• ベストアンサー

ネット上の投資会社の信用度を確かめるには?

ネットを見ていたら、条件の良いファンドを扱う 会社を見つけました。 ですが、ネットのみの取引で実際の店舗を構えている会社ではありません。 海外のファンドを扱うことをしていて、その会社の役割はその仲介や管理のような仕事のようです。 元本も保証されていて、利率も良いので家族に相談したところ、そういう詐欺もあるから辞めたほうが良いのではないか?といわれました。 でも、やはりそこが信用できればそこに投資をしたい 思いがあります。 その会社が信用できる会社なのか、 正確に調べる手段は有りますか? ネットで調べる限り、一部の証券会社人気ランキングのようなものにはランクインされていました。 また、バーナー広告(?)で色々なサイトにのっています。 しかし、実際の利用者からの声は良い意見、悪い意見共にでてきていません。 専門の機関による情報が、出来ればほしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

財務局に登録されていること。 証券業若しくは投資顧問、投信投資業として登録を受けていることなど。 ご質問の件ですと、国際投信(グロソブ)、フィデリティ投信などのマイナーな投信投資業と同じ種類の登録を受けていれば問題ないです。

RIKIKKI
質問者

お礼

ありがとうございます。 いざ投資をしたいとなっても 有益な情報をもつ良い会社って なかなか分からないものですよね。 超大手「大○証券」のおすすめのファンド を買って、三分の一に減らされてしまってからは 投資をしたくても、二の足を踏んでしまいます。 慎重に探して見たいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#169137
noname#169137
回答No.1

どの投資会社かわからないのでなんともいえませんが、 それほど魅力的ならばGoogleで検索すれば評判が書かれていると思います。 評判がないのなら実際売れてないのでしょう。 私個人的な意見としては、よくわからないとこには投資はしません。 その会社だけでなく投資対象は多数あるのですから。。

RIKIKKI
質問者

お礼

ありがとうございます。 いざ投資をしたいとなっても 有益な情報をもつ良い会社って なかなか分からないものですよね。 超大手「大○証券」のおすすめのファンド を買って、三分の一に減らされてしまってからは 投資をしたくても、二の足を踏んでしまいます。 慎重に探して見たいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本の信用が下がった際の投資信託の資産

    いろいろな意見があるようですが、もし日本国債の信用が下がった場合、日銀や国内銀行は打撃を受けそうですが、国内証券会社への影響はどの程度あるのでしょうか? そして、国内証券会社を通じて投資した投資信託は、ファンドの投資先の業績とは別に、日本国債への信用不安が直接原因となって資産を減らしてしまう(最悪、ファンド自体が償還せずに閉鎖(?)してしまう)ようなこともあり得るのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • どの証券会社で投資信託を始めようか悩んでいます。

    どの証券会社で投資信託を始めようか悩んでいます。 現在月5万円を積立預金しています。(総額で60万円ほど) 最近、投資信託を始めようと思います。 現状の積立は継続したまま、月5千~1万円程度の積立投資信託を始めようと思っています。 最初の候補として考えたのが、セゾン投信の 「セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド」でした。 しかし、単一のファンドのみだと不安要素があるという話を聞き、 カブドットコム証券やマネックス証券に代表されるネット証券で、 複数のファンドを購入した方が良いのかとも考えています。 そこで、セゾン投信などでバランス型投信1本購入で良いのか、 それとも、自分で吟味して複数ファンド購入した方が良いのか、 その場合、どのネット証券会社を選べば良いのか、 一人で考えていて、煮詰まってきたので皆さんのご意見を聞きたいと思います。 普段使用している金融機関はみずほ銀行です。 よろしくお願いします。

  • 不動産投資ファンド元本割れで証券会社を提訴

    不動産投資ファンド元本割れで顧客が高木証券を提訴 「高木証券」(大阪市)が販売していた不動産投資ファンド「レジデンシャル-ONE」で大幅に元本割れした顧客7人が10日、リスクを説明せず違法な勧誘をしたとして、同社に計約4300万円の損害賠償を求め、大阪地裁に集団提訴した。最近の償還額は100万円の元本に対し約4千円だったという。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090910-00000571-san-soci 投資ファンドにリスクがあることは周知の事実なのに、 提訴して勝ち目があるのでしょうか? また、償還額は100万円の元本に対し約4千円ということですが、 不動産投資ファンドにしてはちょっと極端すぎます。 こういうことはありえるのでしょうか?

