• ベストアンサー

父がグループホームから帰りたがっています。

118639の回答

  • 118639
  • ベストアンサー率25% (160/634)
回答No.1

hiro_0212さんの文を読んでいて、お父さんの気持ちが分かるように思います、奥さんを亡くされて今度は家族から離れて、さびしい思いをされているのでしょう、貴方に「帰りたい」言ったのは実子に対するが故の本心の言葉だとおもいます、実際は無理だと分かっているのかもしれません、ホーム内で何でも話し合える様な方が出来ると良いのですが、趣味を生かすことは出来ないですか、とにかく今は何らかの形でも出来るだけ接触してあげるのが良いと思います。 参考にはならなかったと思いますが、大事にしてあげてください。

hiro_0212
質問者

お礼

はじめして。 ありがとうございます。 父が寂しい気持ちは十分わかりますので、葛藤に苦しんでいます。 職員の方とも十分に話し合い、 ベストは無理でもなるべくベターな方向で父と接したいと思います。 ご助言ありがとうございました。

関連するQ&A

  • グループホームについて。

    認知症の父がおります。(62歳) 58歳頃発症し、現在、要介護IIです。 デイサービス、ショートステイ等、利用しております。 だいぶ、進んできたということと、母親が腎臓病を患っているというのもあり、グループホームへの入所を考え始めました。 いざ、市内にあるホームを見学に行ったところ(私の市内には3件) すべてが順番待ちで、いつ空くか分からないという返答でした。 予約はしてあるのですが、父親の進み具合を見ていると、 少し心配です。 グループホームは、すべて、地域密着型サービスのみなのでしょうか? 別の場所に住んでいても、受け入れ可能な施設というのは存在しないのでしょうか? また、グループホーム以外だと、どのような施設に入居することが可能でしょうか? できれば、来年頭くらいまでには、 今後の介護の方向を考えたいと思っています・・ アドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 特養とグループホームについて

    1・・特養は要介護3以上が入所可能ですが、入所後に毎年ある認定審    査で要介護2とかこれ以下になれば退所なのか、新規でないので    そのまま過ごせるのでしょうか。    一旦入所出来たら入院などなければ死ぬまで入所可能? 2・・認知症が条件のグループホームに入居後の毎年の認定審査で、認    知症があると認められない場合や治った場合はどうでしょうか。

  • グループホームの利用料

    グループホームに入所した場合、介護報酬が要支援2や要介護1の利用者は、1日あたり831単位ですよね。 1ヶ月入所すれば、支給限度額が超えてしまう計算になりますが、グループホームの場合は、限度額がないのでしょうか?

  • グループホームから入所を急かされる

    グループホームから入所を急かされる 祖母がグループホームに入所する事になり、先月末に職員の方が説明に来て下さいました。 以前は入所待ちの方が多く難しいと言われていましたが、急に空きが出来たとの事でした。 それからなのですが、入所を急かす電話が頻繁に掛かって来ます。 祖母は現在ショートステイ中で数日後の16時に帰宅予定なのですが、 その当日に入所して欲しいと言う内容です。 あまりに急な話なので少し待って貰いたい旨を伝えた所、 「経営上の理由で待てない」の一点張りでした。 役場に相談した所「入所者と家族の希望も聞くべきで好ましくない対応」 との返答を頂き、再度先方に連絡しました。 すると「直ぐに入所出来ないなら別の方に入って貰う」と言われてしまいました。 私達家族はそこまで急かされる理由も分からず、不安になっています。 こうした事はグループホームの入所の際、通常の事なのでしょうか。 本当に祖母を預けて良いのかも含めて困っています。

  • グループホームとは?

    こんにちは。グループホームについてなのですが、 独り身の父を入所させたいと考えています。 父は精神障害者なのですが、今は生活保護と障がい者年金で 一人暮らしをしています。わたしも遠方にいるので正直父を 一人にさせるのは心配です。 そこで、いろいろ施設を探しています。、生活訓練施設 (これは一度お世話になってます)は、期間が二年間と決められて いますので、できれば期間の定まっていないグループホームが いいのではないかと考えているのですが・・・ 実際グループホームがどのようなものかわかりません。 父もまだ56歳と若いので老人ホームみたいな感じだと嫌がると思います。 グループホームについて教えてください。(環境・サービスなど) また、父に合う施設などがあれば教えてください。

