• 締切済み

メールで精神科を受診

hiro715の回答

  • hiro715
  • ベストアンサー率31% (120/379)
回答No.7

#5です。  精神科に行くのが難しい、人が怖いという気持ちはよくわかります。  モニターに向かってなら、自分の事が書きやすいと言う事もよくわかります。  私自身、うつで仕事に行く事ができなくなり、このまま餓死するまで寝ていようと真剣に考えるところまで行きました。当時は真夏でしたが、雨戸も閉め切ってタオルケットにくるまって丸くなっていました。不思議と暑さなんて全く気になりませんでした。空腹も気にならないくらいでしたからそれも当然かもしれませんがw  しかし、兄や友人の真摯な気持ちに動かされて通院するようになりました。  最初はまともに話す事ができませんでした。仕事に行けなくなってしまって(無断欠勤)退職した事。会社や同僚に迷惑をかけている事がわかっていながら、電話をかける気持ちにすらなれなかった事。水のような下痢をする事。それだけしか話せませんでした。後は医師の問診に曖昧な答えで回答していました。  結局うつ病と診断されて薬を飲むように言われ、しばらく通院しなさいと言われました。  薬を飲めば楽になるのだから(私はとっても良く薬が効きましたw)、薬を貰いに行きたくても、クリニックの受付の人と話すのすら嫌でした。3回くらい通院して、その後3~4ヶ月行けませんでした。  久しぶりに行った時、どうして来なかったのか、通院できないのなら治療(処方)もできないと言われ、かいつまんで行かなかった間の事を話しました。  話すのが苦痛である事、会う事が苦痛である事、金銭的な不安・・。  32条や生活保護について説明してくれ、頑張って福祉課に相談してみなさいとも言われました。  医師は患者の話を聞き、治療のために必要であれば様々な方法を考えてくれます。医師はプロです。だから、素人よりも様々な事を知っています。本当に、医師と対面して話す事が困難であるのであれば、メールや電話による相談も考慮してくれると思います。  しかし、まずは医師と面談し、gloomy_sheepさんがどの様な状態であるのかを把握する事無しに、メールなどで診療する医師はいないと思います。  2ちゃんねるにメンヘラーと精神科医が雑談するスレッドがあります。私はカキコした事はありませんが、スレを見ていると精神科医は診察(面談)しなければ診断はできないとはっきりとおっしゃっています。診断できなければその後の治療方針を立てる事もできません。  とても辛い事でしょうが、以前行った精神科にもう一度行ってみて下さい。そして、行けなくなってしまった理由を頑張って説明して下さい。

gloomy_sheep
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 そうですか・・・。 でも本当にごめんなさい、行く気にはどうしてもなれないんです。 こんなことしか書けず、すみません。

関連するQ&A

  • 精神科の受診

    精神科の受診をすすめられています。 でも、どこまで話したらいいのかわからないし、どう思われるのか、なんと言われるのか、責められるのではないかと不安です。人と会うとその人が自分を攻撃してくる感情が強く伝わり、それに耐えられません。受診する必要性はなんとなく理解できるのですが、人からの攻撃をかわす方法がわからないので病院に行くのが怖いです。 攻撃をかわす方法を知っている方がいたら教えてください。

  • 精神科を受診すべきでしょうか

    私は以前からネガティブで鬱っぽかったのですが、最近それがひどくなってきました。 例としては、 ・他人の視線や声が怖くて外出がつらい、軽い被害妄想がある ・やりたいことがあっても悪い想像がふくらみ怖くなる ・自分の醜さに腹が立つ ・現在にも未来に自分には何も無く、「死んでしまいたい」という考えが離れない ・友人でも本当は私のことが嫌いなのではないかと思う ・親や親友とさえ目を合わせて話せない ・好きなことも面倒で何もやる気が起きない ・過去に会った人たちへの罪の意識で胸が苦しくなる ・どうしようもなく涙が出てくる などとたくさんあります。 親がいるうちは迷惑をかけたくないので、自殺はしないと思います。 しかし先日、本当にどうしようもなくなり、初めてリスカをしてしまいました。傷は小さいのですが、切って血を見たら心が落ち着きました。 また切ってしまう前にどうにかしたく、精神科を受診しようかと思ったのですが、この程度で精神科に行って良いのかどうか不安です。 その理由は、 ・私は学生で、授業には出ているので生活に支障をきたしているわけではない ・ずっと暗い気持ちなわけではなく、たまにどうでもよい気持ちになる ・人前では普通な人でいるようにできる ・食欲は普通にある などです。 変に思われるのが嫌で、誰にも相談できません。また、他人と話すことが苦手なので、医者の方と話せるかも不安です。 どうかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 明後日、初めて精神科受診します。(長文)

