• 締切済み

化学物質総合管理について

各企業、研究機関等で行われている化学物質総合管理(化学物質リスク、データベースなど)は、他国と比較して日本はどのくらい進んでいるのでしょうか? 各企業のデータベースや、環境庁のサイトを見ても判断に困りましたので、何か良い書籍、サイトがあればお教え下さい。

みんなの回答

noname#160321
noname#160321
回答No.1

かなりむつかしい問題です。 公開でなければ個別にお教えできます。 各研究機関、大学、企業とも努力はしていますが結構「アブナイ」です。 特にいけないのが「過去の積み残し」です。 ラベルが付いていなかったり、昔の分析データしか付いていない試料を再度分析して処理できるだけの余裕のある組織はあまりありません。 ですので、新規購入分についてはDBで在庫管理できていますが、十年さかのぼるとかなり怪しいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 化学物質のリスクについて

    化学物質のリスクとベネフィットの説明をするために、わかりやすい図を探しています。 比較として、交通事故の死亡確率や、飲酒による死亡確率などが載っている図をどこかで見かけたのですが、探すことが出来ず、少し困っています。 「ここにあったよ」と、いう方がいましたら、お教えいただけませんか?

  • 化学物質の許容濃度

    MSDS作成時などに化学物質の許容濃度を示しますが、その時の指標として「OSHA」と「ACGIH」で指定された限界値が使われることが多いと思います。 お聞きしたいのは、何を見れば各物質の許容濃度が分かるかということです。 上記機関のホームページ(英語だと思いますのでHP内のどこを)や書籍等をお知らせいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 化学物質の取り扱い

    化学メーカーに勤めております。 研究の上で、色々な試薬を使用しておりますが、取り扱いに関しての法規について詳しい者がおりません。 実験レベル、工場レベルの場合などスケールによっても異なると思います。 「こんな物質を使いたいのだが、法規的に届出が必要、あるいはこういう風に使わないとだめ」などご助言いただける機関、専門家へ相談できるところはあるのでしょうか?

  • 化学物質の健康リスク評価

    化学物質の健康リスク評価について、詳細かつ初心者にも分かりやすく説明しているサイトはないのでしょうか? どなたか教えていただければ幸いです。

  • 産業技術総合研究所について

    産業技術総合研究所って知っていますか?独立行政法人で、国内最大規模の研究所だそうです。つくば市の研究所です。 研究機関として国内の一流企業(富士通や松下や東芝や日立など)や大学は知名度が高くて目立つ、存在感があるのですが、産業技術総合研究所って大きな研究所でありながらあまり目立つような、知名度が高い研究所には見えないのですが、みなさんは、どう見えますか? ・一流企業に並ぶ研究機関でしょうか? ・そこで働いている研究者のレベルって高いでしょうか?(ノーベル賞取得者はいないようですが)博士の中でも優秀な研究者は多いのでしょうか? ・産総研より優秀な研究者が集まっていると言われている研究機関を知っていたら教えてください。

  • 分析者の化学物質曝露に関して

    私は現在,大学院でダイオキシン類の測定をしております。 (1)試料中ダイオキシンの含有量も高く,標品も多く添加している (2)前処理で様々な有機溶媒や酸を用いる 以上のことから,実験中は自主的に活性炭マスクと眼鏡を着用し,分析操作を行っております。 皆様の研究室や企業では,分析者が有機溶媒や有害物質に曝露しないようどのような対策をとっていらっしゃいますか? 大学は企業に比べてそこらへんの安全管理がしっかりされていないように思うのですが・・・ 環境分析のみならず,有機合成や物性測定,どのような分野でも結構ですので,現状をお聞かせください。 また,効果的な対策等ありましたら,よろしくお願いいたします。

  • 化学業界の企業研究

    化学業界の企業研究を行っている応用化学科修士1年の者です。 やりたいことが「専攻を生かして、環境に貢献できる物作りがしたい」と非常に漠然としています。そのため、ホームページでCSRや製品を見るだけでは、企業間の差別化が非常に難しい状態です。 みなさんはどのような基準で企業研究を行いましたか?参考にしたいので、よろしくお願いします。

