• 締切済み

将来が見えないです・・・(長文です。お暇でしたら読んでみて下さいm(__)m)

こんにちは。こちらにはたびたびお世話になっている者です。 私は今アメリカ語学留学中でこっちに来て今月で7ヶ月目になります。今、留学が終わってからどうしようか、将来の事でとても悩んでいます。最近TVで美容師のドキュメンタリーの番組をみて、とても素晴しい仕事だと感動しました。それがきっかけでアメリカでの美容師の仕事にとても興味を持ちました。さっそくアメリカの学校について調べたり、こちらのサイトでアメリカの美容師について調べたのですが、どうやら日本人がアメリカで資格をとっても働ける確率がほぼ不可能だとか・・・。正直ショックでした・・・。でも、やってみなきゃわからない!と思い直したのですが、今度は金銭の問題と時間の問題が気にかかります。私は今23歳なのですが、お金を貯めるのに1年半~2年、専門学校に2年、卒業したら27歳です。年上の方はまだまだ若いじゃない!って言ってくれる方もいらっしゃるのですが、私は正直焦ってます。 あと、私のおばが台湾のアメリカの外資系会社に勤めていて、私に紹介してくれました。と言っても母(台湾人です)が私を台湾の会社に入れたいみたいでおばにあなたの会社募集がない?って聞いておばが紹介してくれたんですが。でも、私は専門学校(エアライン系)の専門学校卒で大学も卒業しておらず、これといったメジャーはないんです。おばは「もしあなたが会社に入ったら何が出来る?」って質問してきたのですが、はっきり言って何も出来ません・・・。社会経験は1年3ヶ月和食レストランで正社員として働いていたのみです。こんな私に何が出来るのでしょうか?正直日本には帰りたくないんです。 何かアドバイス、ご意見などあればお願いしますm(__)m

みんなの回答

  • juns777
  • ベストアンサー率49% (152/306)
回答No.9

#4です。個人的にはアメリカの美容師はかなり下手で適当だと思います。日本で経験がなくアメリカでわざわざ美容師になっても日本では下手で使い物にならないと思います。アメリカ在住でこちらで働いておりますが、私は日本でも免許を持っている方(結婚永住された方)に髪を切ってもらっています。 他の方がいろいろ書いてますが、再度ビザおよび永住権について。 何らかの専門がないとアメリカでの就労ビザは取得できません。一般的なHビザは大学卒が最低条件です。それでも受付開始から数ヶ月から半年程度で1年のビザ発行数が埋まるほどです。ごくまれに大卒以下の方がいますが、これはメモランダム上にのった特殊な業種か、長期の実務経験があり、アメリカ人にはない特殊技能であり、それを英文で移民局に証明し認められなくてはいけません。 アメリカ市民の労働を不法な低賃金で奪わないように、一般的な就職での労働はビザで認可されません。そうでないと世界中からアメリカに移民が押し寄せることになります。単に「運良く」アメリカで雇われるだけではダメなのです。雇ってくれるところの協力を得て、ビザを取得しないと結局不法就労になります(就労ビザは当然、雇用企業の協力が不可欠)。 下記URLを参考にしてください。 =============== 永住するには永住ビザが必要になります。しかしながら、すでにいろいろなストーリーを通してご説明しているように、基本的に永住ビザのハードルは非常に高いのですから、そのハードルを越えられるかどうか、はご自身である程度、おわかりになると思います。現在、ほとんどの国で永住ビザ申請を各項目に分けたポイント制にしているのも、非常に砕けた言い方をすると、  「ダメな人は、ダメだと自分で気が付きなさい!」 ということを、各国の移民局が暗に促しているのです。それでも何とかなるんじゃないか? もしかしたら? 一か八か? というようなニュアンスで申請をしても、それは無理というもので、それが現実だとしたら、現実をご自身で認めなければなりません。 =============== このURLは突破方法も書いております。ただ、一般の方が実行できるかどうかはわかりません。多分、美容師では不可能です。

