• ベストアンサー

ソースのIP表示をなくすには?

http://www.big.or.jp/~talk/t-club/soft/mini_r6/index.cgi 上記の掲示板は、ソースにIPが表示されてしまいます。 IPを表示しないようにするには、どうしたらいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

imgboard.cgiの1437行目の $no_disp_RH_in_HTML_sorce=0; # HTMLソースにリモホを表示しない を $no_disp_RH_in_HTML_sorce=1; に変更してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

提示されたURLのサンプルを見ましたがIPは表示されていませんでした。もしかしてリモートホストのことですか? こういうやつ <!-- user: ?df??e?.tokynt01.ap.so-net.ne.jp-->

neck0314
質問者

補足

ファイアーフォックスでソースを見ると、以下のように表示されます。 <!-- user: 222.111.222.*-->

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • escalier
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

こういうことです。 html内に記述します。 <!--ココの文章はブラウザには表示されません--> http://www.google.com/search?num=100&hl=ja&inlang=ja&newwindow=1&c2coff=1&q=%E3%82%B3%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88+html&lr=lang_ja のように分からない単語は調べることをお勧めします。

参考URL:
http://webs.jfast1.net/k-shop/html/commentout.html
neck0314
質問者

補足

以下の記述はIP表示に関係があるのでしょうか? $tmp_date $auto_user_IP $disp_seq_no $disp_re

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • syonep
  • ベストアンサー率26% (64/242)
回答No.1

質問者は、上記CGIの設置者でしょうか? そうであるならば、そのCGIのソースをみて、ソースIPの表示の部分をコメントアウトすればいいだけです。 そうでない(たんなる利用者)場合、掲示板設置者に相談してみるしかないでしょう。

neck0314
質問者

補足

早速の回答、ありがとうございます。 >質問者は、上記CGIの設置者でしょうか? そうです。 >ソースIPの表示の部分をコメントアウトすればいいだけです。 ソースのどれがIPの表示の部分なのかがわかりません。定例があれば、教えてください。 コメントアウトとは削除(消す)でいいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • レス付き画像掲示板でお勧めは?

    下記の掲示板を使っていたいのですが、 http://www.big.or.jp/~talk/t-club/soft/mini_r6/index.cgi 欠点は、第三者が投稿した時、自分の意思で削除等が できないことです。 お勧めの画像アップができる掲示板等があったら 教えて下さい

    • 締切済み
    • CGI
  • 掲示板 imgboard のcgi改造方法

    画像掲示板 imgboard v1.22 R6.1h for youTube β7!! を使用していますが、 http://www.big.or.jp/~talk/t-club/soft/mini_r6/index.cgi 画像が増えた時に過去のページの表示に時間がかかります。 100枚前の画像表示する場合、10回ほど(次の10件ボタンを)クリックしないと表示されません。 下の掲示板のように、 http://www.orz2ch.net/niji/imgboard.cgi 直接任意のページに飛べる様にするにはどうすればいいでしょうか? cgiに詳しい方、よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • CGI
  • TripodでのCGI設置について

    TripodでCGIを使いたいのですがやり方がわかりません。CGIは画像アップ掲示板です。 CGIに関しては知識がまったくないので、過去ログに載っていた http://www.big.or.jp/~talk/t-club/soft/mini_r6/index.cgi のCGIをそのまま使ってみました。 やり方もよくわからないのでCGIを配布しているサイトの説明どおりにやってみました。 FFFTPでCGI-BINというフォルダを作ってその中に解凍したファイルをアップして属性変更で書いてあるとおりにしたのですが、ホームページからその掲示板を見ようとすると 以下のエラーが発生しています。 There was a problem (Can't determine member cgi root dir, cwd: /web/memberland-tjp-netapp1/jp/a/_pages/a/i/ユーザ名/cgi-bin, error: No such file or directory) with the cgi server. Please hit Reload and try again. If the problem persists, please let us know at membership@tripod.co.jp. Thanks! と出て来ます。 この場合はどのようにしたらいいのでしょうか? よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • CGI
  • 「IPアドレス」と「ソース」

    掲示板などに書き込んだ際、たとえ表(画面上)には出なくとも、 ソースの中にはIPアドレスが表示される...らしいのですが、 それは必ず表示されるのでしょうか? ソースを表示してみたのですがIPアドレスは見つかりませんでした。 どうやってIPアドレスを知ることが出来るのか教えて下さい!

