• 締切済み

デフレとは?と日銀による国債購入とは?

私は、全く経済・金融等を勉強してないですが、以前何度か日本が歴史上初めてデフレを経験していると聞いた事があります。米国の大恐慌は違うんでしょうか?かつてのイタリアやアルゼンチンはインフレなんですかね?もし分かれば、インフレやスタグフレーションというのもあったと思うので関連で教えて下さい。 もう一つは、これも何年か前だったか日銀が国債を購入したとニュースで言っていたと思うんですが、これはどういう事なんでしょうか?札を刷るみたいな気もしますが。何故したのか、一般的な方法なのか、他の国でも行われた事はありますか?これが可能なら、他にも他国が今までやったことはなくてもやれる事がありそうですが何かありますか?

noname#48572
noname#48572
  • 経済
  • 回答数1
  • ありがとう数3

みんなの回答

回答No.1

 日本のデフレとアメリカの大恐慌とでは違うわけは現在の日本のデフレは将来の不安から金があっても物を買わないために物価が下がっていくわけですが、大恐慌の方はあれは株式投資などに金のない者まで手を出した結果、バブルがはじけた際に一般市民の手にはほとんど金がないという状況だったわけです。  インフレは簡単に言えば金の価値が極端に下がった状態のことを言います。例えて言うなら1万円が10円の価値しかなくなるということですね。  日銀が国債を買ったことがどういうことかといいますと、日銀には日本の通貨である。円を発行する権利があります。そして国債は日本という国が発行する借金であるわけですが、通貨の価値は国に対する様々な信用によって決まります。短期的には投機的な資金で上下することもありますが、長期的には例外を除いて間違いありません。そして国債を購入する人も国を信用して購入するわけですが、日銀が国債を購入するということは理屈の上では無制限に借金をできるということを意味します。しかし当然のことながら、自国の借金を自国で発行した金で払う国を信用できる人は少ないでしょう。また、市場に出回る金の量が増えれば当然その分金の価値が下がります。そのためこの方法を実際に実行する国はほとんどいないわけです。実際に実行した場合、その国の経済的な信用があればある程度は大丈夫でしょうが、何らかの理由で一度価値が大きく下がればそれをきっかけとしてとてつもないインフレが起きるわけです。  今の日本で他国のやったことのない事でやれる事はまずないでしょう。他国は色々な経済状況を経験しているため大抵の方法は試されているためです。  

noname#48572
質問者

お礼

遅くなりましたが、回答ありがとうございます。 全くの素人感覚ですが、個人の金融資産が1400兆あると危機を感じさせない為に幻惑させようとしてか言ってますが、まさか預金等を没収するわけにもいかないのになんで人の金があるあると言うのか不思議でした。日銀に国債を買わせるのは、日本が追い詰められてるという事なんですかね?

関連するQ&A

  • なぜ日銀は国債を引き受けてはいけないのですか?

    日銀は、国債を引き受けてはいけないそうですが(財政法5条)、市中に出回っている国債は、買いオペなどで堂々と買っているようです。 どうして前者は悪いのに、後者は良いのですか?けっきょく国債を国から直接買うか、市中から間接的に買うかの違いであって、結果として日銀が国債を保有することになることに変わらないのに。 そもそも、日銀が国債を引き受けてはいけないのは、なぜですか?借金を払うために紙幣を増刷するとインフレになるからですか? だとしたら、現在、日銀は国債をかなり大量に保有していると思いますが、それでも日本はデフレ気味です。しかも円高傾向です。なぜでしょうか? 現状を考えれば、今度の定額減税の給付金の2兆円を、財源の裏づけもなしに紙幣増刷でバラまいても、インフレにはならないのではないでしょうか?もし仮になったとしても、日本はデフレを克服したがっているからちょうどいいのではないでしょうか?

  • 日銀が買い入れた国債について

    日銀 が買い取った国債は、そのまま永久に日銀が持っていれば、日本の借金はなくなったと考えられないのは何故なのですか。(日銀が買った国債が満期になったときは、借り換えるなどして) 日銀が買った国債が大暴落しても日銀の破綻はあり得ないですよね。 何故ならば、日銀が国債を 買って支払う金は日銀が印刷した紙幣であり、他人から借りた金ではないのですから。 それに、日銀がそのまま永久に持っていてくれた方が、国は、国債の償還額が減るのですから、国債の償還が滞ってしまう危険性が少なくなるので、国債所有者の不安も少なくなります。国債が確実に償還されていれば国債の暴落など考えられないです。 金融緩和したお金が回収できないのでインフレにはなりますが、それは当初の目的ですよね。明治時代に比べたら、現在の物価(貨幣価値)や、マネタリーベースは比べ物にならないのですから、長い歴史で見ればインフレになっても、それほど問題にはならないと思います。 自分でもこんな考えはどこかおかしいのでは(これでは錬金術ですからインチキでは) と思いますが、どこがおかしいのかわかりません。

