• ベストアンサー

10000キロを超えた辺りから

noname#131426の回答

noname#131426
noname#131426
回答No.1

当たりが付いた。 慣らしが出来た。と言う意味では?

hito-
質問者

お礼

よく耳にする言葉なんですが、その意味が分からないんです(汗

関連するQ&A

  • 20万キロ以上乗りたい

    お世話になります 普通の方は自動車を何万キロまで乗っていますか? 友人は 普通車を15万キロ乗っていますが 燃費は依然と変わらないそうです(エンジンが劣化してない?) 私は乗用車ですが 20万キロ以上乗りたいと考えています 金銭的な面もありますが 「乗り切った」という実感がほしいのです 昔自動車屋に勤めていた人が言うには  トヨタと日産が長く乗れると 言っていましたが 実際どうなんでしょうか?    何台か乗り換えてた方で 一番長く乗れた(丈夫だった) メーカーなどあればお教えください 車にこだわりがないので 次に購入する場合 経済的な(長持ちする)車に乗り換えたいと思います 漠然とした質問で申し訳ありませんが 経験などありましたらお教えください

  • 70キロで車から異音が、、、、

    トヨタのサイノスβ(MT)(前輪駆動)に乗っているのですが、先日長距離3日で1000Km程走った後、しばらくして乗ると、時速60kmあたりから80kmのあたりで何かゴーというような異音が車からするようになりました。80Kmを過ぎると消えて、100km過ぎからまたするようになります。ハンドルは全くふれないし、真っ直ぐ走るのですが、ホイールバランスがおかしくなったのでしょうか?音が鳴っているとき、ブレーキを踏むとブレーキべダルが振動しています。アクセルやクラッチはそうでもないです。エンジンオイル、ミッションオイルを変えてみたのですが全く効果はありませんでした。思い当たるふしは、ホイールバランスと、エアクリーナーのホースに亀裂が入っていたので、1000km走る前に、ガムテープをその部分に巻いた事、それと、おそらく全然関係ないと思うのですが、50L1本のエンジン洗浄剤を20Lほどしかガソリンがないのに一本入れてしまった事の3つぐらいです。古い車で10万キロ以上走ってますし、しょうがないといえばしょうがないのですが、気になるので可能性でも良いので、思い当たることがある方お願いします。スピードなどに関しては、落ちたりはしていないです。音のみが気になります。特に時速70kmぐらいでは結構大きな音がします。

  • 10年10万キロ

    10年10万キロ 現在ホンダ1500ccの車に乗っています。 購入して丸3年が経ち、走行も4万キロを超えました。 100万円台の車ですが、気に入っておりますし長く同じ車に乗ることは環境的にも経済的にも優しいと思います。 そこでお聞きしたいのですが、10年10万キロ乗るポイントを教えてください! エンジンオイルはこまめに3000キロに1回変えています。 あまり気付かないがこれはやっておかないといけないという点は他に何がありますでしょうか? もう1点、私は非常に車に乗る時間が長く、走行もどんどん増えていきます。 そこでお聞きしたいのが私のような車によく乗る人間には安い車、高い車どちらを選ぶべきと思いますか?今の車は私はすぐ走行が増えるし買い替えも早いと思い安い車を選びました。友人は車に乗る機会が多いのだから居心地のいい安全な高級車を薦めてきます。どちらも一長一短だと思うのですが、何かアドバイスできることがあれば教えてください! 確かに今の国産車は20万キロもいけるようですし…。 ちなみに次の車はトヨタのプラドがほしいと思っています。

  • 新車が4000キロで故障

    困っています:友人が6ヵ月前(昨年11月)に新車(国産)を買いました。 新車時より、友人はエンジンをかけた時の音が大きいと、気にして、販売店にチェックを入れるように頼んで、見てもらったのですが、異常なしとのことでした。  そのことと関係があるかどうかは、分かりませんが 4000キロ走った時に、突然、走行中にエンジンが「ガキガキ」と音がして、止まってしまい、ハンドルも切りにくい状態で、どうにか路肩に止め、難を逃れました。広いバイバスでのことですから、もし中央車線でも走っていたら、どんな事故になっていたか分かりません。5月5日のことです。 販売店にかけあったのですが、「当方のまったくのミスです。」と平謝りするだけで とにかく、故障は直すから、の一手です。実は友人にその車を勧めたのは私で、私もまさか、新車がそんなことになるとは思ってもいなかったことで頭をかかえています。 後々、ちゃんと面倒をみてくれるなら、ということで友人は了解したのですが、、、車は15日に修理が仕上がって、戻って来ています。  今日、車に詳しい人に、その修理明細書を見てもらったら、絶対に考えられない箇所だと言います。20数カ所部品を替えているのですが、その中には大変重大な部分もあるそうです。10何万キロ走っても、痛まないはずの場所まで修理しているとのことでした。 私も友人も、車の詳しいことは分かりません。どなたか、お知恵を貸して下さい。あと、もっと具体的に報告すべきことがあれば、追加します。よろしくお願いします。(修理箇所の明細は手許にあります。)