  • cgiのソースを見たい

    ある掲示板で***.cgiとなっているページのソースっていうかもとの記述を見たいのです。 単純にソースの表示をしてもcgiから出力されたhtmlしか見ることが出来ません。 どうしたらcgiファイルそのものを見ることが出来ますか? アドバイスよろしくお願いします。

  • ソースの貼り付け方?

    ここでいろいろ教わり何とかバナーの持ち帰りというとこまで進みました。(画像保存からの方法) ところでソースからのバナー貼り付けということに挑戦しようと思い、やってみましたが、出来ません。 『あなたのホームページにコピー&ペーストすれば出来ます。』ということで何度もやってみましたが出来ません。 ちなみに<AHREF="http://www7.***.or.jp/~***/linkstaff/cgi/click.cgi?id=10791"> <IMGSRC="http://www7.***.or.jp/~***/banner/***" BORDER="0"></A>   というやつです。 ただホームページに貼る前に何かするのでしょうか? よろしくお願いします。 ホームページビルダー7というソフトでホームページ作成しております。

  • ネットスケープだとソースが表示されてしまう・・・

    掲示板をc言語のcgiで製作しています。 しかし、表示させる段階になったのですが IEだと正常に表示されるのですが、ネットスケープだと CGIで吐き出したHTMLソースが丸見えになってしまって 正常に表示されません。 何か、原因として考えられる物があったら教えてくれませんか? ページの方はLAN内のサーバーなのでグローバルでアクセスできる環境ではありません。

    • ベストアンサー
    • CGI
  • ソースの表示が出来ない

    はじめまして。 カテゴリーがここでいいのかわかりませんがお願いします^^; XPでIEの6を使っているのですが、最近右クリックからの「ソースの表示」ができません。 ノートパッドが壊れているのかと思い「窓の手」などのソフトを使って「ソースの表示」で実行されるプログラムを「秀丸」などにかえてみたのですが、無反応です(T-T) どうすればよいのでしょうか、お願い致します。

  • ソースコードがそのまま表示されてしまう

    turbolinuxのマシンにapache,mysql,perlを入れてデータベースを動かそうと思っています。 実際に動くかどうか動作確認をしてみました。 最初にindex.htmlを先頭に持っていかないとだめだという事なので最初にindex.htmlを置きその後ろにcgiファイルを置いてみました。 ブラウザー上から確認してみると index.htmlは表示されました。 そこからcgiファイルにリンクしてある仕組みになっています。 リンクのボタンをクリックするとcgiファイルのソースがブラウザー上に出てきてしまい、肝心の処理結果が出てきません。 自分のソースが間違っているのではないかと思い、あれこれやってみましたができません。 apacheの設定がわるいのでしょうか? どうか教えて頂ける方おりますでしょうか? お願い致します。

  • fireFoxブラウザでcgiで生成したソースがそのまま表示されてしまう

    先駆者の皆様、こんばんわ。firefox(ブラウザ)に関するもので、困り果てております。分かる方が居られるかも疑問ですが、皆様のお知恵を拝借させて頂けたら、幸いでございます。 質問は「FireFoxブラウザで特定のcgiのみ、htmlソースがそのまま出力されてしまう」です。 見て頂くのが一番、分かりやすいと思いますので、以下にその掲示板へのリンクを張らせて頂きます。FireFoxをお持ちの方は見てみて下さい。(※1)ソースがそのまま出てますよね。 ※1問題の掲示板 http://www.chibamania.com/cgi-bin/bbs2/index.cgi?ac=ichikawasi_gyoutoku ・サーバー上で正常に動作しているプログラムもある ・IEだと正常に表示される ・一度htmlとして保存したものは表示される。 まず、IEでは正常に表示されるので、htmlの解釈の違いかなと思いました。でもそれにしては、表示されたソースをコピペしてhtmlとして作成したものはFireFoxでも問題なく見れるのです。(※2) ※2表示されたHTMLを設置(同じサーバー、同じ階層) http://www.chibamania.com/cgi-bin/bbs2/a.html 掲示板のperlのソースはケントウェブさんからお借りしたもにに少しだけ修正したものを使ってます。同じ症状で苦しんでいる方は居られますか? とても難解な問題なため、ここですぐに答えがいただけるとは思えませんが、ワラをも掴む思いで質問しました。どうか情報をください。宜しくお願い致します。