• ベストアンサー

社員の中にてんかんの方がいますが。。

この頃、営業の33歳の社員が、得意先で急に倒れて救急車で病院へ運ばれ精密検査の結果、「てんかん」と診察を受けられました。 その後、本人から「運転などで急に病状が出たらいけないので退職したい」と要望がありました。 今、次の採用者が決まるまで、引き続き仕事を(出来るだけ、軽めの仕事を)してもらっています。しかし、また今日も朝方、会社で発作を起こされました。 こんな事を聞くの大変失礼かとは思いましたが、社内で心配だと言う方がおられて・・・じつは、「唾液などで伝染する」と聞いたと言われています。本当のところはどうなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

唾液では絶対に伝染などしません。てんかんは原因は様々ですが、脳の神経細胞の活動が一過性に異常に興奮する状態です。一般的には、抗てんかん薬の規則的な内服により発作は消失するケースが多いです。実際、仕事が出来る方も多いですし、一定の要件を満たせば運転免許の継続も認められております。URLも参考にして下て下さい。 発作の症状が激しく印象的なため、偏見を持たれる方も多いと思いますが、周囲の理解とサポートが必要です。正しい知識を知り、適切な対応をして下さい。

参考URL:
http://www5d.biglobe.ne.jp/~jea/
tanetan
質問者

お礼

回答ありがとうございました。勉強不足のまま質問してしまい、すみません。 ホームページ教えて頂きありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

薬を飲めば普通に生活できます。 てんかんの親類がいますので…ただ本人が辞めたいと言われているのでしたら、わざわざ引き止めることもないと思いますが、そんなことでクビ(?)にされても困るのに…って思ってしまいます。 薬を飲んで生活できるのなら辞める必要が無いことを誰かが教えてあげないと!(車の運転は控えたほうがいいかも…)

tanetan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 会社側では、何度か薬を服用して普段の生活が出来るのならば退職しなくても・・と止める事は試みましたが、通勤が車でしかも距離があるので恐いから・・との事でした。 教えていただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sat4
  • ベストアンサー率38% (100/262)
回答No.3

てんかんは伝染しません。完全な迷信です。 てんかんについて解説したページを紹介しますので参考まで。

参考URL:
http://square.umin.ac.jp/psy/gaidebook/epilepsy.htm
tanetan
質問者

お礼

ホームページ教えて頂きありがとうございました。 勉強もせずに質問してすみませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

感染の心配がなければこのまま仕事してほしい ということですか? ご本人のためにも、他の社員の方のためにも 退職していただくべきでしょう。 後任は早急に見つけるべきです。 失礼ですが、あなたの質問はあまりにも自己中心的に見えます。

tanetan
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 会社側は、退職を要請した事は一度もありません。 ただ病気を対して無知でした。嫌な気持ちにさせてしまって事を深くお詫び致します。すみませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaoruq
  • ベストアンサー率17% (15/84)
回答No.1

てんかんは伝染しません。 ↓をご覧になってください。

参考URL:
http://epilepsy.yokoo-hosp.jp/faq/epilepsy_faq.html#causes
tanetan
質問者

お礼

ありがとうございます。 勉強もせずにいきなり質問ですみませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • てんかんについて

    こんにちは。 私は21歳の女子大生です。 6月の始めに痙攣発作を起こし、意識がなくなって、救急車で運ばれました。 精密検査をしたところ、脳波に異常があるということがわかり、専門医に見てもらったところ、てんかんということがわかりました。 CT、MRIでは異常は見つかりませんでした。 私は来年から東京で一人暮らしをして、福祉の職につきます。 もしかしたら夜勤のある仕事かもしれません。 しかし、てんかんということになると、どんな仕事でもできるということではないと今日知りとても不安になりました。 てんかんの人が安心してつける仕事というのは、どのようなものなのでしょうか? また、内定を頂いた施設に、てんかんを伝えなければならないのかということもわかりません。 てんかんということを知って、内定を取り消されるということは、あるのでしょうか? てんかんについての知識もほとんどないので、漠然とした不安に家族が襲われています。 てんかんは精神障害者に分類されるということなので、申請したら、医療費などが安くなるのでしょうか? またよく32条ということを見ますが、32条って何ですか? 本当にわからないことだらけなので、何でもいいので情報をお願い致します。 今は抗てんかん剤を飲んでるので、いつもどうり生活できています。

