• 締切済み

弁償請求相手へのプレッシャーの与え方

 今、私は400ccのバイクの盗難に遭い、犯罪に関与した人物を相手に弁償請求しています。  弁償請求中の相手(Aとします)は私のバイクを盗んだのは自分ではなく、知らない人から買ったと証言しています。なお、参考人数名から「Aが自分でバイクを盗んだと言っていた」という証言がいくつも挙がっており、Aの証言は虚言と思われますが、警察はAが盗んだという事実を立証できていません。もちろん、Aが証言する「盗んだ実行犯の知らない人」も検挙されていません。捜査は難航しています。    しかし、私がAに対して弁償(修理もしくは代車購入)請求する旨を警察を通して伝えるとAは弁償に応じると警察を通して返答してきました。    そこまではよかったのですが、とりあえず電話で詳しい話をしようとしたら、「自分だって盗品を売りつけられた被害者なんだよ!」と逆ギレしてきました。それどころか、私が弁護士を雇う覚悟でいることを伝えると、「あんた、まるでヤクザみたいに追い込みかけるなぁ。」という始末で、全く誠意が汲み取れない態度でした。そこで質問ですが、 (1)本人が上記のような誠意のない場合、どのようにしてプレッシャーをかければ、より効果的なのでしょうか?  ちなみにAは21歳で前科があり、つい最近まで鑑別所(青年なので刑務所かもしれませんが警察が言っていました)に入っていました。先日結婚し、もうすぐ子供が生まれる予定です。現在はとび職についており、独立した生計です。両親は農業を営んでいます。 (2)本人を説得するために、相手の両親や妻にこの事を話したり伝えたりすることは違法でしょうか?  もちろん私はヤクザなどではありませんが、あまりにも相手の誠意のなさに相当頭にきています。長文になりまして申し訳ありませんが、どうか、皆様方お教えください。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • gamasan
  • ベストアンサー率19% (602/3160)
回答No.3

根本的な質問 弁償とありますが 現物は返って来ていないのでしょうか? 知らない人から買ったという証言は 預金の動きや 家族の証言を求めれば比較的簡単に嘘がばれると思います (ただ現場仕事なので現金で給料が支給されてる 可能性は高いですが。) 知らない人から買ったと言い張るなら どうやって 知り合った? 名前も知らない人から高額な買い物を するのか?と矛盾をついてやれば ゲロするでしょう 疑問なのは Aが自分で盗んだという証言を何故 被害者の貴方が知ってるのか? もう裁判やってる わけではないでしょ? 警察が教えてくれてるのでしょうか? そういう証言があるなら 取調べでちょいと締めれば 白状すると思うんですけどね。 回答ですが 基本的に本人の問題です 本人に返済能力が 無い場合 親に言ったところで法的には支払う義務は ありません。警察がAが盗んだ犯人であるという特定を するまでは我慢してください。 一応支払いの意思はあるみたいですので 月賦にしてやるとか 前向きに話を持っていっては どうでしょう? それと最後に 犯罪者に誠意を期待するのもどうかと 思いますよ。 こういった場合裁判をおこして 勝ったにしても支払われない事例は山ほどあります。 その事は最悪覚悟しておいたほうがいいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.2

教えるも何も弁護士を雇って損害賠償の請求でしょ! ところで何をここで聞きたいのかは興味がありますが、#1さんが言われてるとおり裁判を行って下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jimbeizame
  • ベストアンサー率14% (329/2236)
回答No.1

>参考人数名から「Aが自分でバイクを盗んだと言っていた」という証言がいくつも挙がっており、Aの証言は虚言と思われますが、 その参考人数名を証人として、民事で裁判を起こせばよろしいのではないでしょうか? >私が弁護士を雇う覚悟でいることを伝えると こんな掲示板ではなく、相手に言ったとおりに弁護士を雇うのが一番でしょう。 そして民事裁判を起こす。 誰にも分かりやすくて、比較的迅速にできるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイク盗難の弁償請求

    はじめまして。私はバイクの盗難にあったものです。  去年、盗難にあった私のバイクが見つかりました。 しかも搭乗していた人物も一緒に確保されました。 私のバイクは改造され、転倒の後もあり、バイク業者に見てもらったところ修理不可能と言い渡されました。 そこで、弁償請求をしたいのですが、誰にどうやって請求して良いのかわかりません。どうかお教えください。 ちなみに、私のバイクに搭乗していた人物は「友人Aから買った」と言っており、そのAは「知らない人から買った」と言っており、警察の捜査が難航しています。 盗難に遭った私のバイクが見つかってからもう1年も経ちます。 よろしくお願いいたします。

