• 締切済み

給与提示の時に

こんにちは。 転職の際、条件提示として給与明細を見せられますよね。 たとえば月給手取り25万だとしてもそれが ・基本給 ・地域手当 ・技術手当 ・業務手当 など細分化されている場合がありますよね。 この時「基本給」が異常に低かったらちょっと ヤバイ・・みたいな意識は持つ必要あるのでしょうか?。

みんなの回答

  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/6000)
回答No.6

私が22歳の時にいた職場は、22万円の給与でしたが、基本給は14万円でした。 そこに営業手当(店舗での販売)と皆勤手当が3万円ずつで6万円。 あとは残業手当と交通費でした。 私は決まった回数しか休みませんでしたが、もし余分に休むと3万円が カットされていたのかな、と想像すると怖いですね。 その頃はそういった細かいルールを知らずに働いていましたが・・・ あと賞与は基本給の何か月分になるので、22万円ではなく、14万円に 対してになりますから、少ないです。 ただ、「やばい」という意識を持つことはないのですが、直近で 就職していた企業は、やはり営業手当とやらが4万円以上、事務なのに ついていて、基本給が安かったので、わざと手当にしている企業も ありと思います。 ちなみに今は私は派遣社員です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#31355
noname#31355
回答No.5

皆さん回答されておられるようにいろんな会社があります。 以前、異常に低い基本給の会社で働いていたことがあります。20年近く前(当時26歳)で基本給が約6万円強、残業が30時間/月、1週間交代での夜勤勤務をして年収が500万円近くありました。 そこは今でも超優良企業ですから参考にならないかも知れませんが、そのような会社があるのも事実です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

会社によっては、半ば歩合給のような手当があるところもあるのでご注意ください。例えば該当の職務に従事しない間や研修期間はその手当てを支給しないとか、、、 であれば、会社からみたら基本給は安い方がいいですよね。 もうひとつ注意点は賞与や、昇給の計算を基本給のみでやってしまうケースがあることです。 ご注意ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DIGAMMA
  • ベストアンサー率44% (620/1404)
回答No.3

こんにちは、  むしろ、細分されているほうが、良心的かと思います。但し、個々の項目の意味が不明だった場合はもちろん、意味が明確でも、「この手当てが増減されるのは、どのような時ですか?」とはっきり、その場で聞いて、判断してください。  大事なことですので、遠慮したり、「聞くのは失礼だ」等と考える必要は全くありません。  聞いたら「怒り出した」とか、「笑って誤魔化された」とかなら、ヤバイ会社かも知れませんけど... 御参考になれば幸いです  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.2

 こんにちは。  これは二つの考え方がありますね。 ・やばい会社  手当があるが、支給の基準が厳しいとか、からくりがある可能性があります。 ・能力重視の会社  頑張れば見返りがある。能力が無ければ給与はいつまで経っても低いまま。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sapporo30
  • ベストアンサー率33% (905/2715)
回答No.1

・ 賞与が安くなりがちです。   出るだけましと思えば、そんなに気にする   必要はないかもしれません。 ・ 手当ては条件その他で支給されないこと   があるので、そのあたりを確認する必要   があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 提示された給与で悩んでおります(27歳 経験5年)

    先日、内定をいただいた会社から給与などの条件提示の書類が届きました。 仕事内容は、サーバーやネットワークの運用管理およびヘルプデスク業務です。 基本給18万円 手当て 3万円 合計 21万円(税引前です) ボーナスは年2回、昨年は計3ヶ月分の支給だそうです。 これまでは派遣社員として、サーバーやネットワークの運用管理やヘルプデスク業務に約5年間ほど携わってまいりました。 収入は、手取り月収で約30万ほどでした。 今回、正社員を希望して転職活動をしていたのですが、給与が低くてどうしようか悩んでおります。 正社員になると、やはりこの程度が妥当なラインなのでしょうか? 私は、専門卒で現在27歳です。

  • 給与ってこんなものなのでしょうか?

