• ベストアンサー

「とてもじゃないけど」って?

一般的に、「とてもじゃないけど、私には理解できない」とかって言いますよね。 この「とてもじゃないけど」という言い回しが、なんか気になるんです。 これを使っている人たちは、その後の「~ない」という意味を強調しようとして使っているのでしょうか? 逆にその否定の意志が薄れてしまうような気もするのですが…。 みなさんはどう思われますか?また、これを効果的に使いこなしている方がいらっしゃいましたら、どんな効果があるのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

これは後にくる否定の言葉をオブラートにくるむズルい働きをします。 「とても(理解できない)わけじゃないけど、理解できない」    ↓ 「本当に理解できない」 ということです。 (例) 明日は5:00集合だって!? とてもじゃないけど、起きられないなあぁ。   ↓ とても起きられないわけじゃないけど、起きられないなあぁ。   ↓ 起きられません。

budda83
質問者

お礼

なぁるほど!たしかにバンッと否定するよりやわらかい気がしますね!!! 「とても」という言葉にみなさまが教えてくださったような意味があったとは知りませんでした…。 ありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • ituka67
  • ベストアンサー率32% (11/34)
回答No.5

「とてもじゃないが」 (「とても」を強調していう語)どんなにしても。とうてい。 広辞苑より >どんな効果があるのか教えてください。 「こないだバンジージャンプしたんだ~」 「え~!!とてもじゃないけど怖くて私にはできないよ。」 へりくだった言い方で、相手を持ち上げる(褒める、賛辞する)意味でつかうと効果的だと思いますよ。

budda83
質問者

お礼

わかりやすい例もつけていただきありがとうございます。日本語って奥深いですねぇ。(日本人ですけど^^;) みなさんのおかげでスッキリしました!本当にありがとうございました。これからもお世話になると思いますがどうぞよろしくお願いします。

  • takatosen
  • ベストアンサー率37% (378/1016)
回答No.4

昔から使われている言い方であり、特に違和感は感じません。 解釈としては、#1の方の回答のように、否定の意思が薄れるのではなく、強調する意味に使われます。 それよりも、普段よく耳にする 「こういう○○ってあるじゃないですかぁ。これって何?」 →同意を求めるのか質問なのかどっち? レジで「一万円からお預かりします」 →一万円から何を預かるんだ? というような言い回しが違和感を覚えます。

  • mendokusa
  • ベストアンサー率13% (359/2726)
回答No.2

普通に使ってます。違和感なし。 確かに真面目に考えるとおかしいような気がしますけど。 いつどこでこんな言葉を覚えたのやら。。。

回答No.1

当たり前のように使ってて、違和感はないです。

参考URL:
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%C8%A4%C6%A4%E2&kind=jn&kwassist=0&mode=0

関連するQ&A

  • 和訳

    『underscore』の単語の意味を使い方をより詳しく知りたいのです。 「下線」、下線を引く」、「強調する」などの意味は分かりますし理解もしているつもりですが、たとえば、こんな文章の場合。。。 I can't underscore the importance of having excellent partner like you. (あなたの様なすばらしいパートナーを持つ事の重要性ははかりしれません) と訳されたのですが、どうしても、『underscore』の意味を100%砕きいれません。。。。 英語の持つ独特の言い回しを思うと、何となくそういう意味なのかなぁと言う事は分かるのですが、単純に単語の意味通りに訳すと、「~を強調する事はできません」となり、否定的な意味を持ってしまっている気がするのですがいかがでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

  • 「しかし」「でも」という言葉は逆説にしか使わない?

    「しかし」「でも」という言葉は逆説にしか使わない? 私の口癖が「でも」である事に最近気づきました。 何かにつけて「でも」というのですが、 相手の意見を否定しているわけではないのです。 否定するというよりは、強調するようなイメージだったり、 少し話題を変えるときに使います。 強調の例でいうと、 「でも今日は暑いね」 見たいな感じです。 これって間違ってますか? 本来は否定の意味でしか使わないにしても、 日常会話では強調・話題転換の意味で使う事は正しいでしょうか? どちらにしてもいい口癖ではないので気をつけようと思うのですが こんな使い方するのは私だけかなーと気になったもので。 よろしくお願いします。

  • 「ないか」は「無いか」なの?