  • 新車を買って弁償しろ!と言われています

    新車を買って弁償しろ!と 傷つけた相手から罵倒されました。 仕事中、誤って、駐車していた他人の車を、破損させてしまいました。 (当方は車を運転していません) こちらは謝罪をし誠意を見せ、保険で弁償します、と申し出ましたが 相手は、新車でないと気がすまないようで、ゆずりません。(車は新らしいようです) 破損の具合は、新車を買わないといけないほどの傷ではなく、2,3箇所のヘコミです。 こういう場合、保険屋は立ち入れず(民事のため)交渉は本人か弁護士だけのようです。 弁護士を立てる余裕はなく、 困り果てています!助けてください!! 補足 ※保険にするから、修理の見積もりを取ってくださいと相手に頼んでも聴きいれてくれません。見積もりがないと先へすすみません。

  • 友達に借りたバイクの弁償について

    長文になりますが、ご意見お願い致します。 子供(16才)が昨年3月か4月頃友達A君からバイクを借り運転中転倒してしまいました。「○○も乗りや~」と借りたそうです。 50CCのエイプなのですが、タンクとマフラーの凹みは子供本人も確認しています。子供はその際にタンク・マフラーの弁償はすると言いました。 その後も友達何人かが貸し借りをし転倒している様です。そして双子のA君の弟B君は凹み等承知した上でA君からバイクを買っています。 B君から修理してくれと連絡が子供の方へ連絡がありました。 9か10月頃口頭で言ってきたので見積書を出してくれと言い、先日1月31日又口頭で27万かかると本人B君ではなくB君の友人とやらが言ってきました。 親が黙ってる訳もいかなくなりB君の母親と話をすると『子供にまかせているから』と言う返事・・・ こちらは『とにかく金額が大きいので見積書を上げて下さい』とお願いしました。 そして今日やっと見積書を渡されました。金額22万程 相手は全額請求のようです。 ※ 転倒後すぐに見積もりをあげてこず、今になっての請求、全額支払わなければならないのでしょうか?   (我が子の転倒後も貸し借りしバイクの状態も変わ   っていると思うんですが・・・) 子供が転倒し凹んだタンク・マフラーに関しては 弁償するつもりでいますが、どうも納得いきません!

  • 慰謝料請求をしていた相手が死んだ?

    慰謝料請求をしていた相手が死んだ? 私はあることの被害者でその件で相手(女性)に慰謝料を請求していました。 先日家族から娘は自殺しましたと連絡が入りました。 友人は残された両親を相手に額を下げて請求してはと言うのですが 亡くなった証拠が家族の証言だけでないのです。 死亡届け(?)のコピーなど送ってもらえればと考えましたが 家族からはその後連絡も取れません。 請求額が大きいので嘘を言ってるのかもと最近思い始めました。 とりあえず本当に亡くなったのか知りたいのですが 確認に行くにも居住地が離れておりできません。 何か確認する手立てなどはありますか? 弁護士や探偵にお願いすればいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 弁償して貰うにはどうしたらいいでしょうか?

