• ベストアンサー

「医者」に対するイメージってどんな感じですか?

noname#18363の回答

noname#18363
noname#18363
回答No.21

ANo.6、ANo.16です。回答というよりも逆質問みたいになってしまうのですが、どうしても気になってしまったもので…。(これは「補足要求」と考えて頂ければ結構です) ANo.6でのお礼より一部抜粋 >これからの医療は患者さんが自分で医者を選ばなければいけない時代になってきています これは、「患者も自己責任において医者を選ばなければいけない」という意味だと理解しているのですが、セカンドオピニオンも浸透してきたとはいえ、まだまだ十分だとは思えませんし、一度医者に診断された結果を疑うというのは、素人にとってはなかなか難しいし、逆に危険な自己診断を下してしまう結果にもなってしまうように感じています。 そこで補足頂ければありがたいのですが、質問者様自身のお考えとしては、患者が自分で医者を選ぶ基準などについて、どのような見解を持っておられるのでしょうか。 ぜひ「医者」としての立場から、「患者」の有り方のような事について書き込んで頂けると有り難く思います。申し訳ございません。 ※お忙しい仕事の合間を縫って、回答に対するお礼を書き込んでおられる質問者様の姿勢には頭が下がります。 この補足要求も決して急ぎではありませんので、お時間が有る時にでもゆっくりと書き込んで下さい。

gogosmart
質問者

お礼

 お礼が遅くなって大変申し訳ありません。回答をいただいてからもう2ヶ月近くたってしまいましたね。本当にすいません。  「患者が自分で医者を選ぶ基準」をずっと考えていたのですが、いざ考えると結構難しくてなかなかお返事できないでいました。  実際には医師である私でも、自分の専門分野以外の医師の腕の良し悪しを判断するのは案外難しいと考えています。医師同士の情報網を使えば、少なくとも一般の方が口コミやインターネット、マスコミなどから得る情報(これらの情報から得られる評判というのはあまりあてにならないと私は思っております)よりも確実なその医師に対する評判を手に入れることは可能だとは思いますが、医師は医師でお互いを庇いあって本音を言っていないこともありますのでなかなか難しいです。  そんな中で言えることは、外科系であればやはり手術の実績を重視するのが良いのではないかと思います。その施設での手術件数は年間何件であるか聞いてみるのがよいでしょう。少なくとも手術件数が少ないところよりは多いところの方が信頼性は高い可能性があります(絶対ではありません)。また、内科系でも実際にその病気の治療経験がどのくらいあるのか聞いてみるのが良いでしょう。やはり実際の経験というのは大事だと思います。  それ以外で客観的なものさしとなりうるものはなかなか無いと思います。私なんかは病気になったら、あまりにもひどい医者でなければ、ある程度覚悟して我慢しようと思っているくらいです。同業者ですからある程度「アラ」も見えてしまうでしょうから目をつぶらなければいけないことも多いと思います。  あとは相性でしょう。実際の腕とは全然関係なくても、話していて相性が良くないと感じるような医者であるならば別の医者に変えたほうが良いかもしれません。たとえきちんとした治療を受けられていたとしてももしもその医師にマイナスの感情を持っていたりして結果が良くなかったときには医療不信をいだくことになるでしょうから・・・。  結論としては、実際に良い医療を受けられるかどうかは運もありますから(ある人にとっての名医は別の人にとってもそうであるとは限りませんので)、やはり患者さんが納得して治療を受けるということが一番大切なのではないかと思います。だから自分の主治医は「自己責任のもとに自分で選ぶ」ということになるのだと思います。

関連するQ&A

  • 医者になるということは…

    こんにちは。 20代後半男性です。 医者になるということについて質問させてください。 今、再び医学部へ行きたいなという漠然とした想いに駆られています。 成績や学力、偏差値云々のことは抜きにして、 医師になった友人に現状を聞きました。 そこで思ったのは、医師という職業は、 自身の身を全て医療に捧げるような覚悟がなくては務まらないのではないかな?ということです。 友人が言うには、まったく病院に行かない日、 つまり一日休みの日はないとのことでした。 また、どのような職業にも多かれ少なかれあるとは思いますが、 医師という職業が好きであることも大切だなとも思いました。 どうでしょうか? 医師になる上での覚悟等、 なにか意見・お考えがありましたらお聞かせください。 お願いします。

  • 「医師」、「医者」、「お医者さん」、「先生」の違い

     日本語を勉強中の中国人です。ネイティブの皆様、「医師」、「医者」、「お医者さん」、「先生」とこの四つの言葉は日常でどのように使い分けておられますか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • セクハラ医者を訴える