参考URL:
http://www.whma.jp/kaigai/index.cgi?cid=060_2
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kou0523
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.8

僕もメイク・美容師の専門学校に留学希望であり、主さんと同じ目標を持ってます。本当にアメリカの美容学校に行きたいなら候補地を絞って実際訪ねてみた方がいいと思います。自分も留学中に3校ほど専門学校を見学させてもらいすごい感動を覚えました。なので今アメリカにいるのならネットでサイト見たりパンフを取り寄せたりもいいですけど現に自分の目で確かめた方がいいと思います。日本でもやはり自分の目で見て体感した方がより明確なビジョンが出てくるのと同じでは。 日本では別に専門学校に行かなくても通信で3年の過程を終了したら国家試験受けれるんで、美容室で勉強させてもらいながら通信受けた方がサロンワークの仕組みがわかるんで日本で勉強してアメリカで仕事したいなら専門よりも通信のほうがいいと思います。お金もまだそっちのほうが負担は軽いのではと思います。アメリカは州によって免許の仕組みが違うんで断定はできないですけど、日本で訓練を受けた人なら専門知識を英語で覚えたらアメリカで免許は楽に取れるっていうのを実際向こうで働いてた知り合いから聞きました。 ただ自分の父が美窯師しているんで小さい頃から父の仕事を見てきて言えることは一時の憧れや感動で希望する職業や無いって事です。他の解答者もおっしゃられた様に店が終了しても見習いは深夜を過ぎても残って練習はもちろん、営業中に決まった休憩はなくずっとスタイリストの下で立ちっぱなしやシャンプー担当です。姉も今美容師なんですが父ともに水によるふやけやパーマ液で手が凄く荒れてます。給料も歩合制なんでスタイリストがお客様の要望をどれほど応えられるかで指名数や担当できる数で違います。クレームが来たら店の信用度も一気に無くしてしまうかもしれないほどプロである以上責任のあるシビアな職業です。興味本位やなく本当に美容師を目指す人以外やめた方がいいと思います。 でも自分の技術に喜んでもらえたらめちゃ感動する職業の一つでもありますね!最初はこんな仕事してたまるかと思いましたが徐々にその魅力にはまった一人でもあります(笑 きつい言い方になりましたがそれほど厳しい職業ってことを知ってもらえたらと思います 同じ目標を持った者同士頑張りましょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • K_butler
  • ベストアンサー率37% (198/530)
回答No.7

こんにちは。 ちょっと厳しい意見になってしまいますけど、今の状況ではちょっと無理です。アメリカに残りたいというのでしたら、やっぱり抽選か結婚という形で永住権をとって、アメリカで美容師の資格を取るっていう方法しかないんじゃないんでしょうか? または、日本で美容師になって、アメリカで日本人の美容師を求めている時に履歴書なんかを送って、それで運よく雇われるということもあります。それから個人的に思うのは、アメリカで美容師の資格をとるよりも、日本で美容師の資格をとるほうが断然にアメリカでもプラスになります。あまり有名でないアメリカの美容師の専門学校に行っても、カットの仕方などかなり適当に教えられます。だから、そういった学校に通ったひとと、きちんとした専門学校に行ったひとの違いはかなりあります。ってこういえるのは、そういった専門学校に行ったひとと、行かなかった人のカットの違いを私は経験してるからです。それに、アメリカではもちろん白人をメインとして髪を切ることになりますから、アジア人や黒人などの髪を切るための技術などはかなりおろそかになっているって私は感じます。 だから、適当なそこらへんのあまり有名でないいなかの専門学校で美容師の資格を取るのは、あまりプラスになりませんし、それに、日本に帰ってからもプラスになるとは思えません。日本人の固い髪をどれだけ丁寧にきれるのか。本当に美容師になりたいのでしたら、日本で資格をとり、それからアメリカに進出されるほうが、かなり美容師としてもプラスになると思いますよ。 とにかく、何をやりたいのか決めてみてください。何でも本気になってやれば、出来ないことはないです(って、まあ、これももちろん運ですけど)。アメリカの何がすきなのか良く分かりませんけど、でも、アメリカで何かをやるために時間をかけて、腕をみがいて、それでアメリカに進出するっていうほうがいいと思いますよ。とにかく基盤作りに励むことを忘れないで下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • noelle
  • ベストアンサー率21% (60/279)
回答No.6

