• ベストアンサー

農業ってどれくらいの収入があるの?

ihkw777の回答

  • ihkw777
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.8

現在の専業農家は道楽と思ってください。米作りだけで、トラクター、田植え機 コンバイン、乾燥機、その他・・で1500万位のお金が必要です。専業農家の 年収は200万位です。野菜作りですが。病気、草取り、虫、との戦いで1年が すぎます。自分で価格は決められません。10年前の野菜の価格と変わりません 自然災害で価格の変動は1週間位でまたもとの値段になります。日本の政治は 工業製品を外国に輸出している為、見返りに農産物を輸入しなければそれも 価格の安い農産物です。日本の人口は20年前とほとんど変わりませが1人が 米を消費する量はどんどん下がり続けています。現在29歳夢を持つた農家作り を考え挑戦してください。

関連するQ&A

  • 農業のアルバイトをするには?

    すみません。 いいカテゴリーがありませんでした。 本題です。 ボラバイト以外で、農業のアルバイトを探しています。 ハローワークの求人をみたり、求人サイトから応募してみましたが、「死ぬまでそこで働いて、死ぬまで継げ、でなければ帰れ(ゲンドウ)」的な所が多くて 戸惑いました。 もちろん、無理もない返答だと思いました。なぜなら、みなさんは、今いる土地を財とし一生懸命それに力を投じているからです。 私が本格的に農業を始められるのは5年後くらいになってしまいます。 5年後、長野県に引っ越し、そこで本格的に農業を続けようと計画しています。 若年者優遇のため、二十代の今のうちに取り敢えず経験を積んでおきたいです。 そこでこのような時はどうすれば良いでしょうか。 ・農業公社へ行く? 農業公社で仕事が頂けるかは不明です。 相談に載ってくれて実際に私が就労までたどり着けるものなんでしょうか。 ・お金を貯めるため別の仕事をする? 5年後に向け、資金を調達します。 農業については本での勉強にはげむ。 しかし5年後、私は30を越えてます。 どこか雇ってくれるのでしょうか? ・ハローワークで紹介してもらう? いまいち、ハローワークのシステムがわかってないです。マネージメントしてくれるのでしょうか? 経験がある方、または農家の方、 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 農業収入の申告について

    平成24年12月までパートで勤めていましたが、25年から家業の農業を専業でしています。 家業は主人の両親が自家消費の野菜等を作っておりましたが、高齢のため今は殆んど生産しておりません。 以前に両親の作っていた野菜を、今年は私が引継ぎ、専業で生産し収入を得ています。 両親にはその手伝いをしてもらっています。主人は会社務めをしていますが、休日には力仕事の一部を手伝ってもらっています。 予定では今年1年でやめるつもりでいます。 そこで、税金等の申告について詳しい方に教えていただきたく下記の質問を致します。 ・税金の申告は確定申告でよいのでしょうか。 ・両親には少しの賃金を支払っていますが、それは経費として申告できるのでしょうか。 ・今年の収入は経費を差し引くと、約80万円になるのですが、税金は何がいくらくらい必要になるのでしょうか。(所得税とか、住民税とか・・・) パートのときと比較して、かなりの負担になるのか心配です。 パート勤めのときは、年収103万円以内に収まっておれば、会社務めの主人の扶養として無税だったと思うのですが、専業で農業をするとどのような扱いになるのかわからないのでお聞きします。 税務関係に詳しい方、どうかご教授下さい。

  • 農業って儲かりますか?

    祖父が田舎で農業をしていたのですが、ここ数年体調が思わしくなく、現在使用人が畑と田んぼと祖父の世話をしている状況です。 出荷はせず、米だけ収穫して知り合いに配ってるような状況です。 畑と田んぼと山の権利があり、トラクターなど必要な機器はそろっていますし、山ではたけのこも獲れます。 農業を始めるなら恐らくはかなり恵まれている環境だとは思いますが、知識や経験もないのでなんともできません。 まずは可能性を探りたいと思って質問致しました。 今の仕事をやめて、農業をやって今より稼げるものでしょうか? テレビなどでは、脱サラして成功した経営者などよく取り上げていますが、儲かっている理由などイマイチ理解できないので、実際どういう状況なのか知りたいです。 どなたか詳しい方がおりましたら、ご教授いただけませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 農業について

    日本の農業は将来的に、後継者不足からも、衰退はしていくとおもいますが、将来的にどう変わっていくのかがきになります。 最近、有機野菜を作っている農家に会いました。普通の野菜よりも、高く取引がされているらしく、日本がTPPに同意しても、普通の農家とは違って、有機栽培だけは、大丈夫だといっていましたが、実際、長いスパンで見たときには、短期的には、良いかもしれませんが、長期的には、どうなっていくかが気になりました。 5年後 10年後 20年後 30年後 40年後 50年後 ?? とのような事が考えられるのでしょうか? また、参考になるサイトなどがあれば、教えてください。よろしくお願いします。

  • 農家または農業に携わっている方々に質問です。

    現在の農業のとりまく環境で様々なことが言われていると思います。そこで実際農業に携わった仕事をしている方に聞きたいのですが、現在、新聞やテレビなどで報道されている問題を実際に肌で感じたことはありますか?また、差し支えのない程度でいいので、その経験を教えてください。

  • 最近農業に興味持ってきたのですが・・・

    僕は今会社員なのですが最近農業関連の仕事に興味を持ち、出来れば将来は農業をしたい気持ちになってきました。 理由は農業は高齢化が進んでおり若者が農業を覚えないと将来大変な事になりそうだから少しでも役に立ちたいと思ったからです、今の会社なんかなんのやりがいもないので時間の無駄に気ずきました。 そこで全くの素人の僕が農業関連の仕事に付くにはどうしたら良いのですが?弟子入りしかないのですか? 資格など入るのですか?求人で募集しているのですか? 無知な僕に教えてください。 あと僕のイメージでは一旦軌道に乗ると災害が起こらない限り安泰で金も結構稼げるイメージなのですが実際はどうなのですか?

