• 締切済み

大学の偏差値について

今、中三ですが、この前本屋で「大学ランキング」っていう本を読んだんですが、早稲田の政経学部や慶應の法学部の偏差値が東大と同じくらいあったんですが、これは東大と同じくらい難しいということですか?無知な質問ですみません。

  • ysay
  • お礼率36% (11/30)

みんなの回答

回答No.10

河合塾のサイトを見てみました。 http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/05eikan/vol1/rank/ より。 「また、ボーダー設定の際に用いる科目数や配点は各大学により異なるので、単純に大学間の入試難易を比較できない場合があります。」 とあり、東大と早慶の比較は単純に数値をもってきても比較できない例だと思います。 東大の場合1次と2次の比率が1:4なので、2次試験の科目にウェイトをおいて比較しないと意味がないでしょう。 また、大学の合格が○%というとき普通は総合点で判定します。各科目の偏差値は、その科目受験者全員の中での偏差値になりますが、合格者平均偏差値等は、その大学の受験科目をすべて受けていない人をいれて算出するという話は、私はきいたことがありません。

noname#16307
noname#16307
回答No.9

一言誤解の無いようにいっておきますが、東大の偏差値が65だとした場合、それは東大志望者の中で偏差値65以上なければだめということではありません。 すべての受験生の中で、65以上ということです。 もし、その大学を目指す人の中だけで偏差値を決めるなら、偏差値ランキングの意味がありません。 ですから国立大学も私立大学も共通科目においてはまったく同じ土俵で偏差値が決められています。 たしか「○○大学模試」ではなく、すべての受験生を対象にした一番オーソドックスな模試で決めていたと思います。 あと質問者さんは自分の質問だけして、回答者にまったくお礼を言っていません。 読んでいないのかもしれませんから、これ以上貴重な時間を割いて回答してあげる必要は無いかもしれません。

回答No.8

他の回答者も誤解しているのか、私が誤解しているのかわかりませんが。各科目の偏差値が全部70でも、4教科5科目型の総合点は偏差値は70にはならないでしょう。 4教科5科目を受けた人のなかでの偏差値になるからです。そういう科目をうけるのは、東大・京大をめざす人に限られます。 偏差値とはその母集団のなかでの相対的地位を表すもので、各科目の偏差値を平均しても、3教科の偏差値、4教科の偏差値とはなりません。

  • lolol1234
  • ベストアンサー率23% (9/39)
回答No.7

以前、大手の予備校で働いていたものです。 他の方もおっしゃるように、私立と国立は簡単には比較できません。 例えば、文系の学部を受験するとします。 私立大はたいてい、国・英・社の3科目か、国・英の2科目です。 しかし国立大は国・英・社・数・理の5科目が必須です。 また私立大受験は3科目のテストを1回受けて良い点を取れば合格できます。 でも国立大の場合は試験が2回あるのです。 まず5科目のマーク式テストを受けます。そのあと、記述式テストを受けます。 マークと記述の両方で、力を出し切らなければ合格できません。 決まった科目だけが天才的に出来れば入学できるのが私立大。 たとえ文系の科目が天才的にできても、理系科目が出来なければ入学できないのが国立大です。 以前、大手の予備校で働いていました。早稲田に受かったのに、東大、一橋、横浜国立、千葉、に落ちる学生はとても多かったです。 その逆(国立に受かって、私立に落ちる)はなかなか見たことがありません。 いうなれば早稲田は派手な天才型、国立大は地味な努力型とでも言いましょうか。 あと大学は偏差値や難しさでは図れないのも事実です。

noname#16307
noname#16307
回答No.6

私立大学は3科目では入れるところがほとんど。 国立大学は5科目(ただし増えると聞いたような)。 ですから非常に大雑把に言えば、早稲田大学も東京大学も仮に偏差値が65で同じであるとしても、早稲田が英語、国語、日本史の3科目平均で偏差値65取れば入れるのに、東大はそれに加え、(文系なら)数学と世界史も偏差値65ないとだめって事です(慶応も早稲田と同様に考えてください)。 東大(例えば文系)に入れる人というのは英・国・日本史が早稲田を第一志望にしている人と同じくらいできる上に、同様にして数学、世界史まで同じくらいできるということです。 ということで、確かに東大に受かって早稲田、慶応に落ちる人はいますが、勉強しなければならない量ということを考えると、早稲田、慶応に入るより、東大に入るほうが難しいのです。すごーく大雑把な説明ですが。 ちなみに私は東大関係者ではないので、東大をひいきしているわけではありません。