ちょっとわかりづらい文ではありますが、あなたははじめにエアラインの専門学校にいらしたということですから、客室乗務員なんかになりたかったんでしょうか?語学留学の目的はなんだったのでしょうか? 大学を出ても、文学部などではこれといった資格はありません。ですからみんななんとか就職口を見つけて、まずは働くわけです。 日本がいやであれば、台湾で英語も使えるでしょうから、下にもあるように、まずはそこで働いて、考えてみるのが良いと思います。1年、2年たってそれでも美容師さんになりたいなら、それからやればいいでしょう。お金もその間に貯められるでしょう?会社では、パソコン(ワード、エクセルなど)と英語ができれば大抵なんとかなります。うちの娘もその程度のスキルで文系だけど、経理(計算)もやってますよ。 日本でも美容師さんは山ほどいるし、カットできるようになるまでは大変だと思います。それでもがんばれるならば、それからやったら良いと思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • juns777
  • ベストアンサー率49% (152/306)
回答No.5

他の回答者の方のご紹介のURLで、参考になりそうなものを見つけました。 http://www.whma.jp/kaigai/index.html 海外生活同窓会というところです。 このHPはかなり良い事(真実)をかいてます。 私は永住権は持っておりませんがアメリカで働いて生活して、海外生活に対する日本人の持っている幻想につねづね疑問を持っておりましたが、ここにすっきり書かれております。ある意味良心的だと思います。 自分で調べることの意義 http://www.whma.jp/kaigai/index.cgi?cid=040_1 これも大事ですね。 海外移住&永住に関しては下記です。 アメリカでは、世界に通用するような技量がないとまあ厳しいですよね。 まあ、熟読してみてください。 「最近TVで美容師のドキュメンタリーの番組をみて、とても素晴しい仕事だと感動しました。」結局、一番は日本で美容師になることではないでしょうか?

参考URL:
http://www.whma.jp/kaigai/index.cgi?cid=060_1
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • juns777
  • ベストアンサー率49% (152/306)
回答No.4

アメリカ在住でこちらで働いております。 23歳 Fビザ 専門学校卒 アメリカ残留希望 と言うことでしょうか。 ●ひとつは他の方が言われるような非移民ビザ、もうひとつは移民ビザですね。前者のなかで一番多く日本人が取得し、グリーンカードに近いのがH-1bビザです。基本的に大学卒以上でできれば大学院卒が良いですね。後者は一応4つのカテゴリーに分かれていますが、「米国市民の最近親者」「米国市民や米国永住者の優先家族」「雇用」「移民多様化ビザ抽選プログラム」です。下記URLは在日アメリカ大使館のビザホームページですので興味があれば読んでみてください。 ●ご本人との関係がよくわかりませんが、台湾の方の会社がアメリカで働くことができて、EやLビザを出してくれるようでしたらそれに乗っかるのもひとつの手です。移民ビザのほうは、アメリカ市民権がある方とご結婚されるか、ビザ抽選プログラムDV2007に挑戦されるかですね。 ●今までにアメリカでキャリアアップとして何かなさっていますか?高校、専門学校卒でしたら次は短大、大学に行かれるのが留学の本筋だと思いますがどうでしょう。あまり抜け道を探してもなかなかあるものではない印象です。もし日本にいて「専門学校の後、語学学校に行ってました」と言ってもキャリアアップにはなっていないですよね。 ●目的があってその方法を聞く場合はお答えしやすいのですが、目的自体を聞かれると答えるのは難しいですね。「正直日本には帰りたくないんです。」そうですか。日本に居たくないのが目的なら、自分にできることを考えましょう。そしてそれが上記のビザの条件に合うかどうかを吟味するのです。「こんな私に何が出来るのでしょうか?」それはわかりません。「結婚」や「抽選」は可能だと思いますし、「4大、大学院」だってその気があれば不可能ではないでしょう。あとは考え方しだいですね。 ご参考になりましたら幸いです。

