• ベストアンサー

私に支払い義務は発生するでしょうか?

zgmf1000の回答

  • ベストアンサー
  • zgmf1000
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.4

No.3です。住宅ローンの契約はまだされていなかったのですね。間違えまして申し訳ございません。 売買契約の際、もし契約書の買主に貴方が署名、捺印しなかったのであれば、違約金は全負担は彼です。貴方に支払の義務はありません。貴方も契約書の買主に署名、捺印されたのであれば、半分は負担しなければならないでしょう。 下記は仮にローン契約をした際の参考にしてください。正直違約金を支払って契約を取り消すのがベターだと思います、違約金600万円を支払うのは、ほんと大金をドブに捨てるようなものみたいですが。融資の審査も通らないと思われますので。お二人の関係は一度白紙に戻したほうがやはりよいでしょう。下記にも記しましたが、独立となると開業資金など更なる資金が必要になります。彼のこと、もちろん愛していらっしゃるとはおもいますが、ここは感情に流されないよう、冷静なご決断を!

kopankopankopan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ローン契約済の場合についても述べていただきありがとうございます。今後の参考にさせていただきます。 売買契約だけでなく、全ての書類の署名捺印は彼のみで私は関わっていません。親の承諾も無く私が不動産の購入をしたと私の両親が知ったとすると、せっかくうまくいきかけてる結婚の話がこじれる恐れがあったからです。 こうなったからには私自身安心して結婚することは出来ません。彼に養ってもらうとは全く思ってませんが、借金を抱えてのマイナスからスタートさせる勇気は無いので。 結婚は一旦白紙に戻し、経済的に安定し、借金もゼロになった時にまだ私が彼のことを愛しているならその時結婚について再度考えたいと思います。感情に流されず冷静な判断が出来るよう頑張ります。

関連するQ&A

  • 住宅ローン購入者の居住義務について

    3年ほど前、私名義で住宅ローンを組みました。 両親と住んでおります。 結婚をした場合、家を出ることを考えています。 住宅ローンを組んだ本人が居住していないと契約違反となるのでしょうか?

  • 贈与税は発生するのか???

    初めまして!! 今回お伺いしたいのは、子作りをのために経済面を整理していこうと思い、マンションのローン返済を軽くすべく組み換えを考えております。 ただ、今の名義が私の母9割、私1割と共有名義になっていてローン名義は母となっています。それを夫名義にして、夫のローンにしたいと思っていすのですが、それには贈与税がかかるのか教えていただけたらと思います! よろしくお願い致します。

  • お金と夫婦関係についてです

    私は結婚して3年になる30歳の男です。妻は33歳で専業主婦。子供は1歳です。 お金のことと、夫婦のことです。 私は1000万円ほどの住宅ローンを持っています。 ローンは両親用に自分名義で買ったマンションです。 というのも、両親がマンションを購入する際に、年齢制限からローンの審査を通らず、 やむなく私の名義でローンを受けました。月々の返済は両親が行っています。 この件に関して、家内が非常に危惧しています。 もし、両親が無くなったら、我が家から支払うことになると。 今すぐにでも、両親のマンションを売却、または名義変更を行い、 火の粉が掛かることのないようにして欲しいと。(ちなみに、結婚時に話していなかったです) 私としては、両親は健在ですし、万が一のことがあれば我が家からお金を捻出すればいいと思っています。しかし、ヨメから「息子に苦しい思いをさせたくない」といわれると、何も言い返せず。 年老いた両親を追い出すようなマネもしたくない。 それで得た平穏に意味はないとも感じます。 夫婦間のズレについて、皆さんはどのように感じますか? 私は30歳、年収は900万ほどです。 ベンチャー企業に勤務しており退職金はありません。 妻は33歳で専業主婦です。 私は1000万円ほどのローンがあります。 ローンは両親用に自分名義で買ったマンションです。 というのも、両親がマンションを購入する際に、年齢制限からローンの審査を通らず、やむなく私名義でローンを受けました。月々の返済は両親が行っています。 この件に関して、家内が非常に危惧しています。 もし、両親が無くなったら、我が家から支払うことになると。 今すぐにでも、両親のマンションを売却、または名義変更を行い、火の粉が掛かることのないようにして欲しいと。(ちなみに、結婚時に話していなかったです) 私としては、両親は健在ですし、万が一のことがあれば我が家から出せばいいと思っています。 しかし、ヨメから「息子に苦しい思いをさせたくない」といわれると、何も言い返せず。 しかし、年老いた両親を追い出すようなマネもしたくない。それで得た平穏に意味はないとも感じます。 夫婦間のズレについて、皆さんはどのように感じますか? また、お金面で有効な解消法が、万が一あるのであれば教えて頂きたいと思います。 取り留めの無い文章で申し訳ありませんが、 よろしくお願いいたします。 また、都合のいい話だと思いますが、 このような場合のローンについて、金融知識面から何かアドアイス頂けると助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 実家売却-マンション購入-課税と節税について

