• 締切済み

物損事故示談後・・・なんですが、

車同士の事故にあいました。過失割合は、私8.5で、加害者1.5でした。私の車(ダイハツのAと言う車名)は廃車です。現金で請求するか、保険金相当額の車にするか、と保険屋さんに聞かれましたが、私は退院後間も無くショックも大きく、車になんて乗れることも考えられませんでした。だから現金で頂く事になりました。1ヶ月たち、そろそろ車が無ければ不便なので保険金で購入することを考えています。長い付き合いのある車屋さんに、以前と同じダイハツのAで年式、色も同じの、登録車(新古車)をさがしてもらいましたが見つからず、同じダイハツのBと言う車が登録車であるよ。といわれましたが、加害者から支払われる保険金額では、車両本体価格にも足りません。 事故をしたAの年式は15年11月登録、購入したのは、16年3月です。 そこで、何も判らない私にすみませんが教えてください。 1)支払われる保険金と、購入しようとする車の車両本体価格とでは40万ほど足りません。この40万を加害者に請求することは可能なのでしょうか?請求できるのならそれは、相手からの直接現金になるの? 2)1が無理なら、今度購入する車に必要な諸費用(登録・リサイクル料など)だけでも請求できる? 4)通院費(現在も通院中です)、入院費、タクシー代、休業保険、は、相手もち。見舞金5万いただきました。相手に怪我はありません。 5)支払うべくものは、すべて払います。と、家族に言っていたけど・・・。 わたしには、保険のことも何もわからず、質問の材料もこれくらいですが、1)、2)について教えていただきたいのですが・・・。わかりにくくてすみませんがお願いします。

みんなの回答

回答No.2

No1の方が言っているように すでに示談が成立しています。 あなたは、それを破棄して交渉しなおそうと されているのも同然です。相手がよほど奇特で 裕福な人でないと、それには応じてくれないでしょう。 99、9%無理です。 あなたの過失が85%という結果にもかかわらず あなたの治療にかかわる費用をすべて相手が負担する というのは、とてつもなく有利な示談だったと思います。これ以上、要求するのは強欲です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • umikozo
  • ベストアンサー率29% (822/2807)
回答No.1

こんばんはm(__)m (1)出来ません、請求も出来ません    全てお互いの合意の元示談が成立しています    Bを買うのは質問者さんの勝手です    示談時にどちらか選択した筈です    更に示談で決められた金額以上のモノは    一切出ません (2)出来ません、上記理由と同じです ・・・?(3)が無い・・・ (4)えと・・・状況説明? (5)示談前にそういう事ははっきりさせておくべきでしたね    はっきり言って示談終了後に何を言っても無駄です    保険屋が示談に入っているので    当事者が何を言おうと意味がありません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 物損事故の示談に相手が応じません

    車(直進)×車(直進)での物損事故です。 道幅はどちらもほぼ同じでお互いが一旦停止無視。 左方優先のため保険会社で6(私):4(相手)と言われました。 私は全損で車両価格が約10万のためその4割、 相手は修理の査定額が約30万でその6割を支払うと保険会社より連絡がありました。 が、相手の方は車を処分して新しく購入したとのことで購入額(約70万)を払えと言って示談に応じないとのことです。 昨夜、相手の方から自宅に電話があり保険会社抜きで裁判をおこすと言われました。 (昨夜の電話時では詳しいことはわからないので裁判をするという  電話があったことを保険会社に伝えておきますと言って切りました) 1.相手から直接、現金を払えと言われた場合にどのような態度、対応をとればいいのでしょうか? 2.裁判になった場合、私は現金での支払いをしなければいけなくなると思いますか? (車購入代の不足分や裁判費用など) 相手の方は年配の男性でとても強い口調で話をされるのでとても不安が募ります。

  • 交通事故の示談について

    一ヶ月前に追突事故をおこしました。 相手の方の車の修理費に140万円かかるが車の年式からの査定では 50万円位の価値しかなく保険会社の任意保険では50万円しか 出せないとの見解でした。 被害者の方としては新車を購入してその内の差額費用の90万円を 加害者の私が出すべきということで示談がすすみません。 加害者の私としてはいくらかは誠意としてだしたほうがいいのかと 思ってもおり迷っています。 また追突時の後遺症で頭痛がするという事でいまだに通院を 行っております。このまま示談が難航することになると 人身事故に切り替えられてしまわないかということも心配しております。 (1)示談では任意保険以外にもどのくらい支払うべきなのでしょうか? (2)人身事故に切り替えられた時にはどのような警察からの処分がくるのでしょうか? *ちなみに10:0で私のほうに過失があります。 よろしくお願いたします。