参考URL:
http://japan.usembassy.gov/j/tvisaj-main.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kirill
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.3

回答者様よりずっと年上のものです もし本気で美容師の資格に興味をお持ちになったのなら、 是非日本でお金を貯めて、ご自身の力で学校に通われ、経験を積んでからでも遅くはないと思います なぜなら、アメリカで就職するにはもちろんワーキングビザが必要だからです それもH1ビザの場合、最低でも4年生の大学(BA)を経てビザスポーンサーがいなければビザを得ることが出来ないし、 2年制の学校を卒業して1年限定の就業許可を得ても、就職先を見つけるのは本当に大変です (ビザに関しては素人なので、取得に必要な条件はご自身でお調べになることをお勧めします) アメリカ市民でも仕事を得るのに困難な現在、特に9/11以降ビザを得るのにも大変な状況なのはご存知かと思います 特に金銭面がご心配ならなおさら帰国してご自身で貯金なさってください お金を貯める一方で、どうしたらアメリカで働けるのかをよくお調べになったらいいと思います。 私は今現在、学校を卒業後就職活動中ですが、インタビューにすらたどり着けません それが現実です ご参考になれば幸いです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • milky2222
  • ベストアンサー率59% (344/576)
回答No.2

貴女の場合、アメリカにいたいから美容師になりたいんですよね。それなら、やめた方がいいです。美容師で就労ビザを取得するのは、ほぼ不可能ですから。 親戚に何人かいますが、美容師は美容学校を卒業してから見習を数年しなければならないガテン系職人の仕事です。美容師の見習の数年間って、朝から晩までシャンプーばっかりの毎日なんですよ! 毎日10時間以上立ちっぱなしで大半が腰痛持ち、パーマ液で手はボロボロ。それでも、他人の髪の毛を触るのが好きな人じゃないと続けられません。 自分探しをしたいお嬢さんに勤まる仕事じゃないですね。 でも、お金がないなら、これ以上アメリカに滞在はできないでしょう。専門学校卒では就労ビザを取得できませんしね。 >こんな私に何が出来るのでしょうか? たぶん、何もできないと思います。 専門学校でも語学留学でも自分のしたいことを見つけられなかったわけで、後は大学かワーホリへ行くしか方法がないのではないでしょうか。 もし、日本へ帰りたくなくって自分探しをしたいなら、オーストラリアやニュージーランドへワーホリに行くのも1つの選択肢です。 私としては、おばさんのお勤めの会社に就職することをお勧めしますけどね。台湾で暮らして、仕事に使える中国語を身につけられたら、アジアで就職することは可能だと思うから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

留学経験者です。 質問を読んでいると、結局のところ、とにかく日本で働く気はない、ということですよね。海外で暮らすにはなんらかのビザが必要なので、働くか学生でいるかしか道はないのですが、これといって売りがないとなると就職は極めて難しいと思うので、まずはスキルをつけるべくどこかの学校に入学すべきではないでしょうか、お金があれば、の話ですが。ただ、目的もなくただ日本に戻らないため、というだけではたとえどこかの学校に入学しても、続かないのではないか、とは思いますが。 自分の気持ちが定まっていないのに、焦って下手に動くよりは、一度日本に帰って方向性をしっかり決めて、情報を集めてからもう一度留学なり海外就職なりしてみられてはどうでしょう? 滞在している間にもどんどんお金はなくなっていくので、とてももったいないと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • キャビンアテンダント