  • 働きながら農業研修

    兵庫県在住の者ですが 1,2年以内には就農を考えております 現在、座学ですが就農について勉強しております 認定農業者になる為に農業技術を習得したいのですが 働きながら(農業とは関係のない)研修できる場所を探しております 兵庫県の研修施設の就農コースは、仕事をしながらという事ができそうにありません そこで、近隣で、仕事をしながらでも研修させていただける農家さんを探しております 農業改良普及センターとかで農家さんを紹介していただこうと考えておりますが そんな方法でいいのでしょうか ほかになにか方法はありますか? 就農して1年くらいは収入がゼロでもなんとかできるかもしれませんが 研修期間の1年以上も収入がない状態はとうていできません アドバイスよろしくお願いいたします

  • 農業についての疑問を教えてください。

    最近、農業に興味を持って勉強している大学1年生です。 疑問というか調べてもわからなかったので教えてほしいと思い質問しました。 農業をちょっとしっているかたでも、わかることあれば教えてください。 1、「食料安全保障」のために農業を守ると一般に聞きますが、具体的にこのくらいになれば食料安全保障の基盤は確保できているという数値などはあるのでしょうか?農地に関しては463万haあるといいと聞きました(ソースはよくわからないですが) 2、農業の問題(衰退している?現状:担い手の減少や耕作放棄の増加など・・・)が解決されたときに、私たちにとってどのような社会になるのですか?たとえば、日本は生産量が多くなったから日本人が安心できる、とか、農業という営みが守られるってことはなんらかの理由で重要で農業の営みがあるから景観や自然がどうたら、とか、野菜の価格が安くなるから買いやすくなる、とか・・・ 3、「農業の衰退」ってよくききますが何をもって衰退っていうのですか?担い手が減少していても、所詮零細農家が多いだけで、そういう人はつぶしても、農業を主にやっている人に任せてもいいと思うしむしろ規模拡大できて効率的なのではないのか?と思いまして。生産量ならわかるんですが、現在、農産物ってあまってるくらいですよね?生産量は十分なのに、なぜ衰退? 4、農業を日本でやらなくてはいい理由がわかりません。実際、輸入で賄ってもいいわけじゃないですか。あちらが売りたいのだから。だから日本で8割も国産がシェアを占めていて、日本はそこまでしてなぜ農業を守るのか?もちろん、農業がおこなわれていない状態では、食に関して弱みを握られ、外交などにフリになるなど国としての力が落ちるのかもしれませんがその根拠もわかりません。 外交カードとして握られるって実際あるのですか?(ちなみにレアアースは農業ではなくかなり例外なのであえて回答でレアアースの件に関して言ってもらわなくていいです)外交カードって、国際法や市場原理に反していると思うんですよね。国際社会の構造上フェアでないと思うのです。 5、総じて、農業は何が問題で、日本はなぜ守るべきかというその「価値観」じゃないですけど、必要なんだ!と言える明確な理由をわかれば教えてください。 お願いします><

  • KDDIの収入や仕事の忙しさについて

    KDDIの収入や仕事の忙しさについて 現在、無事に大卒の新卒採用で内定を頂き、他キャリアのドコモと悩んだ末、KDDIに決めたのですが、 収入について気になりましたので質問させて頂きます。 年収情報のサイトや四季報によると、平均年収が904万だそうですが、実際のところはどうなのでしょうか。 一生転勤族と聞きましたが、女性でも男性と同じ頻度で転勤があるのでしょうか。他企業と比べて、仕事はさほど忙しくないと聞きますが、仕事量に見合った給料なのかどうか… また、新入社員(1~2年目)の月収や平均年収についても知りたいので教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 農業は大変ですか?

    私は現在二十歳です。 うつ病その他精神疾患 あります。 今は仕事していません…退職し4ヶ月目です。 先日テレビで 鳥取県の話を聴いていました。人口が少なく 移住を積極的に 受け入れてるそうで らっきょうやネギの 農業(初心者でもOK)を 仕事として出来て 住む場所、1ヶ月に 10万円支給など。 色んな受け入れ制度を 実施してるそうです。 農業3年目辺りから 食べていけるほどに なるとか 今の環境(1人暮らしですが彼氏に生活費入れてもらっています。複雑な理由で彼氏とは近々別れます。)を変えたいのと 本当の意味での自立が したく、テレビで観ててやってみようかなと思いました。 うつ病など家族は 理解がないので話していません。もう他人の理解なにより、自分が少しでも心安らげるような環境へ移り自立する方が良いと最近思いました。 都会も綺麗な夜景やレストラン、ショッピングと素敵な面はありますが、元々田舎も好きですし人が沢山居る場所より静かな所の方が良いかなとも感じました… 実際都会より田舎の方が好きです 大きなことするよりも 近場の工場とかで働いた方がいいですか…? 私は頼り場が無いので 1人で考えてしまいます。 因みに近畿地方に住んでいます。引っ越しの費用もろもろ、自分の貯金から出します。 とにかく今の自分を変えたいです…逃げるより前へ進みたい。