• ベストアンサー

今年の自由研究のねらい目とは・・・(長文です)

今年もいやな季節がやってきました。それは自由研究です。僕たちの理科の先生は夏休みまでに、予定(テーマ、動機、結果のまとめ方)を提出といっています。最近理科の成績も上がってきて、波に乗っているところです。 しかし2分野はできません(^▽^;) 地震とかはマダ少々は大丈夫ですが、動物、植物系はだめです。覚えられません。 gogle、gooで検索したところ、自分の気になる研究はありませんでした。変えればいいことなんですけど そのような力がないので・・・ どうにかお願いします。 ちなみに中2で、進め方は電気→生物までやってます。 教科書は啓林館です。 最後に自分の得意とするものと苦手とするものをあげときます。 得意 ・電流{特に計算類(関係ないけど)はとても得意で す。電流、電圧、抵抗あたりですね} ・地震(個人的に興味があります。特に無心で阪神淡 路大震災とかのことなどをWikipediaとかgogleとか で調べてしまします。ただ学校で習ったこと    は・・・。得意というより興味がある、といいます か。) 苦手 ・電流の磁界の向きや、右ねじ、右手、左手を使用す るところ。ここはテストでヤマでした。 ・植物、動物(体の構造とかぜんぜんわかりません。 授業を理解するだけで大変です。) できれば苦手は回したくないですね。個人的には、電流として考えていきます。自分も努力します。 どうかよろしくお願いします。 締め切りは18日にすると思います。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

中2の範囲から逸脱しますが、電流回路の自由研究は電流計電圧計などたいそうな道具が必要なので、電池作りを考えてはどうでしょうか。これなら、アルミホイル・スプーン、プラコップ、食塩水、電子ブザーの4つですみます。コップにアルミとスプーンを向かい合わせてセロテープで貼りつけ、食塩水を入れた物を3組作り直列につないでブザーにつなぐと、きれいな音が出ます。また、燃料電池として、極板に備長炭(100円ショップで売っています)を向かい合わせておいて、食塩水を入れた状態で、6V程度の乾電池でつないで電気分解をします。しばらくつないだあと、2つの極にモーターをつなぐと、電気分解された水素・酸素がくっつくことで電気が生まれてモーターが回ります。このあたりは、あまり材料費がかからず、おもしろいのでは無いでしょうか。

yusuke109
質問者

お礼

ありがとうございました。 最初このようなことを考えていただけに残念でした。

yusuke109
質問者

補足

器具は学校から貸し出してもらえるので大丈夫です。 あと、電池作り、いいなぁと思っていると、前の人が同じテーマでやってるではありませんか! これじゃぁパクリとしか言いようがありません。 前の人は結構怖いです。 ほかにいい案ありませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#91219
noname#91219
回答No.1

 高校生の私は、中学生のころから自由研究を含め理系が好きでしたので軽いアドヴァイスくらいならできそうです。 大変ですね。得意なことをテーマにすればよいのです。嫌いなテーマでは動機など無いですからね。 電流・・・いいですね~。電気回路を作っていた自分には最高のテーマです。むしろ地震など地学テーマは小学生のころから苦手でした。 あとちょっと分からないのですが、2分野が駄目というのは先生から1分野だけといわれているのでしょうか? 植物であれば、日光を当てるところ当てないところを作ると、色やヨウ素液(うがい薬代用可)に対する反応も違ってきます。 電流については、色々な回路を作って(銅線が買えないなら日用品ストアーで入手可、またはアルミフォイルで代用)どんな流れ方をするか・・・これくらいしか思いつきません。  余談ですが、動物の体(生物)は奥が深くて面白いですよ。夏休みに自由研究の課題が出れば、植物体について調べるつもりです。 頑張ってください。

yusuke109
質問者

お礼

ありがとうございました。 funesannのおっしゃってるとおりだと思いました。 でも今年は少し苦手な部分にも挑戦してみます。

yusuke109
質問者

補足

テストの点からしてでもII分野は大嫌いです。 先生に止められているわけではありませんので、大丈夫です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自由研究について

    中2の男子なんですがそろそろ自由研究について考える必要があります。 教科は理科のみです。 僕は理科は比較的得意ですが、工作が苦手です。 レポートもきちんとしたものを作りたいです。 なにかいいアイディアがありますか?

  • 大学(研究室)を教えてください。

    初めて質問させて頂きます。よろしくお願いいたします。 私は現在、学部生です。海綿動物に興味がありますが、海綿動物を扱った研究をしている大学(学部・学科・研究室)を教えてください? 海綿動物に関する発生学や生態学など、海綿に関することならどのような研究でもかまいません(学問は問いません)。 自分なりに色々と調べましたが、なかなか見つかりませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • 受験生です…。

    中3女です。 私は今年受験生なのですが、勉強が大の苦手で中々手につきません。 やろうと思えば頑張れるのですが、範囲も広いしどうやって勉強をしたらいいのかわかりません。 特に勉強のやり方まとめ方が分からないのが、社会と理科です。 社会、国語は得意なのでここで点数をあげておきたいのですが…。 数学と英語は壊滅状態です(泣 理科は動物や植物以外の所がほぼ苦手です…。 何かいい方法はないでしょうか? あったら教えて下さい!