回答No.5

東大は2次試験が英数国理か英数国社で他大学より科目が多いです。 理系でこの科目を課す大学はほかに京大があるだけ、 文系で同じ科目を課す大学はありません。 したがって、東大志望者・または東大志望者+京大志望者しかいない母集団での偏差値ですので、どうしても東大の偏差値は低くでます。

noname#19162
noname#19162
回答No.4

これは国立と私立の、科目数の差によるものです。私立大のほとんどは3科目(ほぼマーク式)で受験できますが、国立大の場合はその大学独自の試験(=記述式)のほか、センター試験(多くは5教科7科目)も受けなければなりません。科目数が多ければ多いほど全体の偏差値は下がるので、国立大と私立大との偏差値の比較は簡単には出来ないといえます。 強いて言うと、私が受験生だった頃は、このような国立大の負担を考慮して、確か「国立大の偏差値+5=私立大の偏差値」ぐらいで考えろと言われた記憶があります。なので、例えばランキングに東大も早慶も偏差値65とあった場合、東大のほうは+5をして70となり、早慶との間には偏差値5の差があるということになります。参考までに。。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.3

偏差値とは、大学のランクを推し量るための基準であり予備校などが公開しています。

参考URL:
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html
  • kiyocchi50
  • ベストアンサー率28% (456/1607)
回答No.2

偏差値を比較する時はその偏差値が何の偏差値なのかをよくみてください。 まず、東大みたいにすべての科目を使用する大学の場合はその模試の総合点の(勿論配点は考慮します)偏差値で判定しますが、私立などで例えば受験科目が英語だけだった場合英語の偏差値しか使いませんので、英語だけ得意なら他が駄目でも良いわけです。 このように偏差値で難易度を判断するのはあまりお薦めできません。 ちなみに早稲田、慶応、東大の難易度の差はあまりないと思います。 東大に受かっても他に受かる保証はないですし、実際たくさんいます。 あなたも三年後に受験校を決定する際に悩むと思いますが、その選択肢を少しでも広く取るために苦手な科目を作らないようにがんばってください。そして決して偏差値で選ばないでください。偏差値だけで選べば後悔しますよ。

  • gamy-cho
  • ベストアンサー率22% (73/326)
回答No.1

 すごく大雑把に言えば、おっしゃるとおりです。ただし、国公立大と私立大の間など、入試の内容や科目数等で大学間に違いがあるため、偏差値が同じだからといって単純に比較できないところもあります。

関連するQ&A

  • 早稲田大学と慶応大学と神戸大学

    早慶か神戸を目指しています。そこで質問なんですが、早稲田の政経、法、慶応の法、経済、神戸の経済、法のどの学部が一番むずかしいんですか?  模試のデータでは、全部バラバラなんです。やはり、国立の神戸の法学がむずかしいんでしょうか?東大、京大らの人が併願で受けるので早慶の方がむずかしいんでしょうか?全部むずかしいのは、知っていますが一番入りやすいのはどこですか? 個人的には、慶応法<早稲田政経<神戸法<早稲田法<慶応経済<神戸経済 と思っています。詳しく知りたいです。よろしくお願いします。

  • 慶應法と早稲田政経

    春から大学進学がきまった者です。大学受験という過ぎたことに何故拘るのか、と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、今回は色々な方の意見が聞きたかったので質問させていただきました。 さて、今現在、私立文系のトップは慶應義塾大学法学部と言われておりますが、かつて私立文系の最難関であった早稲田大学政治経済学部とは現在どのような序列となっているのでしょうか。偏差値は慶應法>早稲田政経ですが、受験科目が異なるため単純比較はできません。W合格では8割の人が慶應を選ぶそうですが、これも早慶を併願する人は慶應を第一志望とする人が多いからだそうです。 私個人の意見としましては、大学の格といいますか、イメージ等を含めた総合力では慶應>早稲田だと考えておりますが、 政治経済学部は早稲田の中でも別格という話を良く耳にするので、学部単位ではどんな様相を呈しているのか疑問に思っております。また、慶應の看板学部は経済であるにもかかわらずここ最近は法学部が偏差値で上回っていますが、法学部不人気という昨今の潮流の中、どう推移していくのか気になります。 長くなってしまいましたが、まとめますと 1 .偏差値だけではなく総合的に考えて慶應法と早稲田政経ではどちらが上だと思われますか? 2.これからは慶應>早稲田なのでしょうか。 3.慶應法学部の勢いは今後も続くのでしょうか、今年の入試では志願者数が一割減だったそうです。 いつまでもこんなことに固執するのも情けないことなので割り切ろうと思っています。ただ、最後に多種多様な意見を見てみたいと思っています。くだらない、と思われるかもしれませんが、お時間がありましたらよろしくお願いいたします。 皆様の忌憚なきご意見を頂ければ幸いです。