    キャビンアテンダントを目指しているものです。私は鍼灸の専門学校を卒業し、鍼灸師をもつ22歳です。卒業をきにオーストラリア留学に来ました。もうすぐオーストラリアにきて一年になります。こっちでの生活を通しキャビンアテンダントになりたいという夢を持ちました。しかし今まで全くちがう道を歩いてきたので何も経歴がありません。例えばエアライン科を卒業などなど。募集要項には専門学校卒業と書いてあるのですがそれはエアライン科に限らず鍼灸の専門学校でもよいのでしょうか?また、キャビンアテンダント養成スクールもいくつか目にしました。そのような学校には通うべきでしょうか?またお薦めの学校が有れば教えて頂きたいです。

  • 将来について悩んでます、、、

    今はアメリカの高校に留学しています。 今年が初めてなのですが私的にはアメリカで高校を卒業したいと思っています。 将来は日本で医者になりたいと思っているのですが、やはりこちらで高校を出てからでは医学部受験は厳しいですよね? 私が特にお聞きしたいのは3年留学して日本の医学部で一般入試ではなく入れる方法はありますか? 他にも留学してから医者になった、もしくは医学部に入った方がいらっしゃったらお話聞かせてください。お願いします。

  • 台湾に行きたいけれど・・・(長文)

    今度薬学部3年になるものです。そこで今悩んでいることがあります。 就活をして大学卒業後、数年間働いてから台湾の大学(または大学院)に進学するか それとも卒業後すぐに台湾の大学に進学するか です 就職はできるなら日本、台湾どちらでもいいと思ってます。 しかし日本に戻ってきた場合、もう新卒ではないし、働いた経験がないとキツイのかなとインターネットを色々調べてみて感じました。(英語圏じゃないし・・) やはり留学するにしろ数年働いてから行ったほうが良いのでしょうか。。。 ちなみに台湾に行きたいと思ったキッカケは母親が台湾人で私自身は台湾で生活したことがないからです。(母親の帰省に一緒に行く程度) 薬学で台湾留学とは変でしょうか・・・ とても悩んでいます。何かご意見あれば頂きたいです。よろしくお願いします。

  • アメリカ人留学生と付き合っています(将来の事で質問

    閲覧ありがとうございます。 私は今年、高校を卒業してからバイトでお金を貯めていて 順調に行けば年内には受験し、来年専門学校に進学します。 タイトルにあるアメリカ人留学生とは、同じ医療系の職を目指しているという所で意気投合し、付き合うことになりました。 彼は今大学院で勉強していて、1年半後には医師免許取得のためアメリカに帰ってしまいます。 医学部を出た後は、アメリカで何年か働いてから日本に戻って来るかもと言っていましたが、最低でも8年は離れて暮らすことになります。 彼には、「医者になって、満足に医療を受けられなくて困ってる子供達を助ける」という夢(使命だと言っていました)があり、私はそれを応援していますし、そんな彼を尊敬し、愛しています。 ですが、8年も遠距離恋愛を続けられるかと言われたら、無理だと思うんです。 私は19歳で彼は23歳…なにがあるかわかりません。 デートの度に 「アメリカに帰ったらどうしよう?君(あなた)のことを愛してる。でも、将来のことも考えなければいけない。どうしたらいいんだろうね。」 と話していますが、なかなか良い答えが出ません。 私は来年日本の専門学校に進学するので、最低3年は日本を離れられません。 今の英語力では留学など不可能ですし、仕事を探すにも資格も何も無いので生きていけません。 長くなってしまいましたが、読んで頂いてありがとうございました。 もし、あなたが私の立場なら、どうしますか? 私は、初めから無理だと決め付けすぎなのでしょうか? とても悩んでいるので、意見を聞かせていただけたら嬉しいです。 どうか、よろしくお願いします。