  • デフレ経済について

     日本は、デフレ現象で、経済が低調であると言われています。日銀がその対策として、利下げから、金融緩和策を行い、市場にお金をダブつかせてデフレ経済の解消を図っているとなっております。私は、このことは、「お札を多く刷るとインフレになる」政策と考えますが、具体的に、市場にお金をダブつかせるということがよくわかりません。分かりやすくお答えいただきたいと思います。

  • 国債暴落は日銀が阻止するのですね

    金融政策決定会合の後、本日日銀は長期金利がゼロ%程度で推移するように国債を買い入れると宣言しました。ということは、国債を無制限に買い支えて価格を維持するということであり、1945年に米国が行った国債価格支持政策に相当するものでしょう。 いくら国債を発行しても国債暴落はないということですから、政府はデフレ脱却のために、適正な規模の財政拡大を行うべきだと考えますが如何でしょう。

  • 日銀の金融政策

    日銀の金融政策について質問があります。 現状のオペレーションでは資産デフレを解消できていないことから、日銀は株・社債・不動産の投資信託の購入に踏み切るべきだとの主張があります。インフレターゲットのアナウンスメント効果とこれらの政策をつなぎ合わせれば資産デフレを解消でき、マイルドなインフレを創出できるのではないかということです。 ここでいう株・社債・不動産の購入について、疑問があります。 これは、国債の日銀引受のように、新たなお金を日銀が市中に放出するという類のものですよね?もしそうだとすれば、もちろんハイパーインフレを起こす可能性もあると思われます。そこで、日銀が、このような資産購入を行いながらもハイパーインフレを起こさず、マイルドな資産インフレを維持していくためにはどのような方策が考えられるでしょうか? 詳しい方がいらっしゃれば是非お教えください。よろしくお願いします。

  • かつて高橋是清は国債引き受け等で見事、昭和恐慌(デフレ不況)を克服しま

    かつて高橋是清は国債引き受け等で見事、昭和恐慌(デフレ不況)を克服しました。彼は高インフレにもしませんでした。 なぜ、今の日本はできないのでしょう?

  • 日銀の金融政策について

    日銀の金融政策について 日銀はインフレ時やデフレ時などにいろいろな金融政策を行うと思うのですが、この金融政策を行う際に、どこかから命令されて行うものなのでしょうか?もしくは日銀が率先して行うものなのでしょうか?その辺の制度を詳しく教えてください。

  • 消費税アップよりも先に日銀がお札を刷った方がいいのでは?

    先日も新聞トップに消費税アップに賛成者も多数、みたいな記事が載っていて、最近の経済面には相変わらずデフレがどうのこうの、という記事も載っていましたが、 増税よりも先に日銀がお札を刷った方がいいんじゃないでしょうか? どのぐらい紙幣が増えるとどのぐらいのインフレになるのか分かりませんが、今でもデフレなんだから、インフレの心配をしている場合ではないでしょうか? 私も難しい金融理論は分かりませんが、白川総裁は慎重に考えて金融政策を決めているようなことも書かれていますが、今慎重になることがどういうメリットになるのかよく分かりません。 中小企業も苦しいし、ワーキングプアの人も苦しいし、デフレなんだから、お札の数を増やして景気を良くするのが手っ取り早いのではないでしょうか? 景気が良くなれば、自然な税収増も期待できますよね? それとも日銀がマネーサプライを増やしても大企業にしかお金が回らない仕組みでも存在するのでしょうか?あるいは政府が保有している米国債が円建てで、円が安くなるとアメリカからにらまれるとか?でも外債って普通ドル建てなんじゃないですかね?

  • 4/27の日銀国債買入れ

    4/27の日銀国債買入れでなぜ円安に動かないのですか?日米のお金の流れの違いの構造を教えてください。例えば日本では国債買入れで通貨配給量が増えて円安かつ企業活動活発になり、インフレになり日経平均が上がる。米国ではQE3で通貨配給量が増えて企業活動活発になり、業績上がり、NYダウが上がり、ドル高になる、など。日本と米国は逆ですよね、円安で日経平均が上がり、ドル高でNYダウが上がるんですよね??

  • 結局、円高とデフレの原因は日銀でしょ!?

    日銀の白川総裁の会見記事が、読売新聞に載っていたのですが、金融緩和の効果には限界があり、財政再建を急がないと国債の価値も危うくなる、 等どこの評論家も言っているようなことで、読んでてホントイライラしました。 日銀ウォッチャーとして名高い岩田規久男先生は、円高とデフレの根本的な原因は日銀の金融政策にある、とハッキリ言っています。金融緩和をチョコチョコ実施しているようですが、世界各国の中央銀行に比べると全然足りないとのことです。また日銀はデフレを容認するような発言、政策を繰り返しており、デフレ志向だと言って差し支えないとのことです。 一部で流行る陰謀論や、映画の「バブルへGO」のオチじゃないですが、日銀は円高で得をする勢力と組んでるんじゃないでしょうか? 原発反対のデモをする方々は、それも意義はあるんでしょうが、その活動力があったら一部人員を回して、日銀の前でデモをしてもらってもいいんじゃないでしょうか? あるいはトヨタ始め円高で苦しいと言っている大企業の幹部の方々にデモ参加していただいた方が、インパクトはあると思いますが。