  • 大学受験に関して至急ご助言お願い致します。

    早稲田大学政経学部と慶應大学法学部政治学科で迷っています。 講義の違いや先生の違い、留学について、就職についてなど何でもよろしいので、ご助言を頂けますでしょうか。

  • これらの大学(経済)のランクと、あなたが入りたい大学

    全て『経済学部』についての質問です。(ここ重要です!) 主観で結構ですので、どれか一つでもお答えして頂ければと思います。 これらの大学を世間的なレベル順に表すとどういう順番になりますか? また、就職に強い順ではどうですか? 東大 京大 阪大 一橋 慶應 早稲田(政経) 最後に、あなたが行きたいと思う順番も教えて下さい。

  • 大学のことで・・・

    僕は今中3で受ける高校を決めているのですが、大学も視野に入れ考えています。高校とはあまり関係ないのですが教えて下さい。 1、薬学部、法学部、理工学部で有名な(偏差値が高い)学校を教えて下さい。 2、僕はいまV模擬で偏差値65ほどです。このままのレベルを保ったとして、ちょうど良い学校はどこでしょうか?(3つの学部で) 3、本屋で大学の偏差値がのっているような本は、売っていますか? 国立でも私立でもいいです。学部は全部まったく違う系統ですがよろしくお願いします。

  • 大学 偏差値ランキング 早慶だと慶應が上ですか?

    あるネットから拾ってきた2012年度の最新の私立大学のランキング表です。 私立大学偏差値ランキング一覧(文系) 順位 大学・学部 代ゼミ 河合塾 駿台 平均偏差値 1 慶應義塾大 法 法律 71 70 67 69.3 2 慶應義塾大 法 政治 70 70 66 68.7 3 早稲田大 政治経済 国際政治経済 69 70 66 68.3 4 早稲田大 政治経済 政治 69 70 65 68 5 早稲田大 政治経済 経済 68 70 65 67.7 6 慶應義塾大 経済 経済 B方式 70 70 62 67.3 7 早稲田大 法 67 67.5 67 67.2 8 慶應義塾大 商 商 B方式 69 67.5 62 66.2 9 慶應義塾大 総合政策 65 72.5 60 65.8 10 慶應義塾大 環境情報 65 72.5 59 65.5 11 慶應義塾大 経済 経済 A方式 69 65 62 65.3 12 上智大 法 国際関係法 66 67.5 62 65.2 12 早稲田大 商 66 67.5 62 65.2 14 上智大 法 法律 67 65 63 65 14 早稲田大 国際教養 67 65 63 65 16 慶應義塾大 文 67 65 62 64.7 16 中央大 法 法律 67 65 62 64.7 18 国際基督教大 教養 アーツ・サイエンス 66 67.5 59 64.2 19 上智大 外国語 英語 67 65 60 64 19 慶應義塾大 商 商 A方式 67 65 60 64 21 早稲田大 社会科学 65 67.5 59 63.8 [情報元サイト] 大学受験合格.COM http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/siritu/#ixzz1ajBp7Z3c 三大予備校:代ゼミ・河合塾・駿台の偏差値らしいのですが、 こうして見ると、早稲田と慶應では慶應の方が上のように感じますがどうでしょう? トップ10に慶應が4学部、早稲田が2学部。

  • なんか中央法って偏差値低いのに

    マーチなのに世間の評価は偏差値以上にいいのはなぜでしょうか? 東工大も偏差値は低いのは慶応以上とか言う人がいるのはなぜでしょうか? 逆に早計下位学部や上智(早稲田政経慶応経済とか除く)って偏差値以上に実は評価が低いなぜ? 特に国立から評価があまりよくない。

  • 大学の偏差値について。

    質問です。大学の偏差値とは何によって決まるのでしょうか?やはり入試問題の難しさでしょうか?もし、新しい大学を新設した場合、偏差値はどのようにして定めるのでしょうか?新設大学がいきなり早稲田や慶応よりも難しい問題を入試として出題した場合、その大学は早慶もりも上の大学として扱われるのでしょうか? どなたかご教授願います。

  • 法学部ランキング

    国立と私立では一概に言えないのですが、偏差値や社会的評価などを含め、 ・東京大学法学部 ・埼玉大学法学部 ・千葉大学法学部 ・早稲田大学法学部 ・慶應義塾大学法学部 ・中央大学法学部 ・首都大学東京都市教養学部 でランキングを付けてください。お願いします。

  • 大学

    北海道大学経済学部と、早稲田大学商学部と、早稲田大学文学部と、 慶応大学経済学部と、慶応大学法学部を比べて、 将来的な面も含め順位をつけるならばどうなりますか?