  • てんかん発作を持病にもつ社員の処遇について

    てんかん発作を持病に持つ従業員の処遇についてご教示願います。 貨物を取り扱う倉庫作業において45歳従業員が作業中にてんかん発作で意識を失い倒れました。 面接時、採用時には「持病無し」で健康状態には問題無しということでしたが、実際には持病として認識していたそうです。 勤続2年ですが、今までは職場で発作で倒れたことはありません。 作業場はフォークリフトや特殊車両が走っておりますので、急に意識を失い倒れた場合の危険度は言うまでもありません。 一度目の発作で救急車で搬送されてから、1ヶ月後にまた発作で倒れました。今回は喫煙室で休憩中に意識不明で倒れているところを、他社社員が発見し救急車で搬送されました。 使用者責任として危険を認識しながら当該社員を職場に配置し続けることはできませんので、解雇もやむなしかと検討しております。 勤務態度は真面目で、昨今の厳しい求人状況もあり本人は強く継続雇用を求めております。(片目を失明しているというのも就職活動においては不利だと認識しているようです) 小規模の会社ですので配置転換させる職場もありません。知り合いの会社を紹介しようにも、てんかん発作で倒れた事実を伏せることもできません。 法的な問題なども含めてどのように対処するのが適切なのかご教示お願い致します。

  • 偽てんかん発作(心因性)について

    気分を害される方がいらっしゃったらごめんなさい。 我が家の長女(1年生)が一週間前の夜に頭からいきなり倒れこむ発作を繰り返し脳外科に救急搬送されました。MRIには異常がなく翌朝また診察に来て下さいとの事でしたので一旦家に帰り翌朝受診しました。 受診した際も椅子に座っていたのですが、いきなり頭から倒れこんで症状をみていた先生から「テンカン発作のように見えるのですぐ総合病院に受診して下さい」と言われ現在、総合病院で精密検査をして頂いている段階です。 初めて総合病院に受診した日は1~2時間おきに発作が起きていたので結果がでる前に薬を服用して発作をおさえましょうとの事で現在デパケンを服用しています。 今のところ薬を服用した次の日には発作が治まり脳波も異常なしだったんですが、てんかんの疑いか心因性の発作と言われています。 てんかんについて色々調べてみたんですが心因性のものだと医師が診察を嫌がる場合があるとどこかのホームページに載っていたのですが…やはり嫌がられる事が多いのでしょうか? 田舎な為、都会に比べると病院も多くなく、どちらの結果が出てもこの先どうして良いのか心配です。 長女の発作は いきなり前向きに倒れ頭を打つと、立っていて急にしりもちをつくタイプです。 すみません詳しい方がいらっしゃったら教えて頂けないでしょうか? 長文ですみません。

  • てんかん患者は教師になれませんか?

    大学入学が決まり、これから本格的に小学校教師を目指したいと思っています。しかし、私は中学2年生のときにてんかんを発症しました。それ以来薬を飲んでいて、発作は飲み忘れさえなければありません。この状態で教員採用試験に合格することはありえないのでしょうか。それとも病状が落ち着いていれば大丈夫なのでしょうか。もし、知識のある方がいらっしゃったらどうか教えてください。

  • てんかんと仕事について

    てんかん持ち、20代女性です。 私はてんかんを患っています。 痙攣して意識を失って倒れる発作(大発作)と、倒れはしないけれど、瞬間的に意識が飛ぶ発作(小発作)があります。 今は週5のフルタイム・残業ありのアルバイトで働いています。 正社員の方とほぼ同等の仕事をさせてもらっています。 人間関係も良好で、とても良い職場です。 しかし、てんかんが原因で仕事を休みがちなことが気がかりというか、気まずいです。 学生の頃までは、小発作くらいだと休まずに学校に行っていたのですが、 ある日、道を歩いている途中で小発作から大発作に発展してしまい、 顔面にに大怪我、前歯も2本折れて救急車で運ばれました。 そのことがトラウマになり、 少しの小発作でも外に出るのが怖くて仕事を休んでしまいます。 職場のひとは、無理しないで休んでいいよと言ってくれますが、 正直とても気まずいです。きっと影で色々言われてるんだろうなと思ってしまいます。 発作の起こる日・通院の日をあわせると 2ヶ月に1回は遅刻・早退・欠勤してしまいます。 正直こんなに休む人がいても会社には迷惑でしかないと思います。 かと言って、仕事を辞めるわけにもいかないです。 発作も怖いし、職場でも気まずいし、 精神的にもひどく落ち込んでしまいます。 長文ですみません。 こんな私にささやかでもアドバイスをください。

  • ダックスのてんかん病気について

    ミニチュアダックスなんですが先日急に「キャンキャン」と痛がったように泣き出し少し震えてその日はそれでおさまり次の日の朝元気がなくヒョロヒョロと私の所に寄ってきたとたんまた「キャンキャン」と泣き出し仰向けになってしばらく動かず少しおしっこをもらしました。おかしいと思い病院に行くと「ダックスに多いヘルニアでは?」と言われ薬をもらって帰宅したのですがやはり「キャンキャン」と急に泣き出すのがおさまらないので違う病院にいきました。診察しようとした途端また「キャンキャン」と泣き出しそれを見た先生が「てんかんかな・・」との事で今その薬を飲みだし5日目です。でも一日に2,3回はまだ発作があります。てんかんの発作でうちの子みたいに「キャンキャン」泣いて震えるでしょうか?最初に発病してから約1週間ですが食欲はあるのですが元気がなく全く自分から動こうとしません・・ちなみに発作は夜中急になったりトイレに連れて行こうとしたり状況はバラバラです。痛がるように泣き出し発作がおこるのがなんだかきになって他の病気なのではと不安でたまりません。薬のみだしてまだ5日目ぐらいだからきいてないんでしょうか?もうどうしたらいいかわからず書き込みしました。何か少しでも情報教えていただけると嬉しいです。お願いします!

