• 締切済み

運転席前下方辺りからのビリビリ(ブルブル)音。

運転席前下方辺りからのビリビリ(ブルブル)音。 マツダロードスター【NB2(6MT)・平成13年・5万6千キロ】です。 ここ2週間ぐらいこの症状が出ています。 エンジン始動直後や低速での右左折時などに音が鳴ります。 車の下にもぐってみたり、ボンネットを開けてみても原因が分かりません。 普通に走っているときにはこの症状は出ません。 イメージとしては、ボルトが緩んで金属同士が触れて出るような音です。 ひどくなるようならばディーラーに行こうと思いますが、どなたか似たような症状に遭遇した経験のある方はいらっしゃいますか? よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • ogogogo
  • ベストアンサー率24% (12/49)
回答No.2

もっと古いNAに乗っています。 新しい時からグローブボックスの奥から共振音?が出ました。 ジャッジャッという音です。 でも、鳴る時は、不思議とある一時期だけなのです。 どこかのネジが緩んでいるようにも思えるのですが、未だ原因は不明です。 素人ではダッシュパネルを外すのは、面倒で容易ではありません。 平成13年・5万6千キロというと、 エンジンマウントが硬くなってくる時期にあたります。 アイドリング時に、ビリビリとボンネットは振動していませんか。 案外エンジンマウントの劣化・硬化によるものかも知れません。 実際、音の発生元を探すのはメーカーでも難しいのです。 私も、昔は自動車会社の技術屋でした。、

asibechan8
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 エンジンマウントだとすると、けっこう面倒ですね。 しばらく様子を見てみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.1

タイヤハウスの内側の、プラの部材(なんというのか知らないのですが、水よけ用の部品?)を止めているビス(?)が破損して、止まってないとか?。 他のマツダ車に乗ってますけど、そんな故障がありましたよ。 参考までに。

asibechan8
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 早速調べてみましたが、残念ながらその部分ではありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クラッチの音

    NBロードスター(11年式)に乗っています。 クラッチを切ったときに「ニャー」というか「キュー」というか、猫が鳴いたような音がします。 ディーラーで2度ほど見てもらったのですが、いつもするわけではないので、見てもらったときには鳴らずよくわかりません。 いったい何の音で、何をすれば直るのでしょうか?

  • マツダ・ロードスター・ATでよかったのか悩んでます

    先日、マツダのロードスター(NB6・SP・平成11年・AT)を購入しました。まだ、納車はされておりませんが、ATではなくMTにすればよかったかのか悩んでおります。MTの楽しさは以前プレリュードを乗っていたときに分かっています。だた、40歳ともなると普段はゆったりと乗りたいと思う反面、たまには、MTでキビキビ走りたくなると思うときがあります。そのジレンマの狭間でATに決めてしまいました。ロードスターはATでも十分楽しめるのか未知数でおります。皆様のご意見をお聞かせください。

  • 事故車の購入に関して

    はじめまして。 スペースお借りします。 現在、ロードスター NB 2003年  走行81000km 5速MT を 諸費用込みで43万 で購入予定なのですが、右フロントに事故暦があります。 ボンネット交換 コアサポート交換  フロントフェンダー交換 インサイドパネル修正  (ストラット部分には歪みはないそうです)  TEIN FLEX の走行距離が少ないのがついています。 ロードスター NB 2001年 走行78000km 5速MT 修復暦なしが諸費用込みで48万ですが ボンネットにクリア剥げありです。 どちらを購入するかで迷っています。 お忙しいところすみませんが、ご指南のほどよろしくお願いします。

  • 助手席側からミシミシ音が

    ストリーム2.0G 昨年12月に納車されて、6ヶ月です。 前者の日産のミニバンからの乗り換えですが、 安定性、静粛性、燃費等ほとんどの面で、満足しています。 ただ、納車1ヶ月後より、助手席側からミシミシ音がなりだしました。 ディーラーに点検を依頼し、一旦直りましたが、 また1週間ごより、鳴り出しディーラー点検依頼をしましたが、 今度はなかなか再現せず、解決に至っていません。 症状は、始動直後より、鳴り出し、30分後には直ってしまいます。 ディーラーさんいわく、 「何かの部品が、振動でこすれてなっているかと思いますが、 始動後段々部品同士がなじんできて、鳴らなくなるのでは? 今は冬で気温が低いですが、春になれば、、、だんだん解消されるかも。 ディーラーで確認できないので、なんとも対応ができません。」 とのことでしたが、 5月になっても 解消されていません。 内容が、異音ですので、なかなか強くクレームも言えない状態で、 逆に もともと静粛性が高い車ですので、ますます気になるこのごろです。 ストリームのオーナーの皆様には、同じような症状のある方、また 解決された方 いらっしゃれば アドバイスお願いします。