  • 交通事故の物損請求について

    ・先日、自動車同士の事故で被害にあいました。信号のない交差点で、相手は一旦停止を無視して、徐行中の私の車にぶつかりました。幸いにも両方とも怪我はなく、人身扱いにはならなかったのですが、相手(加害者)は、任意保険に加入していませんでした。 相手の車は年式も古く、フロントを大破したため廃車予定であり、私の車は約70万の修理費用が発生しました。加害者の保険がないため、当事者間で話し合いをもって決着させようと、加害者に費用請求を相談したのですが、全く話し合いに応じなく、終いには弁護士を立てて委任状まで送付してきました。 やむなく民事で法廷で争うところまで覚悟はしたのですが、保険屋に相談したところ、私の加入している車両保険と対物を使って、とりあえず修理代を払い、修理屋から車を返してもらったほうが良いとアドバイスがありました(当然、保険等級が下がります)。私も日常で車を使用するため、早く返して欲しく、長期間にわたって法廷闘争をするなら、保険屋にお願いをした方が良いのではないかと考え始めました。 この場合、保険屋は過失割合を加害者の弁護士と話し合い、その修理費用の請求を最終的に加害者へ行うとのこと。 よくよく考えると、加害者は過失割合が大きいため、過失分の修理費用の他、多額の弁護士費用を払うことになり、どう考えても、当初の請求額よりも多くの支払いが発生することになると思います。 私の保険等級を下げることも決して得ではないため、どうにか当事者間で話をしたいと思うのですが、加害者は「弁護士を通じて話してくれ」と全く話し合いに応じません。 以上のようなケースの場合、円満な解決方法はどのように進めていったらよいのでしょうか。 私は相手のことも気遣って多少の鞭打ちの症状は我慢して人身事故にしていないのですが、全く誠意のない加害者の対応に憤りを感じています。 何か保険屋が最もうまく儲けているような気もして釈然としません。 何か良いアドバイスをいただけないでしょうか。 要領を得ていない質問で大変に申し訳ありません。 宜しくお願いいたします。

  • 物損事故での示談

    以前にも質問をした者です。 事故内容:自分は進行方向の道路の一番、左側(歩道側の直進車線)より次の交差点にて右折をする為にすぐ右隣りの右折レーンへと移動をした。(もちろん、ゼブラゾーンをまたいだりはみだしたり変に加速をしたりなどは一切していない。手前も先も信号は青の表示)  すると、歩道側の路外の駐車場より自分の進行方向とは真逆、(反対車線方向)に出ようとしている車両が確認できた。(おそらく、直進車線の車両(第三者)がすり抜けられるスペースを空けてくれたため)   自分自身が確認できたのは自分の車の方向とは全く反対側だけを注視している加害者と右ウィンカーの点滅。  こちらには全く気づく気配が無かったので危険を感じ、自分は加害者の車両の手前で完全に停車をした。  すると、やはり向こうだけを見たまま急発進をしようとしたので注意を促すため慌ててこちらはクラクションを数回、鳴らした。  しかし、時すでに遅く、すぐさま相手の車両が自分の車へと衝突してきた。  先日、第三者機関との面談調査が有り、先日、加害者側の保険会社から過失の割合は9:1ですとの連絡が有った。  この事故において自分の保険会社より代車費用1日あたり¥3,000×修理期間17日分が出るとの事で有り、10:0を主張していく事によって割合が覆るとも考えにくい為、代車費用を次回からの保険代値上がり分にあてようと考え示談の手続きを保険会社に昨日、依頼をしました。  ここで一つ質問なのですが現状、見た目の怪我は無いのですが 今後、衝突のショックは受けているのでむちうち等の症状が発生しないかまた、同乗をしていた娘(1歳でまだ喋れない)ので今後、何かが起きないかが心配でなりません。    例えば示談書に今後、この事故によりもしも後遺症等が発生した場合にはその都度、双方協議をする等の一文を入れさせるようにできないかと自分の保険会社から相手の保険会社に交渉を試みてはもらったのですが認めてはまらえませんでしたと本日、回答が有りました。  このような場合、対処法は有りますでしょうか?  万が一、何かが有ったとしてもどうにもならないものでしょうか?   

  • 交通事故 物損の示談について

    先日交通事故に会いまして、その物損の示談について相談させて下さい。 事故の概要としましては、信号のある交差点で当方が青信号で直進時に信号を無視してきた加害者の車と衝突し、フロント部が大破しました。 人身は頚部と大腿部の捻挫で現在通院中です。 過失割合は10(相手):0(当方)が認められました。 相談の内容としましては、被害にあった当方の車が買って10ヶ月、走行距離7000kmとかなり新しい状態であったのですが、 新車購入費用が400万円ということもあり、全損まではいかず 修理代金として270万円、事故車の買取で80万円というのが現在の保険会社からの提示です。 悪くない数字ではと思われる方もいらっしゃると思うのですが、実際同等の車種を購入しようと思うと50万円程度の出費が発生します。 買って間もない(10ヶ月)の車を信号無視という危険な行為で壊された上、怪我を負った被害者がさらに経済的にも損害を強いられるのは、納得いかないのですが、上記金額の他に請求できるものはありますでしょうか。 過失割合が10:0ということもあり、プロの保険屋相手に素人ですので是非、皆さんのお力を貸してください。 よろしくお願い致します。

  • 車の事故について

    先日事故に合いました。 駐車場に停めてある車に衝突されたので過失割合は0(自分):10(相手)。車は全損の状態です。 相談したいことがいくつかありますので長くなりますが順々に説明したいと思います。 1 ぶつけられた車は22年間乗っていた車なので、保険屋には10年以上経っている車は購入価格の1割しか保険が出ないと言われました。当時新車で購入し、オプション代、カスタム代がかかっています。1割しか出ないのは年式的にも仕方のないことかもしれませんが、保険屋が提示してきたのはグレード、年式も全く違うノーマルの状態の車両の価格でした。昔の車なので資料がないとのことです(ちなみにこちらが調べたところ同じグレード、同じ年式のものの資料は発見できました)。カスタム代はともかくとして、本体価格+オプション代の1割にはならないものなのでしょうか? 2 保険で1割しか出ないのでこちらで次の車を購入するのはかなり厳しいです。ぶつけられた車と同等くらいの車を購入したい場合、加害者にその差額を請求できるのでしょうか? 3 相手に慰謝料は請求できますか? 22年乗っていた車なので愛着がありましたし、しっかり手入れもしていました。できることなら元々あった通りに戻したいです。中古車で検索しても同じものは見つかりませんでした‥。 4 たまたま耳にした話ですが、加害者が精神病の疑いがあるかも知れないようです。もし、精神病と判定を受けたら何か変わりますか? 5 こちらの保険屋を挟まず相手の保険屋の担当と直接話をしていますが、相手保険屋の威圧的な態度や、裁判でも何でも勝手にしてくださいと言う対応で、あげくにはこちらの希望や要望を完全に無視する始末‥。さすがに参っています。保険屋を訴えることは可能ですか? 5に関しては論点が多少ずれていますが‥。 事故に巻き込まれなければこんな思いをすることなかったのに‥と言う思いでいっぱいです。 できる限りのことは自分になりにしたつもりですが、色々なことがありすぎて悩んでいます。 アドバイスなどしていただけたらと思い投稿しました。 どうかよろしくお願いいたします。 長文、乱文で大変申し訳ございません。

  • 交通事故の示談について

    1週間ほど前ですが、妻の運転する車に同乗していて、信号待ち停車中に後ろから突然追突されました(相手側の過失100%) 相手側の損保会社との交渉になっておりますが、現在通院治療費、交通費、休業補償、こちらの車両の修理費用などの請求が可能とのことでした、質問ですが、治療完治までの保険での(保障の)流れが良く分かりません、よく聞く示談とか慰謝料について保険会社に質問しても通院が終わった時点で完了しますとか、詳しいことを言いません。保険会社の対応もそうですが、加害者も事故後お見舞いの言葉もひとつもなく、誠意が見られませんので不安です。精神的な負担も多いため慰謝料も請求したく思いますが、示談書や慰謝料という話しは、どこかの時点で必ず保険会社の方から有りますでしょうか?当方から催促するものでしょうか? お教えいただきたく宜しくお願いいたします。

  • 追突事故の物損示談(評価損)について

    12月に信号停止中に50~60キロのスピードで追突されました。 現在、頸椎・頸椎打撲捻挫で通院中です。 車は21年に新車購入したMPV23Tで、玉突きになったため、前後修理とフレーム修正で90万円近い修理となりました。 1ヶ月以上かかりやっと車の修理が終わると連絡があった頃、相手保険会社の車両担当から連絡があり、評価損の話をしたところ、「認めておりません」の回答でした。 しかも、「示談が長引けば、ディーラーへの修理代金は立て替えてお支払い頂くことになります」 と言われ、相談です。 1 評価損は判例を見ると修理費の20~30%で認められているケースが多いため、請求しようと思っておりますが、どのように交渉していけばいいのでしょうか? 保険会社で認めてない場合は、加害者とも相談してくれと言っていいのでしょうか? ちなみに加害者は事故後1度お見舞いに来たきり、一切連絡等なしです。 2 修理代の立て替えは金額が大きいので、正直困ってます。   保険会社で示談前に「仮払金」として払ってもらい、示談が成立した時点で修理費は払い済みと  してもらうことはできないのでしょうか? 車はやっと買った新車で、購入して1年4ヶ月、走行距離9200キロ程度です。 購入時の見積もりによる車両金額は約350万です。 仕事もしているため、平日は保険会社と話し合う時間がなかなかとれません。 文書による交渉と電話や対面による交渉ではやり方が違いますか? ひとまず同じようなケースの判例を参考に文書を出そうかと思ってます。

  • 物損事故 示談交渉について

    今年の3/10にもらい事故にあり、現在もまだ決着がついてないのでこのままでいいのか疑問に思い、皆様の回答を頂きたいと思っております。事故は交差点のない道路で私(被害者)が優先道路で直進してた所、未成年(19歳)の男性(加害者)の車が店舗駐車場より右折しようとして私の車を確認せずに突っ込んできた事による事故です。私の車には助手席に会社の女性が同乗しており、破損箇所は助手席の左前方歩部分およびボンネットが損傷してました。事故が起こった時にとりあえず病院治療費はすべて私が立替て、私の車のレッカー車と代車も私も保険から出ています。相手は父親の車に乗ってたようで父親は任意保険には入ってのですが年齢制限にひかかって、無保険状態です。私が加入してる保険は車両保険以外は大体入ってます。搭乗者保険は未加入でしたが人身傷害には入ってたので治療費はそこからでました。いちお弁護士費用担保も加入してます。私の保険会社は面倒くさそうで処理がもう一ヶ月以上たっても平行線のままでしまいには保険の担当者から「相手と直接、話し合ってください」と言われ、うちから相手方に連絡して一度会うことになりました。示談の争点は私の車の修理代と助手席の女性に対する慰謝料です。私の車の修理代は45万で慰謝料は相場ということになりました。相手方は事故の当事者は来なくて、父親がきました。2回目の示談交渉は今週の日曜日で、前回はいちお払う方向でと口約束だったので今回はきちんと示談書を作成して署名、捺印をしてもらおうと思ってますがもし、相手方が払えないと言って来た場合はどのような対処をした方がいいでしょうか?このままだと泣き寝入りしそうで不安でいっぱいで夜も眠れません。過失割合は9-1でこちらの修理代は45万で相手方は20万というふうに現在なってます。私の車の時価は30万だそうです。実は・・この期間中に修理工場から”代車の期間が長いので戻してください”と言われ、泣く泣く別の車(60万)をローンで購入してしまいました。相手方にはまだ知られてません。どちらにしても自分にとってはマイナスです。車は通勤車としているので修理が長引きそうだし、無事故車だったのに事故車にされたのもあり、買い換えた次第です。アドバイスを宜しくお願いします!!

  • 物損事故について教えてください。

    先日、私(車)とバイクで事故を起こしました。 私が加害者です。 幸い、相手方は擦り傷、打撲の軽傷でしたが 保険の方との相談もあり 人身事故にするという事で 今朝警察の方に連絡しました。 しかしその後、相手方から連絡があり 「もう通院する事はないので 物損事故でかまいませんがどうでしょうか?」 ということでした。 保険の方と相談した結果 人身事故ではなく、物損事故という事にする事にしました。 この場合 再度警察に何かしないといけない事は あるのでしょうか? もうお互いの示談でよいのでしょうか? ちなみに診断書は提出していません。 どなたかわかる方いましたら お手数ですが教えてください。

このQ&Aのポイント
  • インクを検出できないと表示され、純正インクでも正常に印刷ができない状況です。ドライバーの再インストールやカートリッジの取り外しと再装着などの対応を試しましたが改善されません。
  • 製品名【DCP-J577N】のプリンターでインクを検出できないエラーが発生しています。純正インクを使用し、カートリッジの確認やクリーニングを行いましたが問題は解決しません。
  • ウインドウズ11を使用し、無線LANで接続されている環境でインクを検出できないエラーが表示されています。ブラザーサポートの手順に沿って対応しましたが、エラーが解消されません。
回答を見る

専門家に質問してみよう