• ベストアンサー

寝返りが出来ない場所で寝る事によっての体への影響は?

仕事の関係上、仕事を家に持ち帰る事が多くあります。 夜遅くまで仕事をし、そのまま疲れ果て布団ではなく、ちょっと 休憩のつもりで横になったソファで寝てしまう状況がここ1年位 続いています。 ちなみにソファは一応足を伸ばして寝る事は可能ですが、スペースが 狭い為一切寝返りをうつ事ができません。ソファで寝ている・・・と いう事が微妙に頭の中にあるせいかソファから落ちる事はないのです が・・。朝までほとんど同じ体勢で寝ているようです。 朝、起きると何だかだるい、疲れが取れていないような感じになる事 がよくあります。 そこで質問ですが、この寝返りがうてないスペースに寝る事によって 疲れが取れにくいとか、もしくは飛行機などでずっと同じ体勢で座って いるとエコノミー症候群になりますが、そこまでいかなくても何らかの 体への影響はあるのでしょうか? どなたかアドバイス頂けると有り難いです。よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Faye
  • ベストアンサー率24% (601/2496)
回答No.1

私はソファーベッドを使用していた時期がありました。 もちろん、ベッド状態にして使っていたので、問題ないように思われますが、 1年ほど使用していて、腰を痛めました。 激痛のため、ベッドから起きるのも転がるようにして、 いすなどに座ったり立ったりすることもものすごく時間がかかり、 本当に大変でした。 まぁ、病院に行ってはいないのですが、数日間はホント大変でした。 それからソファーベッドをやめましたが、その後も腰が痛くて…と言うことは今もあります。 「今」は大丈夫でも、近い将来ヘルニアとかになったりして大変だと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

何かしてる時って、ついついそのまま寝てしまいますよね。 寝返りは、体の自然な動きだそうです。 寝る時は、体が一番リラックスしている状態ですから、寝返りが打てないと、ストレスの原因にもなるそうです。 ソファーも座るために作られたものですから、長時間寝ていると節々が痛くなったり、腰や間接の病気の原因になりやすいですね。疲れもとれもとれないどころか、体に負担もかけます。 やはり寝る時は、布団で寝たほうがいいですね。 動くのがめんどくさい分、朝はすっきり起きられますよ。 体を壊さないように、お仕事がんばってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

極端な話、ずっと寝返りが打てないと床ずれになったりすることもあるわけですから、寝返りが打てない姿勢で寝ることが健康に良くないことは明白です。 やはり寝るときはちゃんとしたところで寝るに越したことはありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 寝返りについて

    私はとても寝返りが多いです。(20代女性) 同じ体勢だと体がイライラして15分が限界です。 もともと眠りも浅いのですが、はっきりと寝返りしたことを覚えているくらいです。 また小さい物音でも目が覚めます。 寝返りの度に1分くらい目が覚めるので、疲れも取れにくいです。 今は腰を悪くしているせいもあると思いますが、悪くする前も(昔から)多かったです。 固め、柔らかめ、どんな布団で寝ても同じです。 ちなみに、寝相はいい方です。 寝返りの多さは、寝具の原因以外で他に何かあるのでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • エコノミークラス症候群について

    エコノミークラス症候群に詳しい病院、人、医療関係の人教えてください!! 以下のことを知りたいです。 ・飛行機でよくなるといわれるエコノミークラス症候群は、インターネットカフェでは起こりえるのか?起こるとしたら、どんな態勢が一番起こりえるか? ・インターネットカフェでうずくまって寝る態勢では、エコノミークラス症候群にはなりえるか? などなど。ちょっと専門家の人の意見を聞いてみたいです。詳しい方、小さくても詳しそうな病院しりませんか?

  • 右腕を圧迫したまま長時間寝ました

    起きたときしびれていて、 すごい勢いで血がながれていく感じがしました。 寝返りをあまりうたずそのまま寝ている事が時々あるのですが、エコノミークラス症候群のように血栓ができてしまう可能性はあるのでしょうか? また、長時間同じ姿勢をとってしまったあとに水を飲んでも予防の意味はないのでしょうか?あとで出来る対策があれば教えて下さい。

  • 腰にやさしい寝返り?!

    腰にギクッときて病院にいったら「腰部脊椎管狭窄症」と診断されました。 レントゲンとMRIのお墨つきです。 みのもんたで有名になった病気ですね。 ソファにふんぞり返ることもイナバウアーも出来なくなりました。 投薬治療で落ち着いてきて、春の日差しのように穏やかにひっそりと生活しているのですが朝起きると腰の状態が日によって変わります。 悪い時は腰が重く動き出すまで少し時間がかかるので会社に遅れてしまいます。遅刻だ~~~! 寝ている間の寝返りで腰をひねった時が良くないようです。 体の他の部分に痛みが無いことから無意識に穏やかに腰をかばうような寝返りはしているようですが、時々ひねってしまうようです。 ひねりが入る時は夢の中で借金取りにでも追われているのかもしれません。 先日ボサノバのコンサートの夢を見ていた時は布団をたたいてリズムを取っていたそうです。(家人談) 寝具は朝の違和感が無くなるよう改めたので寝てる間にひねらなければ快適です。 腰が悪い時の寝具の調度も個人差があるようですが、やわらかめの布団と高い枕で寝ている時も立っている姿勢に近づけています。 寝ている時まで「気をつけ!」したくは無いのですが背骨をS字カーブに近づけているのがよいのだと思います。 朝の調子が悪い時は、間歇性跛行の疲労感が出た時と同じような状態です。 家人には「ナマケモノが筋金入りなった(苦笑)」と形容されています。 もともとナマケモノだと思われていたようです。 だって、動けないんだもん。 寝ている時、寝返りをした拍子に腰をひねらなければよいのだろうと思うのですが何な良い方法はないでしょうか。 寝ている時もコルセットはしています。楽しい夢をみたいのでゆったりと呼吸ができるよう緩めてはいますが。

  • 妊娠中の寝返りについて

    私は今妊娠7ヶ月の中旬くらいですが、以下の症状に悩まされています。 ・寝ている時、寝返りを打ったり起き上がったりすると、横っ腹が痛いため、寝ている時は不自然な格好で我慢して寝ているような感じになり、朝起きると体中が筋肉痛のようになっている。 ちなみに、お腹が張る症状もあり、ウテメリンを一日三回、服用しています。 今は主人とダブルの布団で一緒に寝ているので、寝るスペースが狭いことも原因なのかな?と思っているのですが・・・ 根本的に解決できる問題ではないかもしれませんが、何か少しでも楽になれる方法があれば、教えて頂ければ幸いです。 ちなみに初産、私の年齢は26歳です。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • エコノミー症候群について教えてほしいことがあります。

    エコノミー症候群について教えてほしいことがあります。 自分はデスクワークが多い仕事をしております。 仕事柄、名前のとおり、イスに座ったままの作業が多いです。 そういうことと、長時間同じ姿勢でいるということもあり、エコノミー症候群に気をつけたほうがいいというのを先日、友人から聞きました。 前から聞いたことはあったのですが、あまり良くわからなかったのでしらべては見たのですが、要は適度の運動を取り入れることと水分補給をしっかり取るということでいいのでしょうか? 友人が言ってたのでは、できるだけ横になること(立った状態だと血液が足のほうにたまってしまうから・・・)みたいなことを言っておりました。 夜遅くまであるということと、帰ってからもイスに座ったまま寝てしまったりするので、危険なのかなぁと思いましたので質問しました。 寝るということはまず第一に大切ですが、やはり横になって寝たほうがいいのでしょうか? 最近は朝も早く出勤しなくてはいけないので仮眠程度でイスに座ったまま寝てしまうこともあります。 またできればこれらによる病気を起こさないための対策を教えてほしいです。 もちろんきちんと横になって寝るというのがいいに決まってますが、できればそれ以外でできる対策があればお願いします。 横になってしまうと熟睡して朝、寝坊してしまいそうになってしまうので・・・・

  • エコノミー症候群を防ぐ方法は?

    母が旅行に行くのですが、飛行機に17時間(片道)乗ります。 エコノミー症候群にならないか心配です。 防ぐ方法などありましたら教えてください。

  • エコノミー症候群

    私は、土日を除いてパソコンの前で仕事をしているのですがこの頃「エコノミー症候群」という病気を聞きますがいきなりくる病気なのでしょうか?あまり動かないのですが動いた方がいいのでしょうか?回答をお願いします。 又、「エコノミー症候群」なぜパチンコやスロットをやってる人は病気にかからないのですか?

  • 赤ちゃん 寝返り?首だけ曲げて寝る

    寝返り?首だけ曲げて寝る赤ちゃん 現在2ヶ月半の男の子を完母で育てています。 最近、寝てるときに赤ちゃんが体は上向きか横になりかけの体勢で首だけを90度くらいに曲げて寝ています。見た感じすごく首が痛そうだし苦しそうに見えます。ですが、首を真っ直ぐ戻すと泣いて起きてしまいました。 このまま首が曲がった状態のまま寝かせてても問題ないのでしょうか? 寝返りの前兆ですかね? 体も横向きには少しだけ出来るみたいで二回ほどしてました。 ちなみに、寝返り防止として活躍できる方法とかありますか? 一応今のうちから、少し柔めの座布団を左右に置いてます。頭の所はバスタオルを何回かに折ってその上に汚れ&吐き戻し防止のためにガーゼをしいて寝かせてます。 特に問題ないのでしょうか? みなさんとこは、寝るときどのようにして寝かせてますか?左右や頭の所は何か置いたりしてますか? ちなみにベビーベットに寝かせてます。 ・首を曲げて寝てること ・寝返り防止 ・寝かせる場所の工夫(左右や頭の所に何か置いたりするか) 以上の事、意見聞かせて下さい! よろしくお願いいたしますm(__)m

  • エコノミークラス症候群類似症状について。

     俗に言う「エコノミークラス症候群」の類似症例を扱っている、信用性のあるWEBサイト(参考文献や信用性のあるサイトからの抜粋を記載しているサイト)を探しています。エコノミークラス症候群についてはかなりの数のサイトを見ることができたのですが、ぜひ飛行機以外の状態で、エコノミークラス症候群の症状に類似する状態について、くわしく載せているサイトを教えてください。  一番見たいのはオフィスワーク(パソコン作業とか)におけるエコノミー症候群の症例なのですが、他に一般生活にとても身近で、そういう状況になる機会の多い、実際の症例を載せたものを見たいです。  また、WEBサイトに関わらず、参考になる学術文献、または信用性があり一般に認められる雑誌の記事等があれば紹介してください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう