• 締切済み

食事中のマナーについて

enigma77の回答

  • enigma77
  • ベストアンサー率8% (22/261)
回答No.5

最大のマナー違反は、『マナー違反だということを指摘すること』だとマナーに詳しいある外国の人が言ってました。 嘘か本当か分かりませんが、マナーを知らない人がフィンガーボールの水を飲んでしまった時、その人に恥をかかせないため、他の人も飲んだと言うエピソードは有名です。 あなたにも出来ますか? テーブルマナーは守るためにあるのではなく、楽しく食事をするためにあるのです。 他人を毛嫌いする前に、自分のマナーは大丈夫ですか? 脚を組んだり、髪の毛をなでたり掻き揚げたり、テーブルにひじを付いたりしてませんか?

関連するQ&A

  • 食事のマナーについてどう促すべき?

    食事のマナーについてどう促すべき? 初投稿です、よろしくお願いします。 私は32歳女性ですが、現在9歳年上の男性とお付き合いしています。 付き合いはじめは特に問題はなかったのですが、交際期間が長くなるにつれ、 外食時のマナーが無視できないほど悪化してきました。 先日もパン・サラダバーのある某イタリアンファミリー向け? レストランでの出来事ですが、 ・肘から下をテーブルにつけて半身を支えるような姿勢で ・スパゲティーを食べる時にそばをすするような音を出し 食べていました。 小さな子供が泣いたり騒いだりしている環境だから、 そこまでかしこまる必要も無いと思ったのか・・ それとも和風スパゲティだったので、 箸を渡した私の選択ミスだったのか・・・ (和風麺類のように食べてもいいよ、という受け取り方をされた?) 色々と自分を納得させようとしましたが、やはり彼がそういう 食べ方をしている間は非常に不快で、もうこの人とは外食したくないかも・・ と感じてしまいました。 一概に性別で括れる問題ではないと思いますが、今まで男性と食事をした時に、 必要以上の轟音をたてる人や殆どのものを何故かすする人、口を開けたまま 噛むのでクチャクチャと音がする人・・・(視覚的にもイヤ~!) 女性に比べると圧倒的に多かったように思います。 何故なんでしょう? 食事のマナーは育ってきた環境に拠るところが大きいので、 注意しようものなら本人のバックグラウンドまで否定する事につながる・・ という側面があるように思います。 もちろんこちらにそんな意図はありません、外食でも家ご飯でもお互いに 快く食事するためには彼に何と伝えればよいでしょう? 相手は四十路、悪く言うと頑固で柔軟性に欠ける部分があるので、 誤解されないよう、衝突しないようにうまく伝える方法があれば 是非教えて下さい!

  • 両親の食事のマナー

    自分が少し潔癖なところがあるせいか、最近両親の食事のマナーが気になります… スープなどの汁物は音をたてて食べる、くちゃくちゃと音をたてるのは当たり前。 それはまだ良いんです。汚い話で申し訳ないんですが… 私が1番嫌なのが、食事中に平気でげっぷをする事(両親ともに)、鼻をかむことです。 とにかく汚らしくてイライラします。 私も完全に食事のマナーが出来ているわけではないし、 鼻が出てしまうのも仕方ないって分かっているんですが… 何の配慮もしてくれないので一気に食欲も萎えるしイラついてしまいます。 結構な年なら食事の仕方が多少汚くなっても仕方ないと思いますが、まだ50前です。 私は結婚を考えている彼が居て、彼の両親が真面目な方なので、同席の食事の時などを考えると心配で仕方ないです。 家族での食事って普通みんな気にしないのかな?と思ったり、傷つけるかな?と思うと注意できません。 皆さんどう思いますか?私が気にしすぎですか?

  • 食事中のマナーについて

    今訳ありで主人の家族と一緒に暮らしています。 食事はみんなで食べるのですが 義家族の食事中マナーについて質問があります。 私自身基本的なマナーは知っているつもりなのですが、 義家族は *肘をつけて食事 *箸なめ *食事中のトイレ *食べてるときにくちゃくちゃと音をたてる *義姉はお茶碗に残ったご飯粒を手にとってこねてから食べる *左手を使わない など食事中のマナーに違反していないか? という事を毎日行っています。 食事中のトイレにいたっては生理的なことなので仕方ないと思うのですが、 そのほかのことはできるだけ直していただきたい点ばかりです。 主人も左手を使わないで食事をする人で、 子供も産まれるしちゃんとしてほしい思いから直してもらいました。 ですが主人の母と姉となると、 私が口出しするのは失礼なんじゃないかという思いがあります。 一緒に食事中に上記のようなことをしているのを不愉快になる私もいます。 私自身のマナーの知識がおかしいのでしょうか? 今後も同居は続くので できれば直していただきたいのですが、 目を瞑り、見て見ぬふりをした方がよいのでしょうか?