  • 彼女との将来、、、

    初めまして、僕は大学生で今付き合って9ヶ月の彼女がいるのですが、ちょっと悩んでます。彼女のことは愛しています。実際9ヶ月ずっと遠距離だったのでマンネリ化というのは今の所ないのですが、将来彼女はアメリカに留学にいきたいと考えているのです。それは大学を卒業して大学院を2年修了してから何年か日本で働いてからいきたいと考えているらしいのですが、もしアメリカにいくとなると最低5年はかかるのです。大学院を修了すると25歳4年働いて29歳アメリカにいって帰ってくると34歳なのです。将来的に26歳ぐらいで彼女と結婚したいと思っています。日本国内での遠距離はまだいけるのですが、さすがに海外で5年も待てるか、というと自信がありません。けれども今は楽しくやってあとはさようならというのも嫌なのです。彼女はアメリカに行くという意志は絶対ゆらぎないのです。下手な文章ですみません。これからどうしたらいいのかアドバイスもらえないでしょうか?お願いします

  • 美容師として海外で働くには

    美容師として海外で働くには 日本で美容専門学校を卒業し、美容師免許を取得したとします。 その後、語学留学するなどして、海外で働きたい場合、 何をすべきですか? 語学力など以外に何が必要ですか? それかあるいは、 日本ではなく、語学力を身につけてから、 海外の美容専門学校へ通うとします。 免許を取得しても、就労ビザなどの関係で 専門学校程度では、海外で労働はできないんですよね? よく、アメリカなどへ行って、美容師免許を取って、 働いている方がいますが、どうやっているんでしょうか? また、日本で免許を取得して、向こうで働いてる方はどうやっているのでしょうか? 教えてください。

  • 将来のことで悩んでいます

    職業の選択で悩んでいます 僕はいまハタチの男です 今年の4月から専門学校に行って 将来のために資格を取りたいと思い 美容業界かアパレル業界に興味があり 迷っています 両方興味がありずっと悩んでます 美容師になる場合は一人暮らしのため 通信制の美容学校に通いながら 仕事したいと考えています 美容師の仕事については友達が美容師なので厳しい、辛い、安月給なのは分かっています それも覚悟のつもりです もう一つはバンタンデザイン研究所という 専門学校卒にならない学校らしいですが そこでファッションの勉強したいんですが たかが一年通って卒業したとします 就職は可能なのでしょうか? アパレル系の仕事はあまり詳しくないので 教えて下さい バイヤー、デザイナーなどにはなれるでしょうか? 親に相談したのですが国家資格の美容師の学校に行けと言われています 美容師からアパレルはなれるがアパレルから美容師にはなれないからと言われました ファッション業界はこれといった国家資格がないのでやりたい気持ちはあるんですが わからないので不安です どなか詳しい方よろしくお願いします

  • 将来、美容師になりたいと思っています。

    僕は中学三年生です。 将来、美容師になりたいと思っています。 高校を卒業したら、市内にある理容美容専門学校に入りたいです。 その事を先生に言ったら、すごく厳しいからお前みたいなクソみたいなヤツ帰れとか言われるぞといわれました。 少しへこんだんですけど、本当に美容師になりたいので、絶対に頑張ると決めました。 それでも友達が、「俺の行ってる美容室の人にきいたら200人いて、2,3人しか美容師になってないって言ってたよ、ほとんどが学校やめてくって言ってた。おすすめしないよって…」と言われました。 先生にもお前じゃ無理だと言われたし、現に今美容師の人も言ってたし自信がなくなってきました。 そんなに理容美容学校は厳しいのですか? 僕はどんなに厳しくてもやっていく自信があったんですけど、どんなものなんでしょうか? 本当に美容師になりたいんです!よろしくお願いします。