    実際セクハラとまでは行かない、些細なことだと思うのですが・・ 先日内科の検診で、聴診器を当てられるとき シャツを全開にめくられ(ここまではなんとか許せます) 聴診器を胸の中央に当てる際に ブラジャーの中央を掴んで引っ張られました。 看護婦さんは目を背けるみたいにして、どこかに行ってしまいました。 わざわざそんなところに聴診器を当てる必要はあるわけないし、 医者の方にはセクハラしている意識はあったと思いますが この程度であれば、適正な診療だと言い張れますよね。 その場で医師にスパッと文句をと言わなかった私はバカだなぁと 今更後悔しています。 訴えることはできなくても、私はこんなことをされて 大変不愉快でした、とクレームをつけることってできないでしょうか? 蛇足ですが この医師の腹の立つところは、適当な診療だった上に 不必要と思われる検査(MRI)をして高額な診療代を取られたことです。 こういう所も本当は文句をつけてやりたいくらいです。

  • 医者は威張りすぎ 勘違い甚だしい

    私の家族を手術してくれ 私はその医師に とても感謝していました ありがとうございますと何度もいいました そしたらその医師はもっとお医者さんを褒めなきゃいけない 医者は凄いんだからと言われました そう言われてわたしはびっくりしたし ショックだったし、こんな医者だったのかと がっかりし大嫌いになりました 当たり前ですよね 確かに人間を人間が手術して治す 素晴らしく神業だとおもいます でも自分からいうのは違うし 医者自身は自分は偉いんだという 気持ちを決して持ってはいけない職業だと 思います 怠慢です 人間として誇れるような人格者かつ 技術が完璧な人でなければ 医者になってはいけないと思います 金銭を要求しているのでしょうか どっちにしても最低ですね 自分が上の立場にいるとでも思っているのでしょう 大きな勘違いです 私達患者が払ってくれるお金でご飯が食べられ 生活が潤っているんですよ 思い上がりもいい加減にしてほしい 医者こそ患者に感謝しなければなりませんよ この医者は手術する前から死んだ例があるから 死は覚悟しなきゃいけないとか 医者に都合のいい予防線ばかりはった発言を堂々と繰り返していました もし手術が失敗しても この医師はだから死ぬ覚悟しろっていったろ サインしたろと冷血にいったでしょうね 殿様商売いつまでしているんですかね 甘やかされて育ったので世間がわからないのでは? こういう医師を辞めさせるにはどうしたらいいですか みなさんもこういう経験したことありますか どんな病院がいいんでしょうね OKウェブのサポート側も何様なんでしょうね

  • 弁護士のイメージは?

    こんにちは 私は法学部の学生をしています。 世間で認識されている弁護士という職業の良いイメージはどんな点でしょうか? 逆に悪いイメージは、依頼人の為なら何でもする・左寄りの人間が多い・金儲け主義・偉そう・敷居が高い・上からモノを言う、などいろいろあると思います。 同じプロフェッションとされる職業でも、医師の仕事は基本的には生命を救ったり病気を治したりと、患者さんや家族に感謝される職業だと思いますが、弁護士の場合、自分の依頼人が勝訴しても相手方からは恨まれるという事も少なくないと思います。 ついでに、検事(検察官)はどういうイメージですか?

  • お医者さん(開業医)の消費税の扱いについて・・・・・

    医者とは何のかかわりもない素人です。 ただ今消費税の事を勉強しており、こんなURL(http://www.zsk.ne.jp/zeikei538/ronbun.html)を見つけました。 これによると、お医者さんは病院を維持・診察するための建物・光熱費・管理費等(課税仕入)の消費税を支払っております。本来これらの”課税仕入”は患者さんに”税額転嫁”しますが、消費税はそれを禁じております(消費税非課税)。結果として、これらの課税仕入れ分の消費税はお医者さんが負担しています。それが年間16万円・・・・・・・ この問題は、お医者さん以外の他の”非課税事業者”も抱えておりますが、医師会以外では、政府に対して意見書等を提出してる動きはありません。また、この問題は平成元年の消費税導入当初より発生していますが、医師会が問題にしたのもほんの2-3年のことのようです。 そこで質問なのですが、課税仕入れについて、以下の理解は正しいか何方か税法に詳しい方あるいは、お医者さん・病院経営者の方のご意見を頂きたく、お願いします。 (課税仕入) 建物・光熱費・病院家賃(賃貸の場合)・通信費・事務用品費等、一般の会社でも課税となっているもの。自由診療用薬/医療機器 (非課税仕入) 土地(これはお医者に限らず)、健康保険法(?:薬価)で定められた薬・医療機器 もう一つ教えて下さい。 お医者さん(開業医)は、殆ど健康保険による診療(診療報酬がきまっており、非課税)と思いますが、自由診療(診察料自由)は消費税を付加しているのでしょうか?お医者さん・科目にも寄ると思いますが、その自由診療の収入は、大体どれくらいなのでしょうか?(1%? 5%? 20%? それ以上???)