  • 食事のマナー・・・

    みなさんは人と食事するとき、マナーが気になったりすることはありますか? 私は食事の時だけ、過度に神経質になってしまうようで、困っています 咀嚼音が気になったり、コーヒーをすする人、食事中に咳やくしゃみ(手で抑えずに)をする人が駄目だったりと、あらゆることが気になって、会話や食事どころではなくなってしまいます 最近では人と食事することをなるべく避ける毎日です… どうしても一緒に食事するときには、途中で席を立つこともあります どうしたら過度に気にせずに人と食事を楽しめるでしょうか? 皆さんの意見を聞かせて下さい

  • 食事マナーは育ちが出る、って言いますが

    食事マナーは育ちが出る、って言いますが 食事マナーが悪い人の親ってどんな雰囲気なのでしょうか。 私の友達(男子)の食事マナーは最悪です。 一人っ子なので甘やかして育てられたのかな・・・なんて思うのですが 高学歴なのでそれなりにしっかりしたお母さんなのだろうとは思います。 部屋もぐちゃぐちゃで身だしなみも大して気にせず、という感じです。 「少しは気にした方がいいんじゃない?」 と言ったら 「勉強が忙しくて片づける暇がない」 と言われました。 人間として最低限のマナーのような気がするのですが こういうのも許されてきたのかな?と思うと疑問です。 こういう家庭の母親ってどんな感じなのだと思いますか。

  • お義母さんの食事のマナー

    2年前結婚し、旦那の両親と同居しています。 生活にはだいぶ慣れてきたのですが、ちょっと 気になることがあるんです。 それは、お義母さんの食事のマナーの悪さです。 くちゃくちゃと音をたてて食べる、スープなども ズルズルと音をたてて飲む、ひじをついて食べる、 お茶碗を持たずに食べる、食べ終わった後お茶碗に いっぱいご飯粒がついてるなどなど…、とにかく すごくマナーが悪いのです。 でも旦那のお母さんだし、注意することもできないし どうしたらよいかと分からないです。 いつも我慢してるのですが、とてつもない音をたてて 食べる時があるので、一緒に食事をしていても気分が 悪くなります。口を開けながら食べるからくちゃくちゃと 音が出るのだと思うのですが。。。 私は昔から祖母に食事のマナーが悪いと恥をかくよと うるさく言われていたので、マナーが悪い人は 信じられないです。 同じようにお義母さんの食事のマナーが悪い人って いますか? やっぱり私が我慢するしかないので しょうか?良い方法があれば良いのですが…。 よろしくお願いします☆

  • 食事のマナーについて

    今の子どもは、口の中で違う味がまぜあわさるのを嫌い、何種類かおかずがあったら、例えばサラダだけ、次にご飯だけ、それが終わったら副菜、次に主菜というふうに食べると聞きましたが、そればマナーの観点からは間違っているのでしょうか?? 因みに私は、そんな食べ方はしません。 実は、そこまでではないのですが、来春就職する私の子供にもそれらしい兆候があるのです。 例えば納豆を食事の最後にご飯にかけずに食べるとかご飯とおかずを交互に食べますが、おかずは1品終わってから次の1品って言う感じなのです。 箸の持ち方やその他のマナーは大丈夫だと思いますが、食べる順番が気になります。 私もあまりそういうマナーに長けてる訳ではないので、教えて頂きたいのですが?? マナー違反なら??就職する前に直さないといけないので、宜しくお願いします。

  • 食事のマナー

    食事のマナーで、よく言われるのはひじをついて食べてはいけないということですが、今回パリに行って思ったのは、かなり社会的ステイタスの高い方もひじをついて食べているし、パンをカフェオレに浸してびちゃびちゃさせながら食べていたので、昨今あまりマナーにはうるさくないのがかえってマナーなのかなと思ったりします。食事中に「こうするべき、ああするべき」といちいち意識していたらリラックスできないし、その人その人が楽だと思える姿勢で食事するのが一番楽しいのではと思いますが、マナーにについてどのように思われますか?

  • 食事中の食べるときの音

    私の父は、ご飯を食べるときに、ペチャペチャと音をたてるので一緒にご飯を食べてると、私は非常に不愉快な気分になるのです。まるで犬と一緒に食べてるようです。こんな人っていますか? 治すには、どうすればいいんでしょうか? 

  • 食事の席でのマナーについて

    私は食事の際、マナー・エチケットの無い人と同席すると腹が立ち、その食事さえも美味しく感じなくなってしまいます。 ここで言うマナー・エチケットとは、例えばフランス料理などの形式ばったマナー(ナイフとフォークの使い方など)ではなく、日常的な食事の場でのエチケットのことです。 必要以上にピチャピチャ音を立てるヤツとか自分で大盛りを注文して残すヤツなど腹が立ちます。 皆さんはいかがですか? 経験談・意見などお聞かせください。