    以前にも質問させていただいた者です。初めての精神科受診を明後日にひかえ、少し不安です。多分、私の今の症状は不安障害だと思います。自分なりに調べたのですが・・・私は要領が悪く、それが非常にコンプレックスです。それがもとで強迫神経症にもなりました。ネットでの森田療法のカウンセリングにより、一応完治したのですが、職場でのミスを境にものすごく職場で緊張するようになり・・・でも昔(強迫神経症の頃)と違うのは、要領が悪いのを直したいのではなく、異常な?緊張を直したいんです。失敗したり、何かを聞かれたりすると異常に緊張して言葉がでなくなったり、物忘れが激しくなります。失敗したり不安に思ったり緊張することは日常ありますよね。失敗したり要領が悪い事を人に知られて、人から軽蔑されるのではという考えやそれからくる緊張を直したいんですが。。。精神科ではこのような場合はやはり投薬になるのでしょうか?どなたか不安・社会障害を精神科にて克服された方いらっしゃいますか?

  • 精神科にかからなくて良いのになぜ受診?

    どこかのネットで 心配で精神科にかかってみたら カウンセリング数回して 受診必要なくなった って人と   不安症なのに たくさん薬が出てる人もいて   うちは 病名がまだ はっきりしてなくて   入院終わったから もう受診必要ないのに   受診させられます   別の科でも精神科の治療を進められました   病状があるって でも病気じゃない 言う人もいて 頭がぐちゃぐちゃです もう受診したくありません。   人に 妄想だの 幻聴だの言ってきて頭にきます。   でも病気じゃない言うから わけわかりません   ただ自信ないだけなのに 薬飲みなさいとか わけわからなくなりました 助けて下さい

  • 精神科等の病院の受診

    初めて質問します。 私は21歳フリーターの女です。 精神科等の病院を受診しようかと検討しています。 元々不安症で情緒不安定だと自分でも薄々気づいてはいましたが、 ここ1年半程、彼氏との何気ない話でイライラしたり、怒鳴ってしまったり、 急に気持ちが沈んでぼーっとしたり泣き出したり、 一度上記の状態になるとしばらく考え込んでしまい、あれもこれもと頭の中でぐるぐるし、 またしばらくするとぱっと上機嫌になり、笑顔で彼に話しかけに行ったり なんであんなこと考えてたんだろーと不思議に思ったり…と自分で感情がコントロールできません。 彼に嫌な思いをさせてしまったりするので考え込まないように、 イライラしても口に出さないように、と気をつけてはいるのですがうまくいきません。 ただの甘えでしょうか…。 親や友達にはあまりこのような状態にはならないと思います。(私が思ってるだけかもしれませんが) 原因も100%これ!とは言い切れないのですがこのような曖昧な状態で病院を受診しても大丈夫なのでしょうか? 稚拙な文章で申し訳ありません。

  • 精神科の受診を考えています

    気持ちが辛く、毎日不安です。父に精神科を受診するよう勧められ、通院しようか悩んでいます。しかし、医師の方に自分の事を詳しく話さなければならない、また色々聞かれると思うと気が重いです。出来れば話したくないというのが本音です。 精神科には昔通院したことがあるのですが、初めて行った時は「気持ちが辛いんです」としか言えませんでした。先生に「どう辛いの?」「具体的には?」と問いただされても何も言えませんでした。多分今通院しても「気持ちが辛い」としか言えないと思います。当時は強迫性障害で手を洗いすぎていたため手がボロボロで「ああ、強迫性障害ね」と先生が手を見て判断しました。しかし、今は手がボロボロではないので自分で話をしないといけません。具体的に話をしないと先生も診察のしようがないとわかっています。それでも自分の事を詳しく話す事、色々聞かれる事に抵抗があります。でも、父に「様子がおかしい、病院で見てもらおう」と言われ、家族に心配、迷惑をかけているのなら病院に行った方がいいと思っています。 このような状態で病院に行き、取り合ってもらえるでしょうか? また、「それなら医師にこう説明するといい」等アドバイスがあれば教えて頂きたいです。

  • 精神科を受診しようか悩んでおります。

    http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa9215796.html 上記の質問にて精神科の受診を勧められましたが、受診しても根本的な原因を解決できなければ意味が無いと考えており、このような事で電話をしていいものかと悩んでおります。 精神科や心療内科などいくつか分類があるのですが、今回のケースがどれに当てはまるか分からないのです。 どうすればよいのか、ご助言いただければ幸いです。 上記質問の補足です ・彼女と仲直りもしたいと考えておりますが、こんな経緯ゆえに声をかけるのも恐くなってしまい、かれこれ2年が経とうとしています。 ・時々自転車でゲームセンターなどに出かけたりもしますが、家でゆっくりしている方が落ち着き、それにすっかり慣れてしまっている自分がいます。 ・以前タオルで首を縛ったり、睡眠導入剤を多飲しての自殺を図ったことがあります。

  • 精神科受診について…職場へなんて伝えたらいい?

    こんばんわ。精神科受診について質問させていただきます。 以前から、過食・嘔吐、自傷行為などの症状が続いているのですが、日常生活に支障が出ているわけではなく、気にも止めていませんでした。 しかし最近、上記の症状に加え、注意力・集中力の散漫、記憶が途切れる、イライラしてすぐに無気力になる、不眠(とまではいかないのですが…)など、仕事に少し影響が出てきました…。酷いときは、挙動不審になったり、息苦しくなったりします。 流石にマズイと思って、精神科受診を考えているのですが、仕事は基本的に休みがないため、結局行けず仕舞いです…。 職場の人に病院に行くからと言えば、中抜けさせてもらえるとは思うのですが…正直に精神科に行きますと言った方がいいのでしょうか…? 精神科に行くと言えば、今後仕事がしづらくなるのでは…と不安です。

  • 精神科・心療内科の受診について

    精神科・心療内科を受診する時って、実害がないといけないのでしょうか?例えば単に人と接するのが苦手でそれを治したいっていうのはいけないのでしょうか? それと、もし受診する場合、やはり開業医の方が大きな病院よりもよく話を聞いてくれるとかいうことがあるのでしょうか?

  • 精神科への受診

    浪人しております。 以下長文です。 高校一年生の終盤辺りからたまに憂鬱な気分になり、些細な事でイライラしてしまいます。 その当時はまだ憂鬱な気分の時があまり長くは続かなかったように思うのですが、ストレスもあってか高校三年生からは憂鬱な気分の時の方が長くなってきたような気がします。 とてもやる気が出てきたと思ったら、ある日からとても憂鬱になるんです。 「勉強やるぞ!」と思ってから三、四日は結構捗るのですがそれからは全くやる気がなくなるのです。 憂鬱で何もしたくなくなります。 その繰り返しの日々か続いています。 授業の内容もなかなか理解できないでいます。 ただそこに座っているだけのような、自分では理解しようとしているのですが頭に入ってきません。 また、十代~四十代くらいの男性がとても苦手で同じ空間にいるのにも不安を覚えます。 特に学生の方は特に苦手です。 中学時代に嫌な事があったからだと思うのですが、人によってはとても些細な事なので原因はよく分かりません。 話しかけられれば応えるのですがもう逃げ出したい気持ちでいっぱいで話し終わった後も不安しか残りません。 将来的にも克服しなければと男性が多いのを承知で予備校へ通うことに決めたのですがどうしても家を出る時に不安になります。 笑い声でも怖くてたまらないのです。 因みに恋愛はしたいと思わず、これからもするつもりはありません。 他に自覚症状としては以下のものがあります。 ・慢性的な頭痛(全体的にずっしりと重い感じ) ・頭がフラフラ、フワフワする(眩暈?) ・胃の不調、胸焼け ・夜中に何度も目が覚める、または寝れない ・便秘 ・生理不順 ・過去の失敗や嫌な事ばかり思い浮かぶ ・突然悲しくなって涙が出てくる 気分はずっと憂鬱な時もあれば、朝がダメで夕方から大丈夫な時、常に大丈夫な時もあります。 将来が不安で仕方ないんです。 昔から親に人一倍迷惑をかけてきたと思います。 経済的に余裕がない中、予備校にまで通わせてもらっているのに勉強に集中できずに体調が悪い時は布団でゴロゴロしている自分が情けなくて仕方ありません。 不機嫌なときに素っ気ない態度をついとってしまうのも本当に申し訳なく思っています。 一度精神科、または心療内科へ受診した方が良いでしょうか? もし受診する際、予備校を休まなければならないので… 読みにくくて申し訳ないです。 詳しい方いましたらよろしくお願いします。