    非常に個人的な質問で申し訳ありません。 両親の離婚により、実家の売却が決定しました。3600万円で買い手が見つかり、家は共同名義であったため両親それぞれに約1600万円の収入が見込めます。そこで父親が住むマンションを購入するために、1600万を頭金にして私がローンを組む予定でいます。 そこで質問なのですが、父親が住むマンションであっても私の名義でローンを組めばマンション経営と同じく節税対策に利用できますか?(現在節税対策で他にもマンションを持っています) また、頭金は親の収入なので贈与税(所得税?)が課税されることになりますか? わかりにくい質問かもしれませんが申し訳ありません。どなたかご回答いただけると幸いです。

  • 住宅ローンに落ちたいです

    今年の5月に来年3月受け渡しのマンション契約をしましたが、主人の会社の経営状態がよろしくなく、今はマンションを解約したいと思っています。 解約に当たって、売主ともめるようになり、売主に違約金の20%を支払えば、契約解除できるといわれましたが、当然ながら、そんなお金を払いたくありません。 そんな中で、住宅ローンで落ちれば、手付金まで返されるという不動産従事の友達からアドバイスをいただきました。 たまたまですが、契約する際に、主人が転職したばかりということもあって、住宅ローンの事前審査をさせてもらえなかったのです。しかも、夫婦の共同名義でマンションを契約しました。 ここで、住宅ローンを通る可能性があり夫ではなくて、私でローンを申し込み、ローンが落ちればと思っていますが、質問がいくつかあります。 1:共同名義での契約なので、もし私は住宅ローンで落ちた場合、夫に住宅ローンを申し込ませることがありえるでしょうか?これはどっちかでローンを組むのは私たちの自由でしょうか? 2:契約際の重要事項説明書のなかで、仮に頭金の額を書かれていますが、勿論頭金ゼロという作戦で住宅ローンの本審査に挑む予定なので、 逆に、契約時の頭金の額でなければならないでしょうか? 3:私の状況ですが・・   ・昨年収入ゼロ(育休のため)   ・今年の11月に転職した。しかも、年収は前より減った。   ・頭金ゼロにすれば、住宅ローンは4600万円になりますが、私の年収は460万円   こんなのは銀行ローンは勿論通れないとわかっていますが、フラット35なら通れるのでしょうか? わからないことだらけで、是非教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 離婚の際の住宅ローンの名義変更