  • 原付スクーターが25キロ以上出ない

    スズキ 初期レッツ CA1KA(開閉式フロントバケット付き)です。 バッテリー上がりでキックでエンジンはかかります オイル満タンガソリン満タンです。 ですが時速25キロ以上になると急にノッキングぽくなりエンジンがダウンし走行中に止まってしまいます。時速25キロ位なら普通に走れます。 感覚としては25キロ以上からアクセルを開けるとボボボという音がして止まる感じです。 20キロ以上になるとエンジンが物凄く回転し過剰な高回転になってる気がします。 エンジンからは20キロ位で走行していると「シューッ」という異音がします。止まると直ります。 アイドリングはほぼ安定していますが、たまに止まる時があります。 考えられる原因があればなんでもいいので教えてください!宜しくお願いします!

  • ファンのあたりからゴーッという音が聞こえる

    スズキ 50cc レッツのCA1KA(フロントに開閉式のバケット収納があるタイプ)です。納車時そのままのノーマル車で走行距離は4500kmほどです。特に大きな事故暦はありません。エンジンを始動させるとエンジンあたりからゴーッという音が聞こえます。あとエンジン音そのものが少し大きいです。ゴーッという音はエンジンの横のファンから鳴っているように思います。これはなんの症状でしょうか?

  • 運転席前下方辺りからのビリビリ(ブルブル)音。

    運転席前下方辺りからのビリビリ(ブルブル)音。 マツダロードスター【NB2(6MT)・平成13年・5万6千キロ】です。 ここ2週間ぐらいこの症状が出ています。 エンジン始動直後や低速での右左折時などに音が鳴ります。 車の下にもぐってみたり、ボンネットを開けてみても原因が分かりません。 普通に走っているときにはこの症状は出ません。 イメージとしては、ボルトが緩んで金属同士が触れて出るような音です。 ひどくなるようならばディーラーに行こうと思いますが、どなたか似たような症状に遭遇した経験のある方はいらっしゃいますか? よろしくお願いいたします。

  • 5年落ち1,7万キロの車

    現在中古車の購入を検討しているのですが、車の状態がどうなのか気になるところであります。 車種はストリームSで5年落ちの1.7万キロです。 この年数で走行距離が少ないということで、エンジンなどは大丈夫なのでしょうか? あと、6年落ち3.9万キロの同じ車と比べたら、どちらの方が買いなのでしょうか? どちらの車も同じぐらいの値段です。 年数の割に距離が少ない車を見る上で気をつけないといけないところがあれば、教えてほしいです。

  • リッターあたり12kしか走らない原付

    5月初旬に中古でYAMAHAのJOG(SA04J)を買いました。 外見はとても綺麗でしたし600kmも走っていなかったのできめました。 ところが使い始めると、 (1)エンジンを起動した後アクセルを回すとエンジンが切れてしまう(冷間始動時に困る) (2)エンジンのあたりからジリジリと変な音がする (3)燃費が明らかにわるすぎる など問題だらけです。 (1)と(2)は見てもらいました。点火プラグを変えてもらいましたがまったく良くなりません。 変な音がするのは古いタイプなのでクラッチ(シフト??)が関係しているのではとだけ言われました。 そして(3)。最近気づいたのですが燃費が悪いです。 リッターあたり12キロくらいしか走りません。 後で友人に聞くところによるとメーターはもう何周も回っているのではと。聞いてない・・・。 私は騙されたのでしょうか。消費者保護センターに連絡したほうがいいのでしょうか。

  • ブレーキの辺りから音が・・・

    以前から気になり始めていたのですが、ブレーキの辺りから音がします。 1 車を使用し、翌朝エンジンをかけてハンドルを右に切って走り出すとキーと鳴ることがよくあります。左はないです。 2 雨の日や洗車後、足回りが濡れた状態で走行→ブレーキを踏むとワイパーがビビるような音・感触がブレーキペダルに伝わってくることがあります。 原因わかる方いらっしゃったら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。