  • 証券会社

    証券会社とお付き合いをはじめました。 銀行よりも利率もいいし安心とのことでしたが、証券会社のあつかう商品で 元本が安全なものはありますか? ちなみに国債は安心のようなので、購入しましたが、それ以外に 利率のいいものがあれば教えてほしいです。   ちなみに野村證券と取引があります。 私は担当者を信用していますが、周りが反対するので教えてください。

  • インデックスファンドでの運用がしやすいネット証券会社は?

    全くの投資素人です。初めて投資信託をやってみようと思っています。 下記の条件に合う証券会社で始めようと思っているのですが、おすすめの会社ありませんか? ・インデックスファンドで長期積立投資をする予定 (20年くらい) ・手数料が安いネット証券での運用がいいと思っている ・初心者にやさしく分かりやすい管理画面があるとうれしい ・インデックスファンドの種類が豊富である 良いファンドもご存知だったらそれも教えて頂けるとうれしいです。 よろしくおねがいします。

  • 投資信託の手数料について

    現在、投資信託を店舗型証券会社で「ファンドラップ」「アクティブファンド」と銀行で「アクティブファンド」をやっています。 最近「インデックスファンド」「バランスファンド」なるものを知り、手数料に大きな差がある事がわかりました。ネットで調べましたが以下の点がわからず困っています。宜しくお願い致します。 ①手数料には「信託報酬」「販売手数料」「信託財産留保額」などがあり、商品のタイプによって決まっている。上記の四つのファンドで言えばどのような順になるのでしょうか?一般的にリスクハイリターンのものほど手数料も高いとネットにありましたが。 ②あと販売先によっての手数料を教えて下さい。「ネット証券」「店舗型証券会社」「一般銀行」。 株の売買などは証券会社に電話で注文が1番高いと聞きましたが投資信託でも同じですか? あと銀行はどうですか?  今回ネット証券への移行を考えているのですが、銀行と店舗型証券会社との付き合いもあるので商品さえちゃんと選べばあまり変わらないのであればネット証券でなくてもいいかなとも思います。 長期にローリスクで運用したいのでローリターンだと思うので商品と販売先をちゃんと選ばないと利益が出なくなると思い質問いたしました。

  • 投資信託の選択について

    投資信託の銘柄がたくさんあり、どれを選択して良いか迷ってしみます。 どなたか、良い銘柄をご存じありませんか? ちなみに、私はSBI証券を利用しています。 投資方針は元本割れせず、比較的高い利率のものを探しています。 どなたか、推薦銘柄ご存じでしたら、お知らせ願えませんでしょうか。

  • 投資

    投資は自分の考えで判断するものだと思うのですが 皆さんはどこから情報を入手しているのでしょうか ちょっと自由になるファンドがあり証券会社に行きましたがカウンターの女性が担当になるとのこと 株に投資であれば男性の担当の方が情報が多いと言われましたが彼女から担当変更することは出来ないとのこと 証券会社の男性の担当者はどうすれば担当になってもらえるのでしょうか また証券会社の営業は顧客のことはあまり考えず手数料を稼ぐイメージが強いのですが 最後は全て自己判断とは思うのですが如何でしょうか ネットなどで正しい情報が見えるサイトなどがあれば併せて教えて下さい

  • 1000万円ほどを10年間投資したいのですが

    普通預金に1000万ほどあります。緊急を要するところは無いのですが、10年ほど預けるとしたらどこがよいでしょうか。 今のところ、日興証券のベスト9、三菱東京の投資型年金保険及び新生銀行の外貨定期預金をあげました。 なお、何かあったらこまるので、200万ほどはのけておこうと思います。 選択の基準は元本はできるだけ保障、後は利率がよいとこです。投資型年金は10年預けたら元本保証ですが、リターンが低いし、投資信託だと思ったほど(広告にのっているほど)パフォーマンスが良くなく、がっかりする事がよくあるし、あなたならどこに投資をしますか。

  • ファンドとか株投資にあたって証券会社に相談したい

    ネットトレードをはじめたばかりのものです。専門家の意見も聞きたいと思って、証券会社にファンドとかの情報収集とか、申し込みとかしたいのですが、都内だとどこになるのでしょうか?楽天証券とかマネックスはないようで・・・

PC/fax送信の方法に関する質問
このQ&Aのポイント
  • PCの印刷プレビュウーのアイコンから手順通りに入力しても無反応です。
  • お使いの環境はWindows10で、接続は有線LANです。
  • 関連するソフト・アプリはExcelで、電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る