  • 将来、アメリカの大学に通ってみたい

    はじめまして。 私は現在、大学生3年生なのですが、アメリカの学校に通ってみたいという思いがあります。 これは留学などではなく、普通に現地の学校に進学し、卒業したいという意味です。 理由は ・世界の人が集まるアメリカでもっと学び、働いてみたい。 ・実用的な語学や専門技術をもっと身につけたい。 とい幾つかありますが、手段としてのものではなく、「向こうの学校で勉強し、卒業してみたい」いうのが一番大きいと思います。 具体的なプランとしては、コミュニティーカレッジに進み、そこで勉強して4年制大学(ワシントン大学)に編入しようと考えています。 また、卒業後は現地で働きたいと考えています。 この理由は、いきなり4年制大学に入るより、入学難度や金銭面で敷居が低いためです。 しかし、現状では金銭面と語学面おいて不足していて行くことができません。 よって解決策として、今の大学を卒業し、働いてお金をためてから行きたいと考えています。 現在は、奨学金などは、対象になるものがないか探している状況で、 インターン、副業などで留学資金を貯めつつ、実務経験を積んでいます。 ここで質問なのですが、以下の点に当てはまる方の経験や意見をお聞きしていです。 ・上記のプロフィールと似たような経験をしたかた → 実際に行った学校やかかった費用、それを工面した方法などをお聞きしたいです) ・アメリカの大学を出て現地で働いた経験のある方 → 学校に行くのにかかった費用など教えていただきたいです ・アメリカで就職した方 → どのような手段で採用まで至ったのか ・アメリカの学校に日本の奨学金、現地のスコアラップ、フィナンシャルエイドなどをもらって通ったかた → 受けた奨学金の名前などわかれば教えていただきたいです ・アメリカの学校で生活費など稼ぎながら通っていた方 → 何をしていたのか、どれくらいの頻度で働いていたのか、など教えていただきたいです また、調べていていく上で、 学位を取得してしまうと、入学が厳しい、または不可能になる という情報を見つけました。 これについてご存知のかたがいらっしゃいましたら、教えていただければ幸いです。 計画に甘さや現実的出ない面などたくさんあると思いますが、それらを踏まえた上でご指摘やアドバイスいただければ幸いです。

  • 将来についてです(長文です。)

    将来についてです(長文です。) 現在 農業高校に通ってる高校3年生です。 私はこんな時期に不登校になってしまい 1ヶ月ぐらい 学校に行ってません。 理由としましては ずっと行くことを夢みてた専門学校に進学できないということが決まり(母子家庭で学費が払えないから)学校にいく気力が無くなったからです。 もちろん 私自身アルバイトをしてお金を貯めていました。 それでも行けないと決まったので 努力したのにな…と 落ち込んでいました。 しかし このままふさぎこんでいても 仕方ないと思い 一時期は就職に切り替えて 将来の夢も諦め 自立し親を早く安心させようと思い学校に頑張って行ってた日もあります。 でも 将来の夢を諦めきれなかったんです。 それに元々就職する気ではなかったので 段々自分は何をしているんだろう…と考え始め、どんどん学校に行く日数が減り 遂にはまったく行かなくなりました。 なので、先生に直接言われた訳ではありませんが 友達が言うには教科ごとの先生が毎授業、そろそろ来ないとやばいな…と呟いているそうです。 多分このまま私は休み続けたら卒業できないです。 しかし どうしても次の行動に移せないまま、毎日を家から一歩も出ず過ごしています。 しかし 毎日毎日これからのことを考えてたら やっと答えが出たような気がするんです。 私は将来の夢を諦めきれません。 なので自分で働き1年でも2年でもかかろうがお金を貯め 専門学校に行き夢を叶えます。 最初は就職してお金貯まったら辞めて専門学校に行こう!と思っていたのですが 進学する予定なのに就職するのは 就職先にとても失礼だし無責任なことかなと思うんです。 なので茨の道にはなると思いますが 今の高校を早く辞め少しでも早く働きお金を貯めながら高認試験の勉強をし資格をとり 専門学校に行こうとおもっています。 私の考えは甘いでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • EPSON Scan_GT-X980でプレビューはできますが、スキャンができません。
  • 調整の部分も触れなくなっています。
  • 再起動も試しましたがダメでした。
回答を見る