  • 研究テーマについて

    生物に興味があり、どの授業科目も面白く感じます 将来は研究者になりたいのですが、 ただ将来を考えた場合 現在農学部にいますが 医、薬、理、もちろん農学部も含めて 10~20年くらい先を考えた場合 どんなテーマを選ぶと面白くなりそうか というのがわかりません。 また、卒研の段階で、どの教官の研究テーマも面白く感じ、何をやろうか(卒研自体はそれほど重要視してませんが)逆にこれだけが好きというのがなく困っています。 どれも大雑把にまとめれば転写機構(転写因子)を探るという形式なんですが、対象とするものが植物、動物、微生物とあります。やや植物が好きなんですが職業としての可能性、将来の可能性がちょっと狭いのではないかという思いが出てきて迷ってます。 そこで 10~20年ぐらいで考えた時に面白くなりそうなテーマ 早めに押さえておいた方がいい技術、対象 興味以外に研究室選びの時にこんな事もチェックポイントとして押さえておいた方がいいという事があったら教えてください。

  • 研究授業って??(←漢字違うかもしれません

    今日、教育実習生の研究授業が行われました。 そもそも研究授業って何ですか? 先生になれるかなれないかの判定?それとも大学の単位等の取得? 学校中の先生に囲まれながら授業・・・かなり緊張しますよね^^ 私も中学校教師という仕事につきたいので実習生の先生が なんだかとても微笑ましいというか。 質問タイトルとは若干それますが、理科の先生になる場合、 数学もある程度できないと先生になることは難しいのでしょうか? 私はかなり苦手なんですが・・・「得意」ではなく 「平均的」というレベルではやっぱ無理ですかね・・・。

  • 研究室選び

    経営工学の2年に今年なったのですがいまいち興味ある分野がありません。(苦手な分野も特にない) 今年の冬ごろ希望する研究室を選ぶんですけど、このまま授業を聞きながらすごしても興味がある分野がわからないかもしれません。もちろん冬まではいろいろな分野の本を見たりして興味がわく分野を探すつもりですが、もし興味がある分野が見つからない場合は、研究室の雰囲気、自分の大学の強い分野、教授の権威(コネ)、就職のしやすさなどで決めていいものなのでしょうか?院まで行くつもりなのでこの選択で4年間がきまるので悩んでます。 アドバイスをお願いします

  • 就職について(長文です)

    自分は今電気工学科の二年生です。 自分は将来電気の仕事でやっていく自信がありません。 もともと電気が得意ってわけではないんです。 大学を選ぶ上でまず第一の選択は理系か文系でした。 自分の得意な分野は理科と国語でした。 だからどちらかっていう事はないんです。 なので選択の時は将来就職の上で理系が有利なので理系を選択しました。 次に選択するのは物理か生物でした。 でここで自分にあっているのは生物でした。 なにせ、生物は中学に学年一位をとったぐらい得意でしたし、好きだったのであっているのは生物でした。 だけど将来を考えると生物を就職すると営業か研究職になってしまいますし、バイオ系の道に進みたかったのですけど、そんな道はごく一部しか行けないので まだ選択道の広い物理を選ぶ事にしました。 次にどうして電気を選んだかというと結局は消去法でした。興味をもってないのを消していって、残ったのが電気だったので、特別やりたいって訳ではなかったので、特別興味もありませんですし、難しい分野なので今実験もろくにできてないのに将来電気でやっていける自信がありません。なので得意分野の生物を選んでおけば良かったと後悔する日もあります。 だから将来は電気以外の道に進んだ方がいいのかなって思います。 社会人の皆さんは就職する上で何を基準で決めて就職しましたか? できればいろいろアドバイスもらえばうれしいです。

  • 文系理系って…。

    初めまして。春から何とか高校へ通える事になりました。 先日、オリエンテーションがあったのですが、 「六月ごろには、文系理系を見極めるよう」とのお話を聴いてきました。 私の将来の夢は研究医なのですが、 理科があまり得意ではありませんでした。 (生物は得意だったのですが…) なので、どちらにしようか決めかねています。 やはり、苦手だとしても将来の大学でどちらかを選択すべきなんでしょうか? それとも自分の得意科目で決めたほうがいいんでしょうか? アドバイスをいただけると嬉しいです。

  • 電磁波を作り出す装置

    個人的に地震予知の研究をしてみようと考えています。内容は小動物を使って地震の前に出ると言われている電磁波を与えてその行動パターンを観察するというものです。それで簡易的に電磁波をつくる装置の作り方を教えてもらえないでしょうか?

  • 自分にいちばん向いていることは何か?(長文)

    私は高校1年の女子です。 将来なにをしようか二つの方面で、トテモ悩んでいます。 まず音楽が好きです。 ピアノはほぼ独学で弾いています。 適当に弾くのが好きです。 バイエル(下)程度なら楽譜をみればスグ弾けます。 自分が好きなように、自分なりに適当にアレンジして弾いてる時間はトテモ楽しいです。ミスタッチはかなり多いですが あまり気にしません(笑)。 作曲もそんなに難しくないと感じます。 絶対音感もあります。感覚でハモれます。 ギターのチューニングは自分の音感に任せています。 音楽に関しては自分でいうのもなんですが、 他の人に比べたらできるとおもいます。笑 音楽のほかに、私は 医学にも興味があります。 数学と理科は得意です。特に数学は得意で、 7月の全国模試では偏差値77でした。 文系、特に国語はカナリ苦手ですが、英語はまあ、そこそこです。 全国模試の偏差値でいうと、61~62ぐらいです。 祖父の家が病院で医者ということもあり、 両親は医学部や看護学部への進学をすすめてきます。 たしかに私は、保健の教科書などにのっている 応急処置などの項目はとても興味があります。 ですが わたしは、 将来音楽関係の仕事につくことにも興味があります どちらも捨てがたいです。 かなり悩みます。自分の得意なことなので 友達にはあまり相談できませんでした・・ 収入の安定などを考えると医学の方面かもしれません。 しかし同じバンドのメンバーのなかで、 本気でミュージシャンを目指しているメンバも いるので私も共に目指したい気持ちも強いです。 すみません、なにか私にアドバイスのコメントをくれると嬉しいです。