  • 化学系の大学院の進路と資格の意義

    こんにちわ。私は私立大学で工学部の応用化学を学んでいます。今年から新3年になります。化学をもっと勉強したいので大学院にいくつもりです。ただ、同大学で大学院に行くことに関して親が反対するので、国立大学に絞ることになりました。理由は経済的な問題があるからです。大学院に進む目的は、化学の何の研究に興味あるかどうかで判断するべきなのですが、別の大学にいく時、その大学の教授や内部生の付き合いや雰囲気も研究室に入るまで、自分に合うかどうかは分かりません。正直、不安なところもあり、無駄な2年間は避けたいと思っています。また、化学系の仕事(研究・分析など)がしたいので、院に行く仮定として、院卒までに、公害防止管理者やに環境計量士(濃度関係)などの国家資格の取得を考えています。理由は、単純で資格がないよりは、あった方がいいということだけです。そこで質問なのですが、これらの環境に関する資格をより効果的に有意義にする(環境に関する専門性が深くなるので、企業からの使い者になる)ためには、やはり、環境分析化学の研究室に入ることが適しているのでしょうか?それとも関係ないのでしょうか?ってことです。例えば、化学工学や無機化学に関する研究に進んだら、環境に関する内容と専門性が異なります。これについて、教授と相談すると、これだと資格を取得する意味がないように指摘されました。と申すのは、国家公務員みたいに合格率が一ケタだと、限られた人にしか与えられないので、企業からみて評価の対象になりそうですが、合格率が二桁だと、誰でも入りやすい資格であり、評価の対象になるかは難しいと聞きました。それで、資格に関連させるための研究室を選ぶことが適切だと聞きました。とすれば、環境分析化学の研究室が適しているのでしょうか?別の教授に相談すると、国家資格をとる人が必ずそういう道を選ぶとは限らないと聞きました。研究室と資格は別物であるという考える人もいます。実際は、採用の判断は企業次第になるのでこれといって正解はないです。話がそれますが、大学によって、分析化学の分野でも理学部または工学部の両方が存在します。化学を専攻するならば際、どちらを選にすべきか悩んでいます。理学部だと学者の道で視野が狭くなる、工学部の方が企業にとって即戦力があると聞いています。また、今年から技術士補(一次試験)を習得するコースに入るか入らないかで分かれます。とすれば、工学系専攻の大学院に行く方が有利だと思いたくなるのですが、技術士補の有無で企業に良い影響を与えるかは疑問です。自分が優柔不断で進路選びに決断できません。なので、進路を決定するヒントがほしいです。

  • 一浪して首都大、現役私大。

    初めて質問します 質問内容は質問タイトル通りですが、 どちらが、総合的に判断してどちらが良いと思いますか? 大学の詳細は 首都大は都市環境の分子応用化学で、 私大というのは 中央の理工の応用化学 または 日本大の理工の物質応用化学です。 大学の 社会的評価や 研究レベル 国公立.私立の違い 浪人することに対するリスクなど いろいろな面を総合的に判断してご意見もらえると嬉しいです。 私的な状況はあえて伏せさせます みなさん率直な意見が聞きたいので あと、大学は入ってからの努力しだいだとか 大学は関係ないとかよく聞くのですが 本当にそうなんでしょうか? その辺の意見も頂けると嬉しいです まだこういう状況になったわけではないのですが、 首都大、中央、日大に在学中の方やOBの方 企業の方やこういうことに詳しい方など いろいろな視点からの 率直なご意見が頂けると嬉しいです なんかめちゃくちゃな文でごめんなさい よろしくお願いします。

  • 生化学と環境の仕事

    現在、大学院で生物学、特にPCRなど用いた生化学(遺伝子)を用いた研究を行っています。 将来は、生物が安全安心な生活をするためにはまず環境が大事だと考え、公害や大気汚染、水質汚染などを防止する仕事に携わりたいと考えています。 しかし、水質及び大気の物質を調べるには有機化学、特にガスクロなど分析技術が多いのです。 生化学(分子生物学)で学んだ技術を活かせるような、環境に関する仕事(分析)は有りますでしょうか? やはりガスクロなどの化学の知識がないと無理でしょうか? 環境汚染物質を生化学的な方法で調べるものがありましたら、教えてください。 お願いします。