    先日当時付き合っていた彼(T)に首を絞められ、その直後iPhoneを破壊されました。警察に通報して、調書なども取りました。 暴行に関しては現在も保留のままになっています。 iPhoneに関して、警察では弁償すると言っているので器物損壊罪にはならないと言われました。別々で調書を取っている時に、刑事さんが「領収書を貰ったら払って」との事をTに言ったとの事でした。 しかし、私には金額をTに連絡すれば払うと言っているからと刑事に言われたので、連絡しましたが、「領収書を送ってくれないと払わない」と言われました。領収書は送れないので、見積書で弁償して貰える様に、1度は了承してくれたのですが、日が変わり、やはり領収書でなければ払わないと言い出しました。領収書を見なければ本当に言われた金額なのかが分からないからとの事でした。 私とTの所在地は違います。ですが、現在Tは私の住んでいる場所に仕事で在中しています。近くに居るので直接弁償代金と交換で領収書を渡しますと言ったのですが、今度は自分の住んでいる場所に郵送しなければ払わないと言い出しました。 先日、弁護士さんと話す機会があってこの件を少し話したら「領収書は先に送ってはダメですよ。仮に送ってしまったら、相手が支払わなくても、領収書さえあれば払ったと言えます。裁判になっても勝目はありません。」と言われました。 それもあって弁償代金と交換で領収書を渡しますと言ったのですが、住んでいる場所に領収書を郵送しなければ払わないの一点張りです。 弁護士さんとの話しもしましたが、理解はして貰えませんでした。 どうしたら弁償して貰えるのでしょうか… このやり取りをTとしていたら、Tにお前バカじゃないか、頭おかしいなどと言われました。常識なさ過ぎとも言われました。 警察でも私が頭おかしいと言っていたとTに言われました。 警察に状況を説明した時それとなく聞いてみましたが、そんな事は言っていないと言われました。ストーカーになり得る可能性もあるからお金の話し以外で連絡来たらすぐに警察に連絡してと言われました。 実際、この弁償についての話しをした後、罵倒のメールが来ました。その後何事もなかったかの様に、「あそぼ!笑」とメールも来ました。 私も常識人か?と言われれば常識人ですと言えませんが、Tの言っている事は理解できません。 私はただ壊された物を弁償して欲しいだけです。どうしたら弁償して貰えるかいいアドレスをお願いします。 あと、首を絞められたと言うのは傷害罪にあたるらしいのですが、診断書を取っているわけではありません。警察の事情聴取で、Tも認めているのですが、目立った外傷はありません。ただ、この件に関する事を考えたり、話したりすると、体の震えや動悸などがあります。当初ちゃんと弁償さえしてくれればそれでいいと言っていたのもあって、診断書などは貰いませんでした。この場合慰謝料などは請求できますか?

  • 貸した物を返して欲しい、弁償して欲しい。

    以前、バイク(400CC)を知人(先輩)にどうしても貸して欲しいと言われ、仕方がなく盗まれないようにと特殊な鍵と一緒に貸しました。しかし、そこから連絡が一切取れなくなり、先輩の友達に問いただした所、地方の警察署に別件で留置されているとの事。しかも、バイクは盗まれたという情報。(どこで、どの様に盗まれたかは不明)この場合、損害賠償請求にて内容証明を本人に送り、(未だ留置されているのなら留置所まで、地方に出張しているので現住所は不明。氏名、実家の住所はわかっています)バイクの弁償を請求したほうがよろしいんでしょうか??もしくは現物で返してもらう事を優先したほうがいいんでしょうか??または、詐欺、横領罪で告訴したほうがよろしいんでしょうか?盗難届は出したほうがよろしいんでしょうか??廃車手続きもしていない状況なので、税金も毎年かかっていますし、早急に対応したいのですが・・・。ちなみに、バイクは新古車で65万円でした。(ホンダCB400FOUR)すみません、教えて下さい。

  • 車両盗難の弁償請求

    はじめまして。私は車両盗難の被害にあったものです。 日曜日の朝、車に乗ろうと駐車場にいくと車がなくなっていました すぐ警察に被害届けを出し、 その日の昼頃、発見されたので来て下さいと警察から連絡がありました 警察署に行き車を確認すると自分の車でした。 犯人が事故を起こし 前頭部大破、前面ガラス割 (修理不能で廃車) そして犯人は未成年者の2人組み、無免許でした 親に弁償してもらおうと思ってますが、 どれくらい請求できるものなんでしょうか? 同じような経験、またはこういった法律に詳しい方アドバイス お願いいたします。

  • 原付盗難の被害弁償について教えてください

    原付の盗難にあったのですが、 2週間後に警察からバイクが見つかったと連絡がありました。 しかし、通勤の関係でどおしても原付が必要だったため、 中古のバイクを盗難にあった1週間後に購入していました。 見つかった原付は、知人に譲りました。 (因みに盗難されたバイクは、鍵穴が壊されており、修理しないと乗れる状況ではなかったです。) そして、先月に犯人が見つかったと警察から連絡がありました。 犯人は未成年者3人とのことです。 この場合、弁償代は、いくら請求すればいいのでしょうか? 盗難された原付の料金でしょうか?それとも新しく購入した原付代でしょうか? また、その際必要になった交通費なども請求できるのですか? お詳しい方、ご回答おねがいします。