  • 外装(サイドフェンダー)の外し方

    こんにちは、マツダのロードスターのことです。 H10式NB1ノーマルです。 フロントサイドフェンダー(丸いウィンカー穴が付いている鉄板1枚) を外したいのですが、どうもうまくいかず、ご存知の方、 ぜひ教えてください。 もしくは解説があるサイトをご存知でしたらぜひお願いします。 これは、外側に露出しているボルトをひたすら外していけば、 ガバッととれますか?それとも、先にフロントフェンダーとかを 外さないと、外れないように組んであるのでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • ボンネット周りにLED

    NB8C前期に乗ってます! …マツダロードスターです。 バンパーの下にLEDを 付けるのではなく、 ボンネットとフェンダーの隙間やボンネットとワイパーがある所の隙間。 そこらへんにLEDを付け 光らせたいと思っています! 付けたい場所が意味分からなかったらすみません…。 自己満のスポコン気分で似合うと思いますね? 自分が使う予定のLEDは カシムラの防水イルミ LED15個長さ40cm2本です。 意見待っています!

  • マフラーがはずれず、困っています。

    マツダロードスター、NB8Cです。 現在、マフラー交換作業中です。純正のマフラーがはずれず困っています。ボルトをはずすところまでいきましたが、ゴムに引っかかっている3本の棒(サイレンサーをつっているやつ)がゴムから抜けません。思いっきり引っ張れば、抜けるものなのでしょうか? ちなみに棒の先端はきのこの頭みたいな形になっており、いれるときはスポッとはいるのでしょうが、はずすときは頭がひっかかってぬけません。よろしくお願いします。

  • ねじ切ってしまいました・・・

    現在ユーノスロードスター(NA6CE)にのっています。 エンジンカバー(カムカバー?)というのかなんとよぶのかわかりませんが、エンジンの上のアルミでできている部分をとりはずして、手で磨いています。 車にのるときはもちろんカバーをつけてのるのですが、その際にボルトをしめすぎてしまい、ねじ切ってしまいました。場所はボンネットのほうから見て一番奥のプラグコードがささってあるあたりです。 このままではカバーをはずして磨くことができません。どなたかねじ切ったボルトをはずす方法を教えてはいただけませんでしょうか?それからねじ切ったものと同じボルトはどこで手に入れればよいのでしょうか?やはりディーラー?よろしくお願いします。

  • ロードスター(ユーノス又はマツダ)

    ロードスター(ユーノス又はマツダ) に乗っておられる方又はかつて乗っていた方に質問です。 オルタネーターや燃料ポンプ、エアコン等寿命を迎えた経験のある方はいらっしゃいますでしょうか? もしくはどれぐらいまで耐久性があったかを教えてください。 例えば何年、何万キロで壊れたとか大丈夫だったとか。 私は平成13年のNB2(MT)に乗っています。 今後の参考にしたいので、ご経験のある方ご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • タイヤの空気圧について

    マツダのロードスター(NB)ですが、タイヤ&ホイールを 純正のもの(15インチ)から別のもの(17インチ)に交換しました。 ミシュランパイロットプレセダPP2 (205/40ZR17)に交換したんですが、 空気圧をいくらにすればいいのかが分かりません。 純正の場合ですと、指定圧が前後ともに1.8らしいのですが、 インターネットで調べてみると、 マツダのディーラーに車検を出したら2.3になっていた という記事もありました。 2.7だと高すぎますか? ちなみに、乗り心地は気にしてなくて、硬い感じのほうが好きです。

このQ&Aのポイント
  • ヘッドクリーニングをして印刷テストしたが、印刷ができない
  • パソコンのOSはWindows8で、無線LANで接続されている
  • 電話回線の種類はひかり
回答を見る