    現在転職活動中で内定をもらったのですが提示された給与が低く迷っています。 給与回答が 174000(基本給)+7000~16000(地域手当)+残業手当 ※家賃が5万を超える場合最大1万補助 勤務地は首都圏も含み日本全国 賞与は前年度は4.8ヶ月ついたそうですが他に手当てなどはつきません。又、年齢給はありません。 現在27歳、職種はサービスエンジニア、今までに職についていた期間は約4年間です。 残業を考えずに健康保険、年金、税金などを引くと手取りで15万ほどになると思います。 このくらいの給与って当たり前なんでしょうか?

  • 転職サイトに提示してある給与について

    お世話になります。 転職サイトを除いていると、待遇面のところで「給与:○○万~○○万」という記述をよく見かけます(というか必ずですね)。 この○○万という給与についてなのですが、 ・この金額はいわゆる基本給×12+賞与と考えてもいいのでしょうか。 ・また、残業を除いた諸手当などもこの中に含まれているのでしょうか。 ・さらに、この金額は税金などの差し引き前の額面どおりの金額なのでしょうか。それとも手取額なのでしょうか? 基本的なご質問なのかもしれませんが、ちょっと自分のなかで曖昧なのでご質問させてください。 よろしくお願いします!

  • 給与の諸手当について

    給与の諸手当について 給与に関して基本給の他に職能手当・資格手当・役職手当をつくことによって働く側のデメリットありますか? 営業事務の契約社員で内定も貰いました。 正社員の登用か契約社員での更新の可能性もあり。 雇用条件が会うたびに変わるので疑問に思いました。 面接の時  基本給のみの提示 ※諸手当は含まれないと言われました 内定時   基本給+職能手当の提示  雇用確認書 基本給+職能手当+役職手当 ※給与総額は同じ金額で役職手当が残業手当みたいなもの 給与以外にも変更箇所あり ※こちらのメリット無し 今後、契約期間中か更新できた時など会社の判断で手当が無くなったりした場合、基本給だけでは生活が出来ません。この条件を受け入れたほうがいいでしょうか?入社しても条件が下げられる可能性があり心配です。 更新できなかった時のデメリットも私の年令ではあると思います。 4ヶ月転職活動をして初の内定で35才、男です。 ご意見をお願い致します。

  • 給与形態について

    初歩的な事かもしれませんが、用語集を見ていて何だかこんがらがってしまったので質問させてください 固定給、基本給、月給、手取りについて教えてください 引用文(1) 「手取り」は「月給」から様々な税金等を天引きし、実際に貰えるもの 月給-天引き分=手取り 引用文(2) 「基本給」は各種手当を除いた基本賃金であり、手当を足したものが手取りになる。ボーナス等はこれを元に算出 基本給+手当て金=手取り つまり手取り=(基本給+各種手当)-(各種税+保険) ということでしょうか? そして固定給ですが…ここでこんがらりました(-.-;) 引用文(3) 「固定給」は手当なども含め、本人の業績に基づいて支給される歩合給などを除いた必ず支給される賃金のこと 固定給=(基本給+手当)+歩合給-(各種税+保険金)ということですか? 固定給=手取り? でも「必ず支給される賃金」ということは基本給と同じ?? これを見ていると固定給と基本給の違いが分からなくなってきました(°□°;) 実際はシンプルなのかもしれないけど考え出したら混乱してしまいました。

  • 不動産賃貸営業の給与について

    不動産賃貸営業の給与について 現在、就職活動中の女子大生です。 業界を絞らず就職活動をしておりますが、先日初めて賃貸の不動産会社から内定を頂きました。 会社の雰囲気、社長の人柄に魅力を感じ、こちらの会社でお世話になろうと考えいてます。 給与は 月給:22万 月給としては高い方だと思っていました。 しかしよく見ると、「営業手当5万、住宅手当1.5万は月給に含む」と記載されていました。 基本給は15.5万円ということですよね? ここでいくつか質問なのですが、 (1)これは業界としては低いほうなのでしょうか? (2)実際の手取り額はいくらぐらいになりますか? (3)営業手当とは営業による交通費のみなのでしょうか? (4)大学の新卒としては低い給与なのでしょうか? 今まで給与を特に意識していなかったのですが、せっかく大学に進学したのだからある程度の給与はいただきたいです。 また、春から一人暮らしを考えており、こちらの給与で生活できるか不安です。 よろしくお願いします。