  • 男が医者の場合妻は誰を選ぶ?

    こんにちは。 男が医者の場合、結婚相手にどの職種を選んだら一番幸せになれると思いますか? 1位、2位、3位を教えてください!! できれば簡単に理由も教えていただけると嬉しいです。 女性の職業は ・医者 ・看護師 ・薬剤師 ・歯医者 ・病院のスタッフ ・弁護士 ・スチュワーデス ・OL ・アパレル関係 ・専業主婦 ・その他 幸せの定義は子供を3人作り、家庭円満で不自由なく暮らす生活を参考にしてください。 皆さんの意見を教えてください^^

  • 肢体不自由のイメージ

    手帳1種1級の肢体不自由者です。 障害年金を申請中なのですが、 それに際し、 皆さんのイメージをお聞ききできればと思います。 1.「できる」「できるがやや不自由」「できるが非常に不自由」「できない」 上記の境界線は、それぞれどのあたりにあると思いますか? 日常的な動作の何についてでも結構です。 率直な印象をお聞かせ下さい。 (例:歩行、立つ座る、歯磨き・洗顔などの衛生管理、文字の筆記など) 2.「他人の補助は必ずしも要しないが、日常生活がきわめて困難な状態」 「(障害によって)日常生活が著しい制限を受けるか、著しい制限を加えることを要する状態」 と聞くと、どのような状態をイメージされますか? 専門的な知識のもとでなくても構いません。 どんな小さなことでも、どんな行動についてでも、構いません。 答えにくい質問とは思いますが、どうぞよろしくお願いします。

  • 歯医者って何で予約制なんですか?

    個人的には日本の皆保険はデメリットだらけなのでなくしてほしいと感じています。 アメリカが全くそうでたくさん保険を払わされている人ほど皆保険は反対で アメリカに皆保険は存在していません。オバマケアだけですが(トランプさんが廃止しようとしています) 歯医者もその代表なんです。 自由診療ですとたいてい一つの歯の治療が1度で終わります、詰めが必要な場合はかたどりが必要なので2度で終わりますが、 保険使うと、ダラダラ何度も何度も通わないといけなく、それも他のお医者さんと違って予約制がほとんど。 けど、保険を毎月2万も3万も払わされているとなると、使わないと勿体ない。 いかにも他の働かないような人のお医者さんのお金を払っているようなものになってしまいます。そうすると一つの歯を治療するだけで5回も6回もかかり、 1度いくと予約はいつになさいますか? 3日後あたりで。すいません今週は金曜日の午前中しか空いてないですね。 では、また電話します。 となり、治療中でもそのまま放置してしまう。(暇な人ならいつでも通えますけど、社会人だとそうもいきません) そうすると自由診療だと比較的、希望の日にちや時間をとりやすく 1,2回ですぐに終わりますが たいてい虫歯一個治療するのに自由診療ですと3,4万、これに銀歯などの詰めが必要な場合は10万以上かかってしまいます。 なんでコンビニよりも多い数の歯医者があり 保険きかすと、何日も治療できず、何度も何度も通わないといけないのでしょうか? 保険使わなければ1,2度でできるという事は、技術的にはなんの問題もないでしょうから、保険との兼ね合いだと思いますけど。

  • まるでエステのような歯医者はいい歯医者でしょうか?

    埼玉県越谷市の某有名な巨大ショッピングセンター内にある歯医者ですが、ホームページで院内を見たところ歯医者とは思えないくらいきれいでエステかカフェかと思うような作りでとても高級な感じでした。しかも自由診療はポイント制になっているらしくポイントがたまると割引がきくようです。 あまりにも高級なので治療費が他より高いのではないのかと思ってしまいます。 しかも巨大ショッピングセンター内にあるというところで立地条件もよさそうでそんなに儲けているのかとちょっと疑問にも思いました。 一般的にこのような歯医者はいい歯医者なのでしょうか? 私にとっていい歯医者は良心的なお値段でなるべく痛くないところなのですが、ここに行っていいものか迷っています。歯周病専門医がいるところに惹かれてはいるのですが・・・・ 通うとなると車で40分くらいかかるので迷っています。 みなさんのご意見聞かせてください。