• ベストアンサー

ゆかたについて質問です

pochi_pの回答

  • pochi_p
  • ベストアンサー率25% (7/27)
回答No.3

(1)おはしょりについて 別にいいんじゃないでしょうか(縫っておいても)。 大正乙女だった我が家の祖母は、普段用の着物には「着易いように・・・」又は「動きやすいように」とお端しょりを予め縫ったり、等(他にも色々あります)の改造を当たり前にしていましたよ。 家事・育児も着物でやってた人です。 今時の着物ユーザーみたいに座ってお茶飲んでるだけ(だけじゃないですが)とは違います。 普通に腰紐でおさえとくのでは、すぐに着崩れちゃいますよね。 もっとも、昔は「着物だから」って「キレイ」な着方は特に必要なかったんですけどね。 さすがに一張羅にはそんな事(改造)はしませんでしたが、 浴衣程度なら充分に「普段用」ですよね。 帯で隠れるように縫いましょう~。 ちなみにツーピースに分けちゃうともっと楽ですよ。 下は和柄の巻きスカートとしても使えますし。 あとは立ち振る舞いです! 着物という「日本服」になれることが大切です。 実際、お洋服だって動けばしわが出ますよね? 着物だってそうです。 例えば、ブラウスが乱れたらすぐに直すように、着物の時もそのつど「ささっ」とできる様になればいいんです。 この辺はなれです。

good-time
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど、毎日和装で生活していた時代には、それぞれ「工夫」というものが有ったのですね。 昨日も帰宅後浴衣をあわてて着ていて、結局少し遅刻してしまいました。 友人に後姿をチェックしてもらったら、やはり「おはしょりがナナメ」だと・・・・。 もう少し練習してみてやはり「駄目だ!」と思ったら縫います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • シャギーカットについて

    美容院ではいつも「全体的に梳いて下さい」と注文し全体的に毛量を減らしてもらっています。 最近シャギーカットと言うカット方法?を知りました。 毛先を細く不揃いにさせるという認識でよろしいでしょうか? 私もそれを試してみたいのですがいくつか質問があります。 (1)シャギーというのは髪全体の毛先に施すもの?それとも一部分の毛先だけですか? (2)全体的に毛量を減らしつつシャギーを施したい場合、なんて注文すればいいのでしょうか? (3)シャギーカットした髪はワックスつけ易いですか?(男です) ご回答よろしくお願い致します。

  • ストレートヘアのまとめ髪について

    胸元までのセミロング 軽く結ぶ、ではほどけてしまうストレートヘア 事情でヘアスタイリング剤使えず 量は多め ボブから伸ばし続けてセミロングになったのですが 仕事中邪魔なので適当にまとめたいです (接客業ではないです) ボブ~ミディアムの頃はわしづかむようなタイプのクリップで ねじって簡単に留めていたのですが、 そろそろこの方法ではパイナップルのようになってしまい、限界です 家でまとめると通勤中(マイカー)に少し邪魔なので 出勤してから仕事場の更衣室で簡単にまとめて半日ないし1日を過ごしたいです ポニーテールは髪の重さで頭痛になるので辛くて出来ず かといって下の方で結ぶとおばさんみたいで微妙で… 出来れば夜会巻きのように頭に沿わせるような形のまとめ方をしたいのですが 夜会巻きは中々上手くホールドしてくれず、やはりクリップが良いのかと思っているのですが 他に何か良い方法はありませんでしょうか? 夜会巻きはもう少し練習しようと思ってはいるのですが 上記のようにストレートで量多めのセミロングでも 簡単にまとめられる方法があれば教えて下さい。 休憩中は解く事も多いので、極力ゴムやピンは使わない方法をお願いします。 クリップのようなアイテムが必要ならば揃えます。

  • 職場でのヘアスタイル

    本日、「スチュワーデス刑事8」というテレビ番組の中でJAL機のCAは髪型で「夜会巻き」は認められているが、JAS機のCAは認められていないという会話がありました。なぜ夜会巻きが禁止されているのでしょうか? 実は私もセミロング(よりちょっと長めかな?)なので、職場では髪を長いまま下ろしているのがうっとうしく、簡単にできる夜会巻きをしているのですが、これってあまりよくないことなのでしょうか?ちょっと気になってきました・・・。 どなたかご存知の方教えてください。

  • 夜会巻きのコームについて

     12月に友人の結婚式があり、夜会巻きに挑戦してみようと思っています。ネットで夜会巻き用コームを買えるオススメのお店を教えてください。  髪の量が多くクセ毛なのですが、不器用な私でもできるのか不安です…。長さは肩下セミロングです。どんなコームが良いのでしょうか?