    • 締切済み
  • 「(てんかん OR てんかん OR テンカン) 高熱 発作」について教えてください

    てんかんの原因として睡眠不足、疲労、配置転換などの慣れない環境、あと風邪やインフルエンザなどの高熱なども原因となりますか、もし発作が起きたとき仕事中であれば救急車を呼んでもらったほうがよいのでしょうか、適応障害から復職できたとしても別の医師の診断書が昨年休職中に出ていまして会社に提出しようか迷っています、隠した場合発作が起きたら責任は本人が取るのでしょうか。

  • 40歳女性、就活中です。そして、てんかん持ちです

    40歳女性、就活中です。そして、てんかん持ちです。加えて独身です。 昨年10月から就活をしていますが、全て不採用でした。 てんかん持ちということは、面接時ではけっして言いませんが、話し方の些細な言葉のつまりや、行動パターンで、もしかして病気かもと思われたこともあるのかもしれません。 思い返してみると、過去の3つの職場でも小さな発作がありました。 その他短期のバイトもそれが原因で辞めさせられたこともあると思います。 そして、40歳という年齢もネックですね。 「不採用です」という電話の声には慣れましたが、けっして気持ちのいいことではありません。 もし、この先どこかに採用されても、てんかんの発作が起こることが恐怖です。 知らないうちに起きることもあるので、気が気ではありません。 仕事をするということに自信がなくなって来ましたが、働かない訳にはいきません。 持病をお持ちの有職者さまは、どのように働いていらっしゃいますか? また、どのような職業に着いていらっしゃるのか、差し支えがなければ教えてください。

  • 美容師のてんかんについて

    美容師のてんかんについて質問させて頂きます。 25歳になる男性美容師です。 先日、仕事中に急に倒れ救急車で運ばれる事態になりました。 病院につき診断されたのが、てんかんと言われました。 先生の話だとこのまま接客業(美容師)を続けるのは難しいのではないかと言われ今悩んでいます。 てんかん持ちでも美容師を続けている方いますか? それも免許をとってから癲癇にかかると免許は消えますか?自己申告でしょうか? わかりにくい質問ですみません。 よろしくお願い申し上げます。

  • てんかん発作の治療方針

    叔母53歳が身障者で、かつ、てんかん発作がみられます。 今回、質問させて頂きましたのは、 1)叔母と私が遠方である。 2)叔母には家族が1人しかいない  (正確には、他2名が入院してしまい、1人になってしまった) ため、1人残った叔母が心配になってのためです。 叔母は平日は、知的障害者通所授産施設(通称、センター)で作業勤務をしているのですが、 センターのスタッフさん曰く、近頃、てんかん発作の頻度が増えてきたと おっしゃっておられました。 叔母の具体的な症状は、 筋肉の硬直→ヨダレがでる→あてもなくさまよう→(記憶が戻れば)失禁する というものです。 当然、家の中には、玄関等段差がありますし、障害物もありますから、心配です。 通院・服薬はしています。「エクセラーゼ1錠」と「セレニカ剤400mg」を 朝・夕食後です。 上記のように、てんかん発作が頻発するものですから、 福祉センターの方にご同伴頂き、無論、私も赴きまして、 叔母のかかりつけの脳神経外科に診察をして頂きました。 恥ずかしながら、私はてんかんについては不勉強なのですが、 叔母と主治医とは20年来のつきあいだそうで、 私としましては、主治医がそれを理由と言わんばかりに半ば 我々を見下したような診察に正直納得がいっていません。 しかし、叔母は慣れ親しんだ病院だから。。。と言い、 ちょっと困っています。 「めんどくせーな」みたいな、なかばあしらうような感じで、 「フェノバール錠30mg」を処方して下さいました。 まだ、服用を始めてから日にちが経過していませんので、 効果の程は何とも言えませんが、副作用の眠気に若干困っている様子です。 試しに、他の病院での診察を検討しています。これについては 叔母は嫌がる様子はありません。 また、20年前とは、病状が変わっているでしょうから、 より精密な検査が可能な病院(大学病院とか)も検討しています。 上記のような服薬は、叔母の病状にとって望ましいといえるのでしょうか。 また、かかりつけの医師とはどのように付き合えばいいのでしょうか。 私だったら、とっくに転院しているんですが。 アドバイスよろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • TD-17KVXハイハットクローズオープンの鳴らし方について教えていただけますか?
  • TD-17KVXハイハットのペダルだけで鳴らす方法を知りたいです。
  • TD-17KVXハイハットの設定が難しいと感じていますが、クローズオープンの鳴らし方を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう