• ベストアンサー

モデルルームへ1人で行くこと

takutaroの回答

  • ベストアンサー
  • takutaro
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.5

業者側には目標が、(2)つ!あります。 (1)つは、当然マンションを売ること。 (1)つは、最低、必ず名簿を書かせることです。 高い買い物です。マンションの立地や設備もさることながら、間違いない会社、気持ちよく親身に世話をしてくれる担当者から買いたいものですね。 そこで (1)行っても名簿は絶対拒否。それで内覧を拒否するレベルの会社、冷たくなる会社はリストから削除 (2)(説明が受けたいなら)(1)の上で『近日中にいずれかのマンションは必ず購入する』と意思表示する。『私が気に入ったところに絞って主人と改めて来訪することにしている!』と伝える⇒営業必死に説明⇒それでも熱心に説明しない会社は没に。 初対面、第一印象でさえ演出できない企業なら、9割は没と決定して間違いないです。その企業のカラーが出てるのです。理屈抜きで疲れる売買になります。いい買い物をしたかどうかは、実はそんなとこに感じるものです。 次に マンションのポイント 総戸数・・少ないと修繕時に費用持ち出しも。月々の修繕費も安かったから!は危険。+長期修繕計画確認。 眺望日照・・マンションは眺望が魅力。将来の売却しやすさも考える。あるいは(1)階の専用庭付がいい。 設備・・ご自身で見る。好み。 立地・・駅近くは便利だが、ファミリ-タイプでなく、かつ中規模のマンションだと人に貸しやすく投資目的になる場合が。住んでる人が皆賃借人で(外人、学生とか)財産意識が無く、気が付いたら荒れて朽ち果て・・なんて事も。 駅近くは夜も足を運んでください⇒雑音 騒音 ネオン。 近隣空地状況(先見)・・マンションが建つのです。買った時に日照眺望が良くても、隣接地に駐車場、空き地、古びた大きな建物、など開発が進むかもしれません。ようは同じ規模の建物が建てられる場所だということ。 管理体系・・常駐、日勤、巡回、自主と別れてたと思います。常駐だからいいとはいえない。疲れた管理人に常駐されるよりよりは、警備会社の巡回警備がまだましだ!などという意見も。 上下階や隣とのスラブ圧・・コンクリートの厚さの事。また壁のクロスがコンクリート直貼りだと、数年後にカビ君達の総攻撃が・・。モデルハウスに必ずある、図面で説明を受ける。(上下コンクリート厚は、180~200は最低欲しいですね) 最上階・・上階が無いので音は気になりませんが、構造により、若干温度が上がると聞きます。 地盤・・マンションは安心⇒嘘。構造、特に軟弱地盤の場合は基礎補強の仕方など、施工方法を確認⇒これも図面にあります な、ところです。いいマンション買ってください!!

yory
質問者

お礼

大変参考になります。 特にポイント、とても参考になりました。 まだ色々と調べなきゃいけませんね。 また、今度モデルルームへ行く時は、名簿を拒否してみようと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • モデルルームに女性ひとりで行ってもいいの?

    将来マンション購入を考えているので モデルルームを見学に行って 購入のための情報や地域の情報を知っておきたいのですが 主人が忙しく一緒に見学に行くことができません。 モデルルームなど女性ひとりで行くのはばかにされたり 相手にしてもらえないんでしょうか?

  • モデルルームなどに行ったことのある方教えて!

    だいぶ先になると思いますが いずれは一戸建てかマンションの購入をと思っています。 まだまだ先ですが、興味もあって、 モデルルームなども今のうちから見学して 住宅購入に向けて少しずつ勉強したいと考えています。 ただ、モデルルームに行くと営業マンにべったりつかれたりして、 居心地が悪そうで行くのをためらっています。 実際どうなんでしょう? モデルルームに足を運んだことのある方、どんな感じか教えてください。 その後のメーカーさんのアプローチなどについても 教えていただけたらうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • マンションのモデルルーム購入について

    マンションのモデルルームの購入を検討しております。 多少傷があり修復するようです。しかし、 値引き無しに同様(間取りなど同じ)の他の部屋と同じ価格で 購入しても損はないでしょうか。値引きには応じないと 言われていますが、モデルルームということで 値引きすることは可能でしょうか。よろしくお願いします。

  • マンションのモデルルーム購入について

    新築マンションで 実際に分譲する部屋を内覧に使用していることって ありますよね。 そのモデルルームを購入することを検討しています。 業者は 数点のオプション(電子コンベンション・食器洗い洗浄器・エアコン等) は ほぼ約束してくれました。 しかし 現在売り出し中ということもあって 値下げには応じてくれそうもありません。 モデルルーム購入の 利点・欠点・注意点等あれば 教えてください。