  • 浴衣につまみかんざしはアリか

    浴衣につまみかんざしはアリでしょうか? 浴衣を着て1週間後に花火大会に行くのですが、恥ずかしながら自分は 非常に不器用(編みこみや夜会巻きもひとりで出来ない位)なので ヘアセットを美容室でやってもらおうかと思います。 アクセサリーを美容室で新しく買うのもあれなので ヘアアクセサリーは自分のものを持ち込もうかと思っています。 しかし私が持ってるまとも?なヘアアクセサリーは 白黒ドットのフリフリシュシュ1つと赤紫と黄色のグラデーションで金魚柄の和風ダッカール1つ、 成人式で使った画像のような赤色鈴付きつまみかんざしのみ1つです。 浴衣はレンタル品で紺色に菊の花の紋様(紫・桃色)が入った古典っぽい感じのものです。 帯は表が桃色、裏地が水色です。 なお髪の量は少なめで長さはセミロングとロングの中間、髪色は濃い目の茶色です。 WEBで調べると「着物、浴衣にどうぞ」とは書いてありましたが やはり使用用途は成人式が多いようです。 浴衣ににつまみかんざしは豪華すぎて浮かないでしょうか? 回答宜しくお願いいたします。

  • 浴衣の帯あわせで困っています。

    浴衣の帯あわせで困っています。 添付写真が1つなので2回投稿させていただきます。 数年ぶりに浴衣を着ようと思っていますが、2枚の浴衣のうち、浴衣に合う帯がピンとこず困っています。添付の帯はリバーシブルで見えない方が黄色です。 30代後半の女性です。髪は夜会巻きにする予定です。身長は162センチです。 昔に縫った浴衣で、柄が今風ではありません。昔は良くある朱の赤と黄色のリバーシブルの帯で着ましたが、年を重ね 何かピンときません。 この朱と黄色のリバーシブル帯、添付の帯しか持っていません。この帯が合わないようなら 他に合うような色の帯とかもアドバイスいただけれましたら、購入も可能です。 最近は帯飾りもよくしているようですが、これもした方が良いようならどんな感じのがいいのか こちらもアドバイスお願いします。

  • 浴衣の帯あわせで困っています。

    浴衣の帯あわせで困っています。 添付写真が1つなので2回投稿させていただきます。 数年ぶりに浴衣を着ようと思っていますが、2枚の浴衣のうち、浴衣に合う帯がピンとこず困っています。添付の帯はリバーシブルで見えない方が黄色です。 30代後半の女性です。髪は夜会巻きにする予定です。身長は162センチです。 昔に縫った浴衣で、柄が今風ではありません。昔は良くある朱の赤と黄色のリバーシブルの帯で着ましたが、年を重ね 何かピンときません。 この朱と黄色のリバーシブル帯、添付の帯しか持っていません。この帯が合わないようなら 他に合うような色の帯とかもアドバイスいただけれましたら、購入も可能です。 最近は帯飾りもよくしているようですが、これもした方が良いようならどんな感じのがいいのか こちらもアドバイスお願いします。

  • くちばしピンで簡単夜会巻き

    先日美容師さんとの会話の中で 髪をねじってくちばしピンで止める、 簡単な夜会巻きの事が話題になったのですが、 自分でやってみると毛先の処理や どのようにピンを止めていいのかわかりません。(^^;) 誰か作り方をご存知の方、教えて頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 美容師さんへ【シニヨン/夜会巻き】長さ

    よろしくお願いします。 仕事柄髪をフォーマルなアップにします。まとめ髪にしやすい長さまで切りたいです。 現状少し長く感じていて、夜会巻きにするときに髪先が織り込みきれません。(無理やりぴんで隠してますがすごく痛い。) 今、後ろ髪が肩甲骨少し下くらいで前上がりのロングです。パーマなし。前髪は目にかかるので流しています。 サイドは鎖骨下くらいなので、それに後ろを合わせて、ワンレングスベースのミディアム~ロングにしたいと思ってますが、 どう言えば美容師さんに伝わりますか? あと、その長さで夜会巻きやシニヨンはできますでしょうか!? パーマを毛先にかけるだけでもまとめやすくなると聞いたことがありますが、どうなんでしょう‥。 質問ばかりすみません。 どうぞご助言よろしくお願いします。

  • ストレートアイロン&縮毛矯正について

    よくテレビや街で見かける髪型(ロングでもショートでも)で、 髪を下から引っ張ったように毛先までストーンとしていて、レイヤー(&シャギー?)が入っていて毛先に行くほど、軽くなっていて、しゅ~っと下に向かって尖ってるような感じの髪ってありますよね? “クセが無い髪”と言うんじゃなくて、逆に“真っ直ぐにクセ付けした”という感じ。 ああいう人は「ストレートアイロン」又は「縮毛矯正」をしているんでしょうか? 私は猫ッ毛で直毛のセミロング、傷みはあまり目立たないです。 私の髪でも出来ますか? その後のヘアケアも頑張る覚悟なんで・・・・・・ 挑戦してみたいです。