    たとえば「良いのではないか?」とか「ダメではないか?」の「ないか?」を、否定の意味に解釈すると「良いのではないか?」は「ダメだろ。」、「ダメではないか?」は「良いだろ。」の意味になり、一般に解釈されている意味とは逆になります。 「ないか?」には、否定の意味ではなく、なにか別の解釈があって使っているような気がします。 その解釈、語源などついて教えてください。 よろしくお願いします。

  • 否定語をともなう副詞

    全然・~ない とても・~ない すごく・悲しい、苦しい……etc のように、本来は否定的な語で受けるはずの副詞が、 「全然美味しい」「とてもうれしい」「すごく楽しい」 のように、現代では一般化して使われるようになったものが、 他にもありましたら教えてください。 強調の意味の副詞でなくてもかまいません。 お願いします。

  • 認知症への間違った対応

    私は、身近に認知症を患っている方々が結構います。認知症の方々への対応として、責めたり怒ったりする事は無意味であるばかりか、むしろ逆効果になってしまう事も理解しています。 私の知り合いに、身近にそうした人がいないため知識がないのか、その人自身も認知傾向があるのか、認知症の方々に無意味で逆効果になるような事ばかりする人がいます。 年齢は50~60代また30代位の人にもいるため、それについて年齢は関係ないようです。 安直な考えですが、そういう人は、頭がおかしかったり多少の精神疾患を抱えていたりする人もいるので、それが原因のようにも思えます。また考えが飛躍しますが、いじめっ子=いじめられっ子というように、何か表裏一体のような気もします。 そういう人は、放っておけばいいんでしょうか? 早く無意味で逆効果な事に気付いて欲しいのですが、気付かないばかりか認めようともしません。 同じように認知傾向があるのだから、相手を理解するのはやはり無理な話なんでしょうか? 自分の中でモヤモヤしてしまい、納得できない部分が多かったので質問させて頂きました。 纏まりのない文章ですが、皆様のご意見お願い致します。

  • なぜ「ほぼほぼ」? 「ほぼ」じゃダメなの?

    最近この「ほぼほぼ」という言い方をする人がかなり増えましたが、なぜなんでしょうか。 そもそも「ほぼ」という、1回言えば意味が伝わる単語を連続で繰り返して言うのはなぜなのか。 2回続けて言っても、繰り返さず1回だけ言う時と単語の意味は同じなのに、繰り返して言う事に何の意味があるのか?と気になるし、個人的には好きじゃない言い回しなので、私はこの言い方はしないのですが、皆さんはこの言い回しをしますか? ほぼほぼという言い方を使う方に、あえて繰り返して言う理由をお聞きしたいです。 「ほぼ」を繰り返して言う事に特に意味はなく、単に繰り返して言うのが今の流行りだとか、言い回しがリズミカルになるとか位の事なんでしょうか? ご回答下さる方は「ほぼほぼ」という言い方が好きか嫌いかも書いて頂けたら嬉しいです。

  • not remotely

    remotely から I am not remotely worried about it. のように、 「not remotely」で「少しも~ない」と否定の強調する意味になるのか、 がなかなか理解できません。 ほかに似たような例があるでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 「猫も杓子も」

    「猫も杓子も~」っていう言い回しありますよね。「どんな人もみんな」という意味だと思います。そして「杓子」はしゃもじも意味なんですよねえ。 で、どうして、このような「みんな」の意味の時「猫もしゃもじ」なんですか? この言い回しの由来を知っているかた教えて下さい。

  • なぜ無関心は罪

    なぜでしょう。なんとなくはわかります。 政治でいえば、無関心でいると状況を把握しないまま騙され、扇動され 取り返しのつかない決断をしてしまったりします 後世に対して大きな罪となってしまいます フジテレビのサブリミナル効果の話なんかも知らないでいれば洗脳されますよね。 洗脳された人が正しい道筋をつけようとしている人の邪魔をすることに利用されたりする 可能性は否定できないと思います。 (何が正しいかは後世にしか判断できないと思いますが、少なくとも自分の意志で判断することは 出来ない状況にされます) でも、もっとわかりやすくスっと理解できるように説明して下さる方 いらっしゃいませんか?お願いします

  • 否定

    否定について質問します。 (1)私はテニスができない。 →(1)は、全部否定である。 (2)私はテニスができないわけではない。 →(2)は部分否定である。 部分否定は弱い否定になるので、(2)の場合は テニスが少しできることを意味する。 (3)私はテニスが全くできない。 →(3)の場合は「全く」という言葉が あるので否定を強調している意味になる。 (4)クラスの生徒全員が大学生になれない。 →(4)は、全部否定である。 (5)クラスの生徒全員が大学生になれるわけではない。 →(5)は部分否定であるので、大学生になれる生徒もいるし、 大学生になれない生徒もいることを意味する。 (6)「~しない」、「~ではない」、「~ない」という 言葉は、否定を表す言葉であり、それらを 使うと全部否定を表す意味になる。 (7)否定には全部否定と部分否定の二つがある。 私の理解は正しいですか? 宜しくお願いします。