  • モデルルームと実際の部屋

    ・・とてもおバカな質問だろうなとは思うのですが、 分譲マンションを図面とモデルルームだけで購入決定した方、 是非!!おききしたいことがあります。 私は9月に引渡しのある分譲マンションを、10月に入籍する婚約者と購入しました。 無事契約も済み、ほっとしています。 ですが・・・。 モデルルームはかなり内装も充実していて、こんな家にしたいな!とあこがれます。 ただ、引渡しされる部屋とのギャップはかなりありそうで、恐いです。 「オプション」と呼ばれるものは、モデルルームにある何と何でしたか?? 例えば・・・当たり前ですが観葉植物。あれはオプションというか、飾りですよね。 今日モデルルームの方に聞いたところ、オーブンレンジもオプションでした・・・ (付いてるものだと思っていました・・・)。 あそこにあるものは全てがオプションだと考えた方がいいのでしょうか?? 逆に、引渡しされる購入物件には何が付いてるのでしょうか?? 購入したマンションでは入居前にオプションカタログなるものが送られてくるそうです。 果たして、いったいいくらぐらいのお金を用意しておけばよいのでしょうか?? 一人暮らしをしたことも無いもの同士の結婚なので、 正直相場や、何が必要なのかが考えても浮かんできません。。。 焦っています…。出費ってほんとにかさみますね…(><) 経験者の方、よきアドバイスがありましたらどうぞよろしくお願いいたします。

  • モデルルームで旅行商品の販売は可能でしょうか?

     28歳、不動産屋です。  最近、分譲マンションのモデルルームでインテリア商談会をよくやってますが、インテリア商談会に合わせて旅行商品の販売を旅行業者に委託してもらおうと検討しております。  そこで質問ですが、(1)営業所を構える訳ではなく、現地モデルルームで旅行の出張販売会を実施することは可能かどうか (2)可能であれば用件として業者免許や取扱管理者(私は一般旅行主任者は取得しております)が委託、受託業者に要件として必要かどうかという点です。  もし詳しい方いらっしゃいましたら、ご回答いただければと存じます。

  • マンションの値引き (新古・モデルルーム)

     マンション購入を検討中です。完成後に売り出しを始めた物件だそうですが、完成からすでに2年半たっています。  業者の方は、もう最初の値段からはひいてあり、これ以上値段は変わらないと言っているのですが、価格交渉はやはり無理ですか。  そのマンションは、モデルルーム1室と販売営業所用に1室使っています。それらの値も、他の部屋と比べて安くなってはいないのですが、その値段で売るつもりなのでしょうか。それとも、値切られることを予想して、高めの価格設定なのでしょうか。  特に、販売営業所の部屋が、「なんで?」と思うほど高いです。  今検討しているのが、間取りは気に入っているけれど、明るさと眺望で今ひとつの1階と、間取りは今ひとつだけど眺望はまあまあよい3階の部屋です。もし、販売営業所用の部屋がもう少し安ければ、そこは2階で間取りもいいので、狙い目なのです。  築2年半の新築物件ですが、そろそろ部屋はなくなってきていて、あと5部屋くらい(?)です。2年半売れなかったとは言え、残りが少ないので、売れてしまわないか心配です。  値引き交渉可能か、アドバイスお願いします。(営業所用の部屋と、普通の部屋の両方のケースで。)また、可能だとしたら、いくらくらいですか?

  • 建売のモデルルーム物件について。

    私は一軒家の購入を考えている者です。埼玉県で探しています。購入金額は3000万円くらいを検討しています。不動産会社の営業マンからお買い得と薦められる建売のモデルルームで使用していた物件は周辺の相場価格より低価格であるが、お買い得と思うのですが、問題はあるのでしょうか??その薦められる物件はとても内装がよく気に入っていますが、家の耐久性とか建材にコストを掛けないでいるのでしょうか?? 業界の方、モデルルーム物件に購入の方なで教えてください。

  • マンション購入、隣室が棟内モデルルームになった

    売れ残りの多い部屋をかかえた新築マンションを購入し引越しをしました。 契約があまり進まないらしくスカスカな状態です。  建物完成前に別の場所にあったモデルルームが先日棟内に移設になりました。 しかし残念な事にそれがうちの部屋の奥隣に決まってしまったようなのです。 販売会社の人が行き来したり購入検討者が通ったりすると思うとあまり落ち着かず良い気がしません。 こういった場合なにか優遇措置をとってもらうことはできるのでしょうか。 約款には「入居後、万が一売れ残りがあるときは、棟内にモデルルームを設置させていただきます」 といった一文はありました。 やはり無理でしょうか。

  • マンションのモデルルームの受付

    まだ学生なので、勉強中心で土日だけアルバイトをしようと思い探し、モデルルームの案内・受付の派遣のお仕事を見つけました。そこの会社のホームページを見てみたら、首にスカーフ巻いていかにも受付嬢っ!という感じでした。気軽にやりたいと思っていたのですが、なんだか迷ってしまいました(・・;)宅建取得者優遇とあったので、やはり営業かけたりなにかとハードな感じなのでしょうか?ちなみにわたしは一応宅建持ってます。 経験者の方や、詳しい方がいらっしゃいましたら、どういう仕事なのか教えていただきたいです。お願いします!