  • 弁償金請求のその後の動きについて

    いま現在友人と弁償金について折り合いがついていません。私が相手方に結婚式のアイテム(ベール・ウエルカムベア・ブーケ・ブーケケース・リングピローの入れ物)を去年、mixiを介して知り合い偶然にも小学校の時の同級生に借りました。実家も近く直接会って借りたのですが相手方とは小さい頃に遊んだこともなくほぼ初対面でしたが、結婚式場が同じためかアイテムを貸すとのことだったので申し受けました。が、引越しでそのベールを紛失してしまいました。紛失した旨を伝え、謝罪し同じものがないか色々と探しましたがなかった為相手方が弁償金を請求してきたとの流れです。 当方がなくしてしまったのでこちらに非があり支払うことには納得しているので、一昨日5000円(サイトやショップを参考にベールの平均金額)を振り込んだ所、金額に納得してもらえず10万円を請求されてしまいました。(10万円の内訳はベールの紛失や返却を待っていた精神的苦痛です。)どうにか歩みよってもらえないかと思い、パートをして25000円(計3万円)を支払うので納得していただけないかと連絡した所、既に弁護士さんに相談済みとのことでした。 相手方からのメールには私の両親に会って10万円を請求する~10万を両親が払えないなら明日、新しいクレジットカードを作ってそこからキャッシングして下さい~などのメールが来て恐怖を感じています。 ベールを紛失した当方が悪いので支払いには応じたいのですが金額面で支払えないので簡易裁判所にて調停を申し立てようと思っているのですが、相手方が既に弁護士さんにお話しているようでしたらアクションを起こさないほうがいいのでしょうか。 現時点ではまだ受任通知は届いていませんが通常裁判・少額訴訟なども視野に入れておいた方がいいでしょうか。 良かったら回答頂けますと嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 弁償請求をされて困っています

    先日友人Aと口論になってしまい関係が修復できないほどエスカレートしてしまいました。 後日Aからメールが来て貸しているCDを返してほしいと言われました。 以前借りた記憶はあるのですが私はたしかに返したはずです。 そう返信すると 「あなたの考え違いだ、絶対に返してもらってない。あなたに貸した以降ずっと手元にない。 返したと言うのなら証拠を出せ!」 と言われました。 借りたのはもう何年も前のことなので万が一私の記憶違いということもありますし 友人にCD1枚借りるのに証拠も何も残っているはずがありません。 でも何か言うたびに長文メールで延々反論されるので私もだんだん疲れてきて 代金を支払って早く関係を断ちたいと思い 「じゃあ新品を買って渡すからそれでいい?」とメールしました。 すると「あのCDは初回限定盤で今はもう手に入らないものだから20万円支払え」 と言われました。 正直初回盤があるとは知らず今売られている同じCDの通常版が3000円程度なので それを買って渡すつもりでした。 「20万なんて払えないしそもそも私は返したと思っている。 そちらも私が返してないという証拠がない以上弁償請求は出来ないのではないか? 通常版のCDを買って送るからそれでこの話しは終わりにしたい」 と再度メールすると 「指定の口座に●日までに振り込まないと弁護士に相談する」 と返信が来ました。 Aの家はとても裕福でAは職に就いてからも給料+多額のおこずかいをご両親からもらっています。 20万が欲しいというよりは私を困らせて脅したいだけのような気がします。 弁護士なんて冗談だろうとも思ったのですが お金は十分に持っているので本当に相談されたらどうしようととても怖いです。 共通の友人達にも私が借りたものを返さないと言い回っているそうです。 Aはとても社交的で外面が良く逆に私は内向的で揉め事も苦手です。 いつもはAと何かトラブルがあってもこちらが謝って解決…という流れだったのですが 今回はどうしても黙っていることが出来ず反論してしまいました。 それがAの神経を逆撫でしたようです。 身近な友人に相談すればAにその話しが伝わりそうで誰にも何も言えずにいます。 アドバイス頂けましたら嬉しいです。

このQ&Aのポイント
  • 自分のペースでなく母親がまるで物のような扱いで、これをやれこれをやれと強制しているようで不快です。
  • 突然渡される手帳の番号など事前に準備するべきものを準備出来ておらず、相手方に迷惑を掛けます。
  • 高校3年生の今は手帳の再発行やカウンセラーなどは必要ないと思っています。
回答を見る