  • “一冊だけ”あなたのおすすめの本を教えて下さい

    一泊だけ読書の旅行にいきます。 日常を離れてゆっくりと本を読むことが目的です。 その本選びを手伝ってくれませんか? 以下の※を参考に、あなたが好きな本を私に“一冊だけ”紹介してくれるとしたら、何ですか? タイトルと著者名、(よければそれを選んだ理由も)を教えてください。 ※小説・随筆問いませんが、小説ならばあまりに空想的なものや、心理描写・会話描写が非現実的・不自然に美しいもの、は苦手です。 例えば村上春樹は好きではありません。 回答の中から5冊ほど本を選びます。 よろしくお願いします。

  • 本のタイトル

    無理な質問になると思いますが、本のタイトルを思い出せず困っています。 1.私がその本を読んだのは20年くらい前の夏休み(読書感想文の課題図書??)だったよーな、それも確かではないのですが、あまり本を読まない私が小学生で長編小説を読んだってことは課題図書くらいかなぁと。 2.海外の著者の方が書かれていて、私が読んだのは日本語に訳されたものです。 3.内容は7~10人くらいの子供と、近所の一人暮らしのおじいさんが、たっくさんのガラス瓶を使って風車を作るというような話だったような記憶です。子供たちは初めはそのおじいさんを怖がっていたか嫌っていたかで近寄らなかったり製作途中の物を壊したりしていたけど、何かをきっかけに一緒に手伝うようになったんだと思います。 そして、風車?が完成した直後におじいさんもそれを見ながら亡くなる…というような内容です。曖昧な記憶しかなく、本当に申し訳ありません。 20年たった今、その本のことを思い出し、どうしてもまた読みたくなりました。それくらい感銘を受け、そして今だに、また読みたいな!と思える本です。 探しても家にはもうなく、タイトルさえ分かればまた手に入れられるかもしれないので、 情報が少なく曖昧で恐縮ですが、どなたか分かられる方いらっしゃれば力を貸してください!!よろしくお願い致します!

  • 池上永一さんの「シャングリ・ラ」について

    池上永一さんのシャングリ・ラという本を購入して読みました。とても面白く満足していますが、一つ疑問に思うことがあります。クニコの親代わりのモモコが「オカマは金を神様にあげた代わりに、銀を神様からもらった」と言っています。この銀とは何ですか?金のほうはなんとなく分かるのですが(笑) とても気になっています!分かる方いたら教えてください!!お願いします!!!

  • このような本は、どのような読み方をしたら残るのでしょうか?

    96歳の大学生 歌川豊國 著 この方の前向きな姿勢に感動しました。 この本を読んで、勉強を始めるのには遅いことってないんだなって 改めて思いました。確かに死ぬまで勉強だなって・・・ しかし、残念なことにあまりこのようなストーリー性のない本は 苦手で小説に比べると頭の中に残りません。 このような本はどのような読み方をしたら良いのでしょうか? 記憶に残る読書の仕方を教えてください。 お願いします。