    現在、夫と離婚に向けて話し合いを進めています。 結婚期間7年です。 夫の度重なる浮気や嘘が主な原因ですが、これ以外にもかなり重大な理由があります。 夫も100%自分が悪いと非を認めていて、近いうちにマンションを出て行くようです。 現在一緒に住んでいるマンションは35年のローンで購入し あと30年ローンが残っていて、残高は2000万ほどです。 金融公庫と都市銀行から借りています。 夫としては、自分が悪いのだから、せめて今までのお詫びに マンションは私に譲りたいとのことです。 私もこのマンションに住み続けたいと強く思っています。 ローンが残っているので、マンションの名義は変更できないのですよね? 私は夫の経営する小さな会社に勤めているので 現在は収入がありますが、離婚後は無くなると思います。 すぐに、というわけではありませんが。 私名義のローンに組み替えるということはまず無理でしょうか。 現在、私の収入は350万くらい。 夫の提案ですが、 会社の取引銀行から夫が個人的に2000万円を融資してもらう ↓ そのお金でローンを一括返済 ↓ 離婚時に名義を変更し慰謝料としてマンションを私が貰う こんなのってアリでしょうか? また、これは慰謝料としてみなしてもらえますか? 財産分与扱い? 贈与税がかかるでしょうか? マンションは私が貰うこと前提で何か良いアドバイスや知恵を貸していただけると嬉しいです。

  • 住宅ローン審査

    マンション購入のため住宅ローンを考えております。 希望借入額 2500万円、主人と2人名義の予定です。 主人:個人経営飲食店従業員、勤続10年以上 年収400万円 カードローン50万あり 本人:企業勤務 勤続10年以上 年収400万円 クレジットカードリボ残高が計200万円 主人がいわゆるサラリーマンでないことと、私のリボ払い残高が多いことが気になります。 この条件で住宅ローン審査通過は厳しいでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの連帯保証人について

    結婚後、私と元夫名義でマンションを35年支払いローンで金融機関で契約して購入しました。 そのときの連帯保証人は私の両親になっています。 ですが、去年に離婚、約十数年の結婚生活にピリオドを打ちました。 その購入したマンションから私が出て元夫が住んでおり、債務者として支払いを続けておりますが、万が一その元夫が病気やリストラ等でマンションローンの支払いが不可能になった場合、連帯保証人になっている私の両親が支払義務が生じることになります。 両親は高齢で収入はありませんので、なんとか連帯保証人の変更方法を考え調べたのですが、元夫の親族も他に代わりになる人がおらず、回避方法はないでしょうか? 蓄えも少なく、両親の財産(土地・住宅)が担保処分になってしまい、老後の生活もままならくなりとても心配です。 また、仮に連帯保証人がローン残金の全額支払いを行った場合、マンションの所有名義をその連帯保証人に変えることができるのでしょうか? 法律に全く疎いので、どうぞよろしくお願いします。

  • 離婚による住宅の名義変更について

    夫から離婚の要請があり、何度も話し合いを重ねましたが、結果としては離婚を承諾することとなりました。 現在の住まいは、住宅ローンがまだ25年ほど残っています。 夫は家を出て、私と子供のためにローンは支払いゆくゆくは私の名義へ変更すると言っています。 現在の夫の収入ではローンを支払うことは可能ですが、離婚をした夫がいつまでローンの支払いを続けてくれるのかを考えると不安です。 正社員勤務の私ですが、離婚までに名義の変更をするべきかどうか悩んでいます。売却も考えましたがおそらく現在のマンション事情では、ローンが返せる金額での売却は無理だと思います。 どのようにするのが私と子供にとって一番良い方法なのか・・・ なにかよいアドバイスがあればお願いします

  • マンションの名義変更について

    3年前にマンションを購入しました。その時点では独身だったのですが、その後結婚、出産をして現在は働いていません。夫の収入からローンを返済しています。親子3人で購入したマンションに住んでいます。 この場合、夫の収入からの返済額が年間100万円を超えると贈与税の対象になると聞き、マンションの名義を夫との共有名義にしようと思っています。 まずは司法書士に問い合わせてやってもらうべきでしょうか?もしくは自分でもできるものなのでしょうか? また税務署にちょっと問い合わせたところ、売買契約を結んで名義変更する必要がある、と言われたのですがそれも司法書士に相談すればやってくれるのでしょうか?