  • 父が精神的に安定せず、グループホームを退去する事になりそうです

     父が精神的に安定せず、グループホームを退去する事になりそうです。  約2年前、認知症(介護度2)が発病した父にグループホームに入ってもらい、最初は帰宅願望が強く大変だったのですが、 今年の初め頃には落ち着いてホームにも馴染んで、私としても一安心した矢先でした。 先月位より、父に譫妄の症状が出てきたらしく、夜中に騒ぎ立てたり、グループホームの別棟に 「助けて~」と言いながら逃げ込んだり等、集団生活をおくれない状況になっています。 精神科を受診し、強い薬を処方されたのですが、効果が出ず、とうとう、本日入院を示唆されました。 入院が2ヶ月超長引くと規則により、グループホームは退去になるそうです。 (念の為申しておきますと、そこのグループホームは本当に良い所で、職員には父を大事にして頂いています。  別棟に助けを求めるような事態はありません。) グループホームという集団生活の場において、入居者、職員の方々にご迷惑をかける以上、 退去はやむ得ないと思っておりますが、次の点でアドバイスを頂ければと思います。 (1)譫妄等の症状は入院である程度治療できるものなのでしょうか? (2)譫妄の症状が軽くなった場合、特老、特養、有料介護付老人ホーム等に  再度入居する事は可能なのでしょうか? (3)精神科の入院には「帰宅」の治療がある、と聞いています。  その場合、既に父の住んでいた自宅は無く、私の家にも引き取れる状況に無い場合は、  どのようにすれば宜しいでしょうか? (4)精神科の入院期間の最大は決まっているのでしょうか?(例えば3ヶ月) (5)また、東京近郊でお勧めの病院/施設がありましたら、ご教示頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • グループホームへの入居時期

    認知症の父がおります。(61歳) 58歳頃発症し、現在、要介護IIです。 今は、徘徊はありますが、昼のみで、 外に出て行っても、自分で戻って来れるような状態です。 しかし、最近、ショートステイ等で 「帰りたい」といって、椅子を蹴ったり、暴言を吐いたりしているようで、まだ断られてはいませんが、若く体力もあるので、対応に困っているようなことが、連絡帳に書いてあります。 そして、デイサービスでは、時間までいられず、途中で帰って来るようなことが多くなってきました。 また、夜、眠りが浅く、家は2階建てなのですが、 階段を上がったり降りたり等、落ち着かないことが多いです。 家での暴力はありませんが、機嫌が悪いと、暴言を吐くことはあるようです。 母親は、限界までは、家で面倒をみたい。と言っているのですが、 母親も腎臓病を患っており、最近は夜も眠れずかなりストレスが溜まっているようです。 よく、今後のことを考えなきゃね。と話すのですが、 母親は、家で面倒を見られる状況なのに、グループホームへいれることに、かなり抵抗があるらしく、限界までは。と言って聞きません。 でも、私から見ていると、父よりも母のほうが精神的に参ってしまいそうで、病のこともあるので、心配です。 グループホームへの入所を検討する時期というのは、 どのくらいなのでしょうか? また、椅子を蹴ったり、暴言を吐いたり等の問題行動があると、入所を断られたりすることもあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • グループホームについて

    グループホームってある程度の家事が出来ないと入所できないのでしょうか? ホームページ等を見ると炊事・買い物・洗濯等を行い利用者が頼られていると言う気持ちをもってもらうことを大切にしています。等のことが記載されています。 また・・コミニュケーションがとれない人には向いていないのでしょうか? 私はどうしてもグループホームに魅力を感じてしまうのですが・・ 母は介護認定3・重度の難聴のためコミニュケーションが上手くとれなく・家事も全くやっていません。 今のところトイレ・食事は介助の必要はありません。 この様の場合グループホームの選択は好ましくないのでしょうか?

  • グループホームの入所者と連絡は取れないの?

    私のいとこは知的障害があり、グループホームに入所しています。 実家には年に1~2度遊びに来ているようです。 私は高校卒業後、実家を出ており、いとことは何年に一回か 会うくらいでした。 滅多に会わないのに、先日私の母親づてに 私の子どもたちにそのいとこがお年玉をくれたんです。 授産所で働くいとこにとって、千円ずつのお年玉は高価だろうし、本人もお金がないだろうに、優しい心遣いが有り難くて涙が出ました。 無駄遣いばかりの自分が本当に恥ずかしい・・・。 子どもたちにお礼の電話か手紙をさせようと思い、 お年玉を預かった母親に連絡先を聞くと 「グループホームというのは、電話の取次ぎはしてくれない。 手紙も出せない」 と言うのです。渡しておくからこちらに送って、と。 母親は何かと私をその家族から遠ざけようとするのです。それは母親の気遣いでも あるのでしょうが、私としてはちゃんと自分でお礼がしたいのです。 子どもたちにもありのままを知らせておきたいです。 グループホームについて詳しくないのですが、本当に 手紙も電話もできない状況なのでしょうか?いとこは養護学校を出て います。字もかけるし話もできます。 母親は、そのホームでは彼女が一番障害の程度が軽く、 手紙や何かで情緒不安定になるとホームの人が大変だとか何とか言いたいようでした。 正直、電話はまだしも手紙も送れないなんて嘘だと思うのですが 実際どうなんでしょうか。そういう方針のところもあるのでしょうか。 勝手に送ったりしない方が良いのでしょうか? 例えばその手紙を見て興奮して会いたいと騒ぐとか? 他の入所者さんから苛められるとか?そういうことがある可能性が あるからダメなんでしょうか・・・。

  • 精神グループホームについて

    グループホームに入所したら、買い物に行きたくてもバスの通っていない所やバスで行くのも大変か所はどうしたらいいでしょうか? タクシーは高くて利用できません。 グループホームの職員が乗せてくれることはできないのでしょうか?