  • 「お給料」のそれぞれのイミについて

    給与明細や求人票に記載されている用語(以下の1~5について)の微妙な違いがわかりません。一応調べたので自分の考えを載せたのですが、間違っている部分がある際はご指摘下さい ※一般的な月給制のサラリーマンで考えています 1)給与=基本給+手当=(総支給額) 2)給料=基本給=月給? 3)手取り=総支給額-社会保障費 4)賞与=ボーナスのこと(基本給×◯ヶ月) 5)年収=(基本給+手当)×12+賞与 ? もしくは、手取り×12+賞与? 補足質問ですが、例えば就職情報紙に月給20万と表記されているとき、20万は月いただける基本給で、+手当(資格手当や住宅手当)がつく可能性があると考えてよいのでしょうか?

  • 転職 給与交渉したい 待遇提示後の面接にて

    現在転職活動中です。 同業者の友人との会話の中から、お互いの仕事内容の相談をしておりました。 実家から近い職場を探していたこともあり、一度見学をすることに。 見学前日になり、職務経歴書を持参を求められたため、見学だけなのにと 思いながら見学しました。 今までの職歴を考慮したうえという事で、見学時に意外にも待遇を提示され、 良ければ転職を検討して欲しいとの旨を伝えられました。 今日は見学だけのつもりだったからと帰宅しました。 数ヵ月後、転職の意思があるなら面接をとの声を頂きました。 現在務めている職場の給与から、同条件で比べても数万低い条件ですが、 求める仕事内容や、地理的条件はほぼ満たしていたため面接をする予定です。 ただ、給与条件は快く受け入れられる条件ではありません。 せめて残業を除いた手取り給与が前職を下回らないことを望んでいます。 次回面接では、話によると重役との面談になり、ほぼ最終面談と思われます。 給与交渉をしたいと思っていますが、一度、待遇を提示された後の面談でどの ように交渉を進めれば待遇UPの可能性がありますでしょうか?

  • 履歴書の退職時の給与額

    お世話になります。 転職する為に履歴書を書いています。 それで、質問なのですが退職時の給与額についてです。 私の会社は日給月給制です… 明細では基本給××万円なのですが、履歴書には固定給××万円と記入したので良いのでしょうか?

  • 給与について

    現在ハローワークで就職活動をしている28歳の男です。 以前から気になっている求人があるのですが、給与が 基本給 12万~15万 住宅手当 5千~1万 物価手当 5万5千~7万 で、計18万~23万となっているのですが、手当て無しで基本給18万の場合と基本給+手当てで18万の場合ではどちらの方が手取りで貰えるものなのでしょうか? それとも、総支給額が同じなら引かれる額も同じなのでしょうか? かなり前から募集してるようなので、条件的に良くないのかと思いまして・・・。 フリーター歴10年ですので、選んでる場合では無いのはわかっていますが参考までにアドバイス頂ければと思います。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • プリンターをwifi接続にしているにもかかわらず、パソコンがオフラインのままである。さらに、プリンターの電源を入れると、パソコンのwifi接続が切れてしまう問題について相談します。
  • 質問者は、ブラザー製のDCP-J540N/J740Nプリンターをwifi接続にしているが、パソコンがオフラインのままであることに困っています。さらに、プリンターの電源を入れると、パソコンのwifiが切れてしまうという問題が発生しています。
  • ブラザー製のDCP-J540N/J740Nプリンターをwifi接続にしているが、パソコンのwifi接続が切れてしまう問題について質問します。プリンターの電源を入れると、パソコンがオフラインになってしまい、再接続する必要があります。この問題の